• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

桜と肉と、ベッキオバンビーノ

4月最初の週末は、春恒例イベントの「ベッキオバンビーノ2022」
その第1日目、後輩を同伴して、桜とクラシックカーを追い掛けて、岡山県を北上しました。

桜の方は、岡山県南はほぼ満開。
今年は何分咲きとか言う前に一気に咲いた感じがします。
で、まずは「道の駅・醍醐の里」の裏の川土手の桜並木へ。
alt
alt
alt
alt
alt
県北ともなると、まだまだ7分から8分咲きといったところでしょうか。

ここから程近い、千年桜「醍醐桜」は、3月末の時点で咲き始めの情報が。
そして、この後に向かった、新庄の「がいせん桜」、昨年はベッキオバンビーノの経由地でしたが、今年はルートから外れました。
コロナの影響で桜祭りが中止になった事も関係あるかな・・・・・
その「がいせん桜」は、まだまだ蕾。
これには同伴の後輩も残念がる。

ここから峠を越え、トンネルを抜けると「蒜山高原」
alt
トンネルを抜けたそこには、雪を被った名峰「大山」が。
この峠道に沿道には、まだ雪が残ってました。

蒜山高原で少し早い昼食。
蒜山に来たならジンギスカン!
alt
alt
ジンギスカン食べ放題。
久々のラム肉。
よく食べました。

そして、蒜山高原センター・ジョイフルパークで、ベッキオバンビーノのクラシックカーを迎撃。
alt
蒜山のあとは、吹屋ふるさと村で再度迎撃です。

そのクラシックカーの一部ですが・・・・・
alt
alt

alt
alt
アルファロメオ・ジュリアSS
これは激レアです。

alt
alt

alt
alt
alt
アルファロメオ・グランドスポーツ・ザガート
載せてるトランクが、ルイ・ヴィトン。

alt
alt
alt

alt
alt
フィアット・ディーノ・スパイダー
惚れ惚れするフォルム。

alt
マセラティ・メキシコ
渋い!

alt
alt

alt
ミニのカスタムリムジン。

alt
ダイムラー
ジャガーMkⅡかと思ったら、フルーテッドグリルのダイムラーでした。

alt
alt
alt
alt
ランボルギーニ・カウンタックLP500S(2台とも)
到着すると人だかりが出来ました。

alt
alt
VW・ビートルRSI

alt
alt
alt

alt
女優の長谷直美さん。(太陽にほえろ・マミー刑事役)
今年も参加され、MG-Aをドライブされてました。

ここでこの日の行程は終了。
再び、車窓から桜を見ながら帰路に就きました。

明けて日曜日。
この日は、ベッキオバンビーノ御一行は、鷲羽山のホテルをスタートし、倉敷美観地区、倉敷市玉島の各チェックポイントを経由し、海岸沿いを笠岡方面へ。
その途中に私の住む町があります。
私の家の裏の県道を西進。
alt
alt
町内の景色の良い場所で迎撃しました。

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

ギャラリーも多く、交通量も多め。
撮影で狙ってると遮られたりも多数。
不完全燃焼の撮影でした。

と言う事で、2日間に及ぶ「ベッキオバンビーノ」の追っ掛けは、これにて終了。
例年と比べて、参加車両少な目???
無料配布されたパンフレットのエントリーリストに掲載されていても走ってないクルマもチラホラ。
前日に見たクルマで走ってないクルマもチラホラ。
古いクルマが多いから、急なトラブルなどもあるのでしょうね。

では、また次回。
(秋には、岡山県内別ルートでも開催される予定)
関連情報URL : http://vecchiobambino.com/
Posted at 2022/04/03 17:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVENT | クルマ
2022年03月21日 イイね!

スーパーGT公式テストin岡山国際サーキット

既に1週間以上が経過してます。
先週の土曜日、標記イベント初日に行って来ました。
本来なら、岡山国際サーキット・ファン感謝デーと共催されるのですが、コロナ禍により昨年同様に観客を入れてのテストのみ。
一昨年は、無観客だったので、まだマシですね。
SGT側と観客を完全分離したバブル方式で、この日はA、B、Cパドックへの入場不可。
と言う事で、駐車場から直ぐの1コーナー、2コーナーでの定点観戦&撮影です。

alt

午前のセッションは、2コーナーへのアプローチを。
午後のセッションは、1コーナーで。

今どきのデジイチ、約10コマ/秒のマシンガン的な連写性能。
で、動き回ることなく定点での撮影とあって、この日は撮りも撮ったり約3900枚。
帰宅してからのセレクトが大変。
ブレブレのゴミ写真を捨て、甘くセレクトして約1000枚。
更に再検証してセレクトして、とりあえず残ったのが約700枚。
そこから、私の動きが止まる・・・・・
みんカラ用に更にセレクトしたのが昨夜。【爆】

と言う事で、「下手な鉄砲(マシンガン)数撃ちゃ(撃ちまくって)当たる(撮れちゃった)」ヤツです。

(ゼッケン順掲載、時系列考慮せず、掲載数は意図するものではありません)
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt


日本のモータースポーツ界のレジェンド、100号車のTEAM国光のチーム・プリンシパル 高橋国光氏がお亡くなりになられました。

国さん、ありがとうございました
日本のモータースポーツの行く末を天国から見守ってください
謹んでご冥福をお祈りいたします
Posted at 2022/03/21 10:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Motor Sports | クルマ
2021年12月29日 イイね!

師走の総まとめ・・・・ 納まりました!

今年も残すところ2日とチョット。
と言う事で、師走のまとめを。(^_^;)

12月5日
alt
我々が、どハマりしている期間限定のアレを食べに讃岐の国へ。

alt
本場かなくま餅 福田

11月から3月までの期間限定。
alt
alt
alt
白みそアン雑煮うどん!
クセになる旨さ。
約3年ぶりに食しました。
これを食べに来るお客さん多数。
開店直後ですが、あっという間に満席でした。

この日は、変則スケジュールで、お昼前にスイーツ。
alt
こちらも定番の「はまきた珈琲・Pon Pon」

alt
いつもの様にフルーツ系パフェ。
パインと・・・・・ 何だったけ???(^_^;)

で、腹ごなし!
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
鎌田醤油さんが運営している人形ミュージアムへ。
四谷シモン作の人形が展示されています。
醤油醸造のお屋敷も見学できます。

そして、締めは・・・・・
骨付鳥 一鶴
alt
alt
alt
alt
ノンアルビールと「親」を頂きました。
こちらも安定の美味しさ。

コロナ禍で自粛していた間に、皆さん少食になって・・・・・
えっ、よく食うとるやないか!って?
いえいえ、その昔はうどん屋は3軒ハシゴしてからのスイーツでしたから。【笑】


12月18日
お久しぶり会」と言う名の2年ぶりの実質「忘●会」です。
その前夜、日本列島に猛烈寒波がやって来た・・・・・
alt
退勤後、外へ出たら積雪・・・・・
強風で瀬戸大橋も通行止め。
山陽道も一部区間で冬タイヤ規制が。
「お久しぶり会」に行けるのか???
場所は、広島県の呉だぞ。

朝、外は晴れ。
山陽道、規制解除。
瀬戸大橋、動いとるぞ。
四国組、良かったね。(^_^;)
alt
高速道路の路肩はやばいぞ!

無事、呉到着。
alt
とりあえず、昼ご飯に「お好み焼き」を。

そして、近くの「大和ミュージアム」へ。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
じっくり拝観すると、1日でも足りない内容。
ここの目玉は、1/10の戦艦大和の精巧な模型。
謎の多い大和、新しい事実が判明すると、この模型も改訂されます。

隣のカフェでお茶。
alt
alt
alt
目の前には、本物の潜水艦を展示している「鉄のくじら館」

alt
大和の甲板を模した公園。
艦橋から左舷前方甲板を再現。
床には主砲や副砲の図柄、更に前方には錨なども置いてあります。

この日の宿にチェックイン後、呉港桟橋へ再集合。
私の強い希望もあって、呉港艦船めぐりへ。
しかも今回は「夕呉クルーズ」です。
alt
alt
alt
alt
alt
alt

alt
alt
alt
alt
日没と同時に、海軍旗の降納の儀式が見れるのも「夕呉クルーズ」のお楽しみ。
そして、桟橋や艦艇に照明が点灯されます。

alt
alt
alt
この日は、満月(?)でした。

alt
帰港。
呉港桟橋の向こうに灰ヶ峰が見えます。

この後、てくてく歩いて「お久しぶり会」会場へ。
alt
alt
alt
途中、イルミネーションの綺麗な公園が。
さすが呉、大和の本物の錨へLED装飾と、戦艦大和型イルミネーションも。

alt
alt
ホントにお久しぶりな面々。
料理そっちのけで、会話が弾む。(だから写真を撮ってない・・・・)
この後、少し二次会やってお開きでした。
街の風景も、2年前とは賑やかさに欠けました。
「憎っくきコロナめ!」って感じですね。

12月19日
朝食の腹ごなしで「入船山記念館」へ。
ここは「旧呉鎮守府司令長官官舎」が保存展示されています。
alt
alt
alt
alt
金唐紙が貼られた部屋がゴージャス。

alt
alt

そして、この腹ごなしも全てこれの為。
alt
呉冷麺の「呉龍」

alt
私達の宴会翌日は、呉冷麺を食すのがお決まりとなっています。【笑】
ワンタン入り冷麺を頂きました。
呉冷麺は夏だけではなく年中食べられる冷麺です。

この後、音戸の瀬戸へ。
alt
alt
alt

で、お茶タイム!
alt
オーシャンビューのカフェ「5 COFFEE MARKET」へ。

alt
alt
alt
alt
期間限定の「レモンスカッシュ・バニラアイスのせ」とチーズケーキを頂きました。
これで、2日間に渡る「お久しぶり会」はお開き。

12月24日
お仕事おわりで帰宅して、メリクリパーティー。
お孫ッチもやって来て賑やか。
チキンは、一鶴の骨付鳥お取り寄せでした。
あっ、写真は一切撮ってない・・・・・【爆】

12月29日
で、本日。
職場の大掃除で、2021年解放。
無事、仕事納めました。

と言う事で、2021年もあと少しです。
またまた寒波到来の予報が・・・・・・
そして・・・・・
オミクロンもやってきた・・・・・(ーー)
Posted at 2021/12/29 22:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2021年11月23日 イイね!

アルファロメオ・チャレンジ & ETCC 2021.11

今年最後の祝日の今日は、アルファロメオ・チャレンジ&ETCCの応援と撮影班で出動してきました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
前回は、出走した仲間が絶不調で不完全燃焼で終わりましたが、皆さん無事復活。

今日の岡山国際サーキットは、当該イベント以外にも様々なカテゴリーの走行会があり、CパドックではBMWのオフ会も開催され、そこの参加車が出走したりとコース外でも賑やかでした。

と言う事で・・・・・
いつもの様に、「下手な鉄砲、数撃ってかすった」ヤツを。
(当たった内に入らんよな・・・・)

プラクティス
alt
パドルシフトとABSにトラブルを抱える・・・・・ ナウト氏。

alt
alt
alt
激速のBMW軍団。

alt
alt
alt
ベック。
ポルシェのレプリカ。
めっちゃ速かったです。

alt
alt

タイムアタック・クラス(その1)
alt
alt
「待たせたな!」の復活のRoss Alfaさん。
やっと本来の調子に戻った様です。
長かったねぇ〜!

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

バイク走行タイム
alt
alt
alt
alt
alt

alt
alt

目の前で・・・・・
alt
alt
alt
転倒!
流して撮ってたら、偶然の出来事。
正直、ファインダー覗きながら撮ってる私がビックリしました。^^;
2枚目と3枚目の間に、転がっていくバイクを捕らえてましたが割愛。
ライダーさんは無事の様です。
これ以外も転倒があった様ですが、バイクは怖ですね。
スピード速いし、人間生身だし、ホント死と隣り合わせな感じが伝わってきます。
ライダーの皆さん、気を付けてくださいね。

レースクラス予選
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
BMW軍団、めっちゃ速い。

タイムアタック・クラス(その2)
alt
alt
alt
alt

レースクラス決勝(11周)
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
レースクラスでは、全カテゴリー混走で総勢49台と言うとんでもない台数となり、それがスタンディングスタートだから、そらもう大変。
スーパーGTでも見れない光景でした。
って言うか、スーパーGTは、ローリングスタートだし。
それでも、スタート直後の1コーナーも事故もなくクリア。
皆さん、遠慮しながら???^^;
ジェントルマンです。【笑】
そして、一部ダンゴ状態はチェッカーまで続く。
この状況、場内実況のアナウンサーも大変だった思います。

と言う事で・・・・
時折風も吹いて体感気温も低め。
個人的には、今季初めて寒いと感じた1日でした。
カメラを持つ手も指も冷たくて感覚が麻痺しそうな程。
それでも大きな混乱もなく、仲間の皆さんも無事帰還でした。

と言う事で、皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2021/11/23 23:13:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Motor Sports | クルマ
2021年11月22日 イイね!

秋の蒜山・大山・鬼太郎ツーリング

昨日は、仲間と岡山県北から鳥取の境港方面へツーリングでした。

道の駅「醍醐の里」へ集合し、木山街道を抜けて、道の駅「がいせん桜 新庄宿」で小休止。
alt
alt
alt
alt
alt

そこから蒜山高原へ。
alt
alt
alt
alt
トンネルを抜けたところのビューポイントは、毎度お馴染みの撮影ポイント。

そこから、過日下見した「グリーナブル・ヒルゼン」へ。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
この日は、シンボルの「風の葉」をデザインした隈研吾氏の講演があり大盛況。

alt
写真を撮ってたら、その講演終わり、目の前を隈研吾氏ご本人様が通過。f^_^;

集合写真撮って・・・・・
alt
三脚出して、カメラ乗せて、あぁーでもない、こーでもないと、撮影に戸惑っていたら、イベント関係者らしき尾根遺産が「シャッター押しましょうか?」と逆ナン。
その言葉の裏には「さっさと撮って、早ようどかんかい!」と聞こえたのは私だけか???【爆】

無事撮影の後は・・・・・
この日のメインの昼飯!
alt
alt
alt
alt
大山環状道路沿いの「いわなや」さんへ。

昨年も食べた「いわな定食」を頂きました。
alt
alt
alt
alt
alt
海の横で生まれて育った者からすると、なかなか淡水魚を食べることが無いし、どちらかと言うと苦手な部類ですが、ここのは全然大丈夫。
美味しく頂きました。
川魚の刺身なんて、なかなか食べられないと思います。

alt

食後は、一路「境港」へ。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
水木しげるロードを街ブラ。

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
通りに立つ妖怪(銅像?)を見ながらブラブラと。
お茶しようとなりましたが、ここのお店(カフェ)は16時がラストオーダーのとこばかり。
お茶にありつけず••••
私は時間切れで、ここで離脱。

alt
お孫ッチからの「お土産はトミカ 」の指令をこなして帰路につきました。
コロナ禍で、なかなかツーリングとか出来ませんでしたが、少し緩和傾向にあります。
しっかり、感染対策をして、また行きたいですね。

alt
次は、どこへ行こうかのぉ〜! by目玉おやじ
Posted at 2021/11/22 21:24:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation