• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

海の日に山に行こう千屋牛オフ2016

海の日。
これも毎年恒例となりました「海の日オフ」。

例年、ツーリングがてら千屋牛を食しに行くのですが、昨年は鳥取の日本一の砂場と砂場珈琲へ。
今年は、例年どおり千屋へ。

いつもの集合場所へ。
私、時間を勘違いしてまして、出発予定時間の少し前に現着。
大物(ボディが)は最後に登場!【爆】
大変失礼いたしました。

と言う事で、千屋へ向けて出発。
鴨方から美星へ。
広域農道「星の里街道」を進む。

私のツーリングは、かるがもでもなければ、隊長ほどの爆走系でもない。
ワイディングを気持ちよく走って、最初の休憩ポイントへ。

高梁市川上町の「マンガ絵ぶた館」。
8月13日に開催される「マンガ絵ぶたまつり」の準備で絵ぶた製作中でした。


今回の参加者。
海の日オフの、いつもの方、お久しぶりな方、お初な方など、6台6名。
男女比は、♂4、♀2。
お初な女性は、ミニ・クーパーSに乗る・・・・・・ どことなく伝説女史達に通じるものがある方。
大化けする日も早いかも。【笑】

参加車輌も、プジョーは407、308、RCZの3台で、他にミニ・クーパーS、アウディRS3、CR-Zとエコカーから激速マシンまで。

小休止のあと、県道を新見まで北上。


この日は快晴で、バイクのツーリング御一行も多かったです。

新見のコンビニで小休止のあと千屋へ。
コンビニを出ると、前を綺麗に維持されている、アルファロメオ75が。

ぴかぴかの75ツインスパーク。
もしかして、知ってる方かな???と思ったのですが確認できず。

千屋への入り口のランドマーク「千屋ダム」

ここまで来ると、あと少し。

無事、目的地到着。


新見千屋温泉・いぶきの里

宿泊可能な温泉施設です。
勿論、我々のような食事だけの方もOK!

この日は、畳敷きのレストランは貸切。
テーブル席の方へ。

いつもの様に、千屋牛焼肉御膳をオーダー。
あと、「牛スジ煮込み」とノンアルコールビールをオーダー。

千屋牛スジ煮込み

あっさりと美味しい。

千屋牛焼肉御膳

ご飯、サラダ、お味噌汁、茶碗蒸し、小鉢、刺身、香物、フルーツ。

そして!

千屋牛!


陶板で焼き焼き!

やっぱり、岡山の最高級和牛は美味い。
お手頃価格の焼肉御膳ですが、次はドーンとお高いの逝きたいな・・・・・・【笑】

食後、あんな話に、こんな話、花が咲き乱れ。
盛り上がったのは、あそこのDと、ここのDはクソ!な話。【笑】
共通認識の方も居たり、良く言う人は居ないと言う噂話はホントだったり。

結論は・・・・
ここら周辺で、あの車とこの車に乗るにはリスクが高過ぎるって話に。


そんなこんなで、食事後は山を降りて・・・・・・
新見から広島県東城町へ。

その途中の親子孫水車へ。


ここも、このルートでは定番となりました。


親水車。


手前に子水車、奥に孫水車。
清流が涼感を醸し出してましたが、正直暑い!【笑】

では、涼を求めて・・・・・・

東城の山の上で・・・・・・

牧場スイーツのお店 リストーロ

土日祝祭日のみの営業。
(冬季は休業)
牧場なので、牛や羊がいます。
芝生の敷地には、子供用プールもあって水遊びも可能。
この日も、子供の声が響いてました。

ここでは、勿論ジェラート!

千屋牛だけではなく、これを楽しみにされてる方もいるんです。
やっぱり、これも美味しかった。
私は、「パリパリチョコ」と「ピスタチオ」のWコーン。最高です。

この時、前日TOHMで一緒に遊んだ娘1号に緊急事態発生の報。
いずれにしても、この後の行程で福山に戻らないとどうしようもない。
と言う事で、国道182号を南下して福山を目指す。
途中の道の駅「さんわ182ステーション」へ。

ここで事の顛末を参加者へ伝える。
この後の行程は、zuzuko姐さんに一任して、私は離脱。

緊急事態発生につき途中遺脱で、大変ご迷惑をお掛け致しました。
また、娘1号の件では、ご心配をお掛けしたかもしれません。
無事、家の方にもその日の内に戻れて大事に至りませんでした。
状態は様子見ですが、恐らく大丈夫かと思われます。

と言う事で、参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
これに懲りず、またご参加くださいませ。

とりあえず、お盆に何かしないと・・・・・
姐さん、13日なら良かったよね?
ラストラン?
いやいや、復活へのランだよね?【謎】
何か考えます。(^_^;)
Posted at 2016/07/20 22:27:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2016年07月18日 イイね!

TOHM2016

日曜日、真夏の恒例行事となりました「Tipo OVERHEAT MEETING 2016」が、岡山国際サーキットで開催されました。

昨年、彼氏と一緒に遊びに来た娘1号。
最後のパレードランに参加して来年も!って言ってた。

今年は、めでたく夫婦となって、走行会にもエントリー。
「のんびりゆったり・・・・・」のファミリー走行ですが、やはりこのイベントは参加してこそ。

そして、いつも一緒に行ってるお友達も、今年はパンダで出走するとの事。
助手席が空いてるので、たまたま休日な後輩を誘って・・・・・・
いつもに増して賑やかな、今年のTOHM.。

しかし、その後輩に数日前にドタキャンされた私・・・・・・(--)

と言う事で、急遽もともとお休みだったウチの嫁を強引に・・・・・・【笑】
まぁ、嫁も娘夫婦がいるから着いて来たって言うほうが正解かもしれない。

ずっと雨予報でしたが、徐々に良い方に向いている。
当日朝は、雨も降らず曇り空。
このまま持ってくれればと期待したけど、皆さんの待ち合わせ場所を目前にして雨が降る・・・・・・

全員集合の後、サーキット入場。
受付完了させて、走行準備を。
スポーツ走行、ファミリー走行、隣り合わせの駐車区画。
お隣同士に仲良く停めることが出来ました。





椅子も並べて、準備完了。
あとは雨が降らないことを祈るだけ。


パンダのお友達、今回もゼッケンにひとネタ仕込み中。

当然、そんなパンダは程度のよさも手伝って、格好のネタとなる。

撮影オファーが舞い込みました。
きっと掲載されると思われます。【笑】

ブリーフィングに合わせて、ピットの方へ。
少し時間があるので、ぶらぶら。


こんなんや・・・・・・


こんなんや・・・・・・
(この4Cスパイダーと思われる個体を、翌日の海の日に千屋で遭遇しました。)


こんなんを見て・・・・・


激速のビートルにビックリして・・・・・


恐らく日本で一番早い公開と思われる注目の車を見て・・・・・・


最先端技術のぶつからない車を体験し・・・・・・


遅刻寸前でブリーフィングに間に合った。(^_^;)

ブリーフィング終了後、出走準備。
コースイン。

今回の自前の撮影班は、嫁・・・・・・
お友達は、ファミ走のブリーフィングだし・・・・・・

と言う事で、標準ズームで目一杯望遠側で撮って、PCでトリミング。

シャッター押したのは嫁です。
ブレブレの写真ですが・・・・・・




なんとか見れる写真だけ・・・・・・

今年は、オンボードカメラでの動画は・・・・・・
古いドラレコを利用した撮影ですが、車外の景色の露出がオーバー気味で殆ど車内しか見れない。
編集する気も萎えましたので、今年はありません。orz

Cパドックからコースインする際は、先頭で入りました。
一旦ピットへ入ってピットロードで待機。(勿論先頭)
パドックから入ってくるのは、複数エントリーしている2台だけ。

と言う事で、3番手でコースイン。
裏のストレートまで、様子見で走行。
後の真っ黒のプリウスに煽られる。

昨年は、CR-Zでハイブリッド対決があり。
今年は、プリウスとハイブリッド対決に。
これは絶対負けたくない。

でも、予想以上に良く走るプリウス。
こちらは、既に電欠状態に陥っていて、エンジンオンリーの走行。
プリウスって、どうなってるんだろう???

さっきまで後にいたのに、ミラーを確認すると居ない。
斜め後方からオーバーテイクを狙ってる感じ。

つつかれまくり。
それでもペースを徐々にあげたら逃げ切ることが出来ました。

使ってないスマホにDLしたラップカウンターアプリ、前回の走行ログが残ってる。
その時のベストラップを何とか更新したい。

セクター1、セクター2は、青表示でベスト、ベストで走れてるのに、セクター3で落として、トータルではベスト更新ならずの連続。


みん友さんが撮影

すると、最終コーナーの1個前で、グリーンに1台とまって、イエローフラッグが。
勿論、ベスト更新は厳しくなる。
そんな周回が何周かあって、オールクリアになって再度・・・・・と思ったら、最後尾の集団に追いついて、更に更新が厳しくなる。

そして、チェッカーフラッグ。

総周回数は、8周。
この日のベストは、2:14.620

4月のGAZOO Racing SPORTS DRIVING LESSONの時から1.322遅れでした。

走行終了後、暫くすると、娘夫婦がエントリーしているファミリー走行が始まります。
と言う事で、義父も義母も乗り込みます。【笑】


さぁ、張り切って行ってみよ~!


ダブルヘアピン2個目


ホームストレート、前が空いてるので、後から「踏め!」とオトーサンの声。


みん友さんが撮影。

う~~~~ん
まだまだ、300馬力の車を乗りこなせてないな。【爆】

それでも楽しんだみたいで良かったです。
これで、徐々にステップアップして、最終的には一緒に走れたら面白いかも。【笑】

終了後、お預けをくらってたお昼ご飯。
腹減った・・・・・・状態。
時間は14時を回ってる。

ピットタワー1階、リニューアルされたレストランで食事。
のんびりしてたら、ファミ走・その2がスタート。
慌てて、レストラン内からお友達を撮影。
やっぱり標準ズームしか持ってなかったので・・・・・・
PC上でトリミングしました。【笑】





そのまま、ピット周辺をぶらぶら。
イベントも佳境へ。

バトルロイヤル・スプリントレースの決勝が始まります。


ポールポジションは、アルファロメオ156。
セカンドポジションは、写真の白いエキシージ。

スタート前、事故防止のためピットウォールから退避命令が。
この写真の撮影位置から、そのままピット側へ移動して、スタートを見守る。

シグナルレッドからブラックアウト。
一斉に全車スタートした・・・・・かに見えましたが・・・・・

予選2番手の、白のロータスエキシージがエンジンストールしたのかスタートが出来ない。
後続の集団が掻き分けながら1コーナーを目指す。

迫力のエグゾーストノートで私は気付かなかったけど・・・・・・

娘1号が「ぶつかった!何か部品が飛び散ったよ!」と。

えっ!と思った次の瞬間。

場内アナウンスのナカジーの悲鳴が聞こえる。

そして・・・・・・


スタート出来なかったエキシージに後続のVWジェッタが突っ込んで大クラッシュ発生。


エキシージは、ドライブシャフトが折れてタイヤが外れてる。
ジェッタもエアバッグ作動する程の衝撃で自走不能状態。

直ぐに赤旗でレース中止。

エキシージは、ドアに損傷があって、コースマーシャルがドアをこじ開けて、ドライバーを救出。
歩けるようで、深刻な怪我は無さそうでしたが・・・・・・

ちょうど我々の目の前。
コースマーシャルの「大丈夫ですか!?」と言う大声の問い掛けが妙に生々しく、ドライバーが降りてきてない状況に冷や汗がながれた気がしました。

その後、事故車輌の片付けも終わり、コース清掃も完了して、5周に短縮してレース再スタートとなりました。


バトルロイヤル・エンデュランスレースの半ばで、車に戻りファイナルパレードの準備。

走行系イベントが全て終了し、エンディングのファイナルパレードがスタート。



ホームストレートで、全車コースインを待つ。
その間・・・・・・ 恒例の。【笑】

撮影タイム!
私の周辺でコースインしたお友達たちを撮影。








今年は家族も参加。

婿殿1号&娘1号


嫁・・・・・・ 車だけ撮ろうと思ったのに・・・(゜゜)☆\(_ _;)バキ!



ファイナルパレードの写真が一番多いかも。(^_^;)




謎の尾根遺産。

派手な衣装を着るわけでもなく・・・・・
しかも美人。
アナタは一体だれ?


この方々が居てこそ安全な運営&進行が出来るのです。

RQの尾根遺産。

撮影者は嫁。
もっとアップで!
この辺りが、男と女の違いかな・・・・・・【爆】

そして、いつものようにTipoのスタッフさんとハイタッチして缶バッジ貰って退場。
長い長い暑い1日が終わりました。

今年は、あまりピット周りを歩いてないな・・・・・・
ジャンケン大会も2回だけ。
お買い物もしてない。
家族同伴で、自由気ままに歩き回れないのも原因のひとつか???

そんなこんなで、当日絡んでいただいた皆様、お疲れ様でした。
今年は、家族が大変お騒がせしました。


そして!


また、来年!




とりあえず、本日は連休の内TOHMのレポを。
海の日オフは、また後日。m(__)m

走行中の写真を撮って頂いている方がいましたら、ご一報頂ければ幸いです。
Posted at 2016/07/18 23:34:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | EVENT | クルマ
2016年07月13日 イイね!

TOHMに向けて

本日は、半日出勤の日。

そこで!

お昼より、今度の日曜日のTOHMに向けてオイル交換を実施。

実は、本来のオイル交換時期よりも既に1500km程超過してました。

TOHMに合わせて実施しようと思ってたので・・・・・(^_^;)


実施場所は、いつも営業車の面倒を見て貰ってる市内のショップ。

こちらは、NUTECオイルの取扱店なので、今回お願いしてみました。



ピット(工場)横の店舗は、木を使ったお洒落な空間。

椅子やディスプレイも洒落た雰囲気。

ディスプレイの中には、ミニカーも数点。

こちらのオーナーさんは、元アルファロメオ乗り。



と言う事で、ミニカーにもその片鱗が垣間見れます。【笑】

出して頂いたコーヒーを頂きながら、作業を待つ。

ご夫婦で切り盛りされているお店。

お二人とも気さくな方で、アットホームな雰囲気もグッドなお店です。



NUTEC自慢のブレンドする高級なオイルではないですが、オイルフィルターも交換して、思ったよりもリーズナブルに交換できました。

NUTECのステッカーも頂きました。

TOHMに向けて、今回はオイル交換程度で準備完了です。


週末の土曜日は、車載カメラや牽引フックなどのサーキット装備を取り付けを。

って言うか、なんか雨の予報が・・・・・・

時期が時期ですが、毎年雨の心配をするTOHMだよな・・・・・・
Posted at 2016/07/13 22:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

海の日に山に行こう!千屋牛オフ2016(開催告知)

真夏の三大企画・その2

「海の日に山に行こう!千屋牛オフ2016」

もう恒例になりました。
そして、灼熱のTOHMの翌日ですが、こちらも例年どおり、今年も開催します。(^^♪

昨年の海の日は、「海の日に海の近くまで行こう!日本一の砂場オフ」でしたが、8月に夏休み企画として「千屋牛オフ」を開催しました。

そして、灼熱のTOHMの翌日ですが




混雑を避け高速道路を使わず、比較的信号の少ない田舎道を・・・・・
走って、走って、千屋牛を食べ、走って、走って・・・・・
最後はスイーツで〆の予定です。
昨年(例年)と、ほぼ同じコースです。


開催概要は以下のとおり!


開 催 日:7月18日(月・海の日

集合場所:ファミリーマート鴨方本庄店

集合時間:AM8:30頃(9時頃には出発します。)



行 程 (あくまでも予定です)

AM9:00・スタート
ファミリーマート鴨方本庄店
  岡山県浅口市鴨方町本庄640-12
  0865-45-9055

  (山陽道・鴨方ICから1分)
 
 県道64号、県道35号、国道313号、県道33号、国道180号
 休憩場所は、コンビニくらいしかありません。
 何回か小休止を行います。(成羽:セブンイレブン、新見:ローソンetc)



新見千屋温泉 いぶきの里 
  岡山県新見市千屋花見1336-5
  0867-77-2020
  公式サイト 

  いつもの温泉施設です。 


 国道180号、国道314号
 途中に、親子孫水車の公園あり。


リストーロ
  広島県庄原市東城町竹森66-5
  08477-2-0069 
  公式サイト

  千屋牛オフでは時々行く牧場ジェラートのお店。
  お盆の期間中も営業されているそうです。


 国道314号、国道182号
 途中、「道の駅・さんわ182ステーション」で小休止。


福山でスイーツタイム。
海の見えるカフェ、もしくはテッパンのコメダ。



風の時計
  広島県福山市箕島町6585
  084-971-3580
  公式ブログ 店舗情報

  海の見えるカフェです。

コメダ珈琲店・福山新涯店
  広島県福山市西新涯町2-24-8
  084-961-3650
  公式サイト
 


解散(時間未定)


行程は、あくまでも予定です。
当日、急遽変更となる場合がございます。
大幅な変更がある際は、何シテル?に呟きますので、そちらをご確認ください。



参加資格は・・・・・

細かい縛りは一切ありません。





それでは皆様の参加をお待ちしています。(^O^)/

Posted at 2016/07/10 18:15:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月09日 イイね!

TOHM2016・参加受理書到着~TOHM当日の朝

来週の日曜日は、恒例の灼熱イベント「Tipo OVERHEAT MEETING 2016」です。

毎年、スポーツ走行の方にエントリーしていますが、今年も勿論エントリー。

そして、この度「走行会参加正式受理書」が届きました。



そして、サイトのほうには、当日のタイムスケジュールがアップされています。

タイムスケジュール


タイスケを確認すると・・・・・・

今年は、受付時間が少しゆっくり目か。
(私のエントリーしているカテゴリーに関しては)

恐らく、私が把握しているところでは、お友達がエントリーしているのは、殆ど「速くない車の・・・・・・」と、「ゆったりのんびり・・・・・・・」だと思われます。

と言う事で、例年のごとく、いつものところで集合して一緒に入場しましょう。


集合場所
 F1村・満開アゼリア館
 岡山県美作市滝宮391-1
 TEL:
0868-74-3688

集合時間
 AM7:00

今年は、娘1号&婿殿1号もエントリー(ファミ走だけどね)。
いつも一緒に行ってるお友達も、パンダでファミ走にエントリー。
私の周囲はとっても賑やかです。【笑】


と言う事で、TOHM201参加の皆様、宜しくお願い致します。


そんな、現在発売中の雑誌「Tipo・8月号」は・・・・・・

ヤングタイマーの特集。



80年代から90年代の車が中心のヤングタイマーと呼ばれる車たち。
懐かしいなぁ・・・・・・

プジョー205GTi、VWゴルフⅡGTI、フィアット・ウーノターボ、シトロエンCXファミリアール、シトロエンXM、アルファ75、ランチア・テーマetc

当時、羨望の眼差しで穴が開くほど雑誌を読み倒してたっけ。

そして、そんなヤングタイマーの中に、私が人生で初めて購入した車が特集されてる。

プジョー405Mi16

楽しい車でした。
懐かしいなぁ・・・・・・・
もう一度、乗ってみたくなりました。(^_^;)


さて、TOHMまで1週間。
そろそろ、車のほうも、色々準備しないといけませんね。
Posted at 2016/07/09 19:16:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | EVENT | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3 45678 9
101112 13141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation