• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2017年08月02日 イイね!

愉快な仲間達・定例ナイトオフ(2017.8月期・開催告知)

毎日、暑いですね・・・・・

まさに、夏真っ盛り!

と言う事で!(どういう事?)
今度の土曜日の夜は・・・・・・


愉快な仲間達・定例ナイトオフ です。


真夏の夜に夕涼みに如何ですか?
今回は、お盆やら、うどんオフやらのお話か???


開催日:8月 5日(

時 間:21:00頃 ~ 気が済むまで。

場 所:山陽自動車道・
福山SA(下り)

内 容:雨天決行 ひたすらウダウダ




巷では、SAやPAでのオフ会や集会等で一般利用者に迷惑を掛けているグループや行為が問題になっています。

我々は紳士淑女のグループです。
一般利用者に迷惑となる行為の無いようご留意ください。

出来るだけ建屋から離れた迷惑にならない場所へ停めて下さい。






そして、今回も・・・・・


これを見て、ドキッ!とした、


そこの、ア・ナ・タ!


参加義務 が発生しております。


万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い致します。(^O^)/

Posted at 2017/08/02 16:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2017年07月19日 イイね!

海の日だけど、たぶん山だよミステリーツーリング

こちらも恒例となった「海の日オフ」。

今年は、いつもの千屋牛ではなく、広島組アテンドのミステリーツーリング。
集合場所と時間しか聞いてない。

題して・・・・・
海の日だけど、たぶん山だよミステリーツーリング

と言う事で、集合場所へ。
道の駅・世羅へ、9時集合。

誰が来るのか???
どこへ行くのか???
(まぁ、なんとなく想像はつくけど・・・・・)

集合場所へは、7台7名が集合。
(写真、撮ってません)
そこから、尾道松江道を北上。
中国道へ乗り換え、庄原ICで降りる。
更に北上し、島根県奥出雲へ。

道の駅・奥出雲おろちループ


鉄の美術館前の駐車スペースに。
6台のプジョーに1台の国産エコカー。
RCZが3台。
しかも内2台は限定のRCZ-R。
男性5名、女性2名。
そして、その女性2名は、いずれも280馬力6MTを手足のように操る伝説女史達。
黒のRCZ-Rを除けば、野郎どもは皆2ペダルと言う・・・・・
このグループの変態度が良く分かる構図かと。【笑】

あと2台3名が合流する次のポイントへ移動。
勿論、日本最大級の規模のループ橋「奥出雲おろちループ」を通る。




区間4km、標高差167m、11の橋と3つのトンネルで構成された二重ループ方式。

JR木次線・坂根駅の三段スイッチバックを横目に着いた所が・・・・

JR木次線・亀嵩駅

松本清張原作の映画「砂の器」のロケ地。
(ロケで使われた駅舎はここではない)

駅舎には扇屋という蕎麦屋が入っており、乗車券の販売が同店の店主に委託された簡易委託駅(木次鉄道部管理)である。POS端末等の設置はなく、常備券のみを発券する。名物の奥出雲そばは、前もって電話で予約すれば、列車到着に合わせてホームで受け取ることも可能。(以上、Wikipediaより)




扇屋

店内には多数の芸能人のサインが。


奥出雲そば(割子そば)を頂く。
通常は3枚。
JAF会員は会員証提示で1枚サービス。
(私は非会員なので、有料にて1枚追加)
美味しかったです。


ここで、2台(国産コンパクトカー1台、国産コンパクトカーレンタカー1台)3名合流。

ここまでは、私がリクエストした事もあって想像ついたけど、ここから先は・・・・・
どこ行くの???
ルートも、あーでもない、こーでもないと、数人でやってる。

と言う事で、松江方面へ出発。

この前を走る3台。
お馬さんが280頭いる車ばかり。
特に先頭の赤鬼黒パンツは・・・・・ スピードメーターが壊れてるみたい。【爆】

はえぇ~~~~のなんの!
後が付いて来とらんし・・・・・
後続は完全にチギられて・・・・・
そしたら、ゆっくり走る地元軽四が。(写真)

GOOD JOB!

でもね、居なくなると・・・・・
ばびゅ~~~~~ん!

こう言う車に乗ってると、そんなスピードで走るのがフツーになっちゃってるんですよね・・・・・
高速は、ふわわキロはフツーだとか。

そんなこんなで、到着したのが・・・・・

国宝・松江城



奥出雲では、30度を切ってた気温が松江まで来ると35度近くまで。

あぢぃ~~~~~~よ!

えっ、天守閣登るの!?
聞いてないよ・・・・・・

ミステリーだもん、言うてないよ。

言ってよ、タオルや着替え持ってくるのに・・・・・

みたいな、やり取りの後、引きずられるように登城!

汗びっしょり。
膝はガクガク。
(先日の球技大会を古傷のある左膝が未だに引きずるってる)

天守閣のテッペンは宍道湖からの風が心地いい。


昔のまんまのお城。
現存天守12城に数えられるお城ですが、国宝に指定されたのは平成27年とつい最近の事。

宍道湖からの風にあたっていると、動きたくなくなる。
涼場を求めて移動するが、天守から降りるのもまた・・・・・
やっぱり汗だくになる。

城外へ出る前に茶屋を発見。
吸い寄せられる様に入店。

水分補給!(カキ氷みたいだけど、元は水だし・・・・)
生き返る。

ここで中締め。
残った者(1減で9名)で、改めて忘れてはならないスイーツへ!
(このグループではお約束です)

RE:LAX

コンパクトな店内に9名が押し寄せ・・・・・
飲食が終わったと思われるお客さんは、追い出されるように店を出て、席が空く。

「気ぃ使わせて、わりぃ~~ね!」

気が付けば、店内は我々だけ。【爆】

ブリュレのなんとかフワフワパンケーキ・・・・・ だったと思う。
(数量限定)
さっきのカキ氷、基本「水」だし、カロリーゼロ!
フワフワのパンケーキ、空気がいっぱい入ってフワフワなのでカロリーゼロ!
なんて、馬鹿な事いいながら小1時間。
しまいには、店員の尾根遺産が可愛いとか、そっちじゃなくて若い方とか、写真撮っといてとか、◯◯大学の学生って事は分かったとか、LINEで会話する変態ども。

そんなこんなで、ここでお開き。
晩飯に焼肉・・・・・なんて言葉に後ろ髪引かれながら各自帰路につく。
搭載しているナビの古さ新しさによって、帰路ルートが全然違う。
私はフツーに一番近い道を。
中には、そっち回ったの???ってルートで帰路に就いた方も。
それでも、持ち前のスピードで最短ルートをチギるという・・・・・

海の日だけど、たぶん山だよミステリーツーリングに参加された皆様、お疲れ様でした。
それにしても、四国の方が一番早く帰宅したのにはビックリでした。
また次回、宜しくお願い致します。
Posted at 2017/07/19 17:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2017年07月18日 イイね!

TOHM2017騒動記

Tipo OVERHEAT MEETING 2017 が開催され参加しました。

TOHM前日、私は普通に洗車して、牽引フックを取り付け、ヘルメットやグローブを搭載。


今回、車載動画は、密林のプライムデーに更に安くなったGOPROのパチ物を。【笑】


そして、ガソリン満タンにして、気休め程度に「WAKO'S FUEL1」を投入し事前準備完了。

当日の朝が早いのと、事前準備のために実家に戻った娘1号、そのトゥインゴの準備が・・・・・

お友達も巻き込んで大騒動。


日が暮れるころまで・・・・・・ とりあえず、この日の準備は完了。(この日の???)

TOHM当日早朝、自宅を出発し、仲間との待ち合わせをして岡山国際サーキット入場。
受付の後、各自走行準備を実施。

この日の準備でもお友達を巻き込んで・・・・・(^_^;)


準備完了。
(忘れ物多数・・・・・ 結局、無関係の方々も巻き込む。ごめんなさい。m(__)m【爆】)



私も走行準備完了。


お友達も走行準備中。



パドックでは、いつもの様に仲間たちとグループを形成。(^_^;)

ピットやパドックを歩く。







家族同伴するようになって、ゆっくり車を見て回る事がなくなりました。

走行中の画像は、カメラを殆ど娘に任せてたので、殆ど撮れてません。
早朝に既に走行を終えられた方も・・・・・(^_^;)

娘の走るオール・ルノー・ランがスタート。



こちらも撮影のテンションが上がらず、適当に撮る。
(娘が撮る設定のままで、全然流れてないし・・・・)

その娘が撮った私の走行画像。



ケツだけとか、鼻先だけとか、一杯ある。【笑】
走行の方は、今年も「速くないクルマの元気な走行会」に参加。
台数が多くて、なかなかクリアラップが取れません。
NEWタイヤ、NEWブレーキで挑みましたが、自己ベスト更新どころか、ベストよりも3秒近く遅い。
TOHMではタイム更新は厳しいですね。
(車載動画は、まだ確認もしてません)



お友達のパンダ。
やっぱり、設定そのまま流れてない。【爆】

じゃんけん大会。
今年の目玉は、希望のサイズのタイヤ1セット!


その前に、色んな賞品をゲットすべく参戦するも・・・・・
これに関しては、毎度の事ながら「勝てる気がせん!」


力のこもったグー!


力のこもったチョキ!


更に捻りの入ったチョキ!
全て負け。【爆】

タイヤGETならず・・・・・

そして、最後のパレードラン。
娘達は前日に準備用意したプラカードを掲げて・・・・・
これが目立つ目立つ。(^_^;)







ホームストレート上では、ステッカーが配布される。
じゃんけん大会で登壇してたスーパーGTの300クラスにプリウス出参戦中の久保凜太郎選手の名前と顔を覚えてたら「嬉しいから一杯あげる」と言われ、10枚近くステッカーをゲット。(^_^;)


パレード終了後、退場する際にも一杯カメラを向けられて・・・・・
凄い事になってたそうです。【笑】
このノリの良さ、いったい誰に似たのか・・・・・


TipoのFACEBOOKに掲載された1ショット。

娘達は、既に来年のTOHMに向けて構想を練っているみたいです。
と言う事で、TOHM参加の皆さま、絡んで頂いた皆さま、ありがとうございました。

また、来年!
Posted at 2017/07/18 12:45:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | EVENT | クルマ
2017年07月09日 イイね!

2週連続

先週のタイヤ交換に引き続き、今週はブレーキの整備です。

とりあえず、現在のブレーキパッド(ACRE Formula800C)の残量も半分以上あるし、制動性能に不満はなく、むしろ大満足していますが、ただダスト量が半端ない。
これが日々の洗車などでストレスになっていました。

性能などから考えると、ダスト多さは仕方ない。
むしろ、優れたブレーキ性能の証と理解したい。

でも、ストレスなんです。

と言う事で、もう少しダストの少ないものへ交換を検討。
結果、先々代のアバルトの時に入れていたエンドレス MX72PLUS を入れる事に。
アバルトの時は、EwigMX72

ついでに、ローターもここで一新。
こちらは、DIXCEL PD type を。

しかし、ブレーキパッドの納期が当初7月末との事で、次週のTOHMには間に合わないと諦めてました。
まぁ。ACREが使えない訳じゃないし、まぁいいか。

が、しかし!
そのブレーキパッドの納期が前倒しされ、6日の木曜日に届きました。


と言う事で・・・・・
急遽、ブレーキ周りの整備にお出掛け。

いつもの、兵庫県稲美町のモトハウス★クラフトさんへ。

朝一から作業開始。
到着後ただちに4輪離陸。

できぱきと4輪のブレーキ周りがバラされていく。



左フロントのローターを外す際に、錆びたネジと格闘。
少々梃子摺りましたが、無事取り外し完了。
この間に、私は汚れたホイールを洗浄する。

昼食を挟んで、新しいローターとパッドの取り付け。

ブレーキパッド(ENDLESS MX72PLUS


ローター適正温度域が50度上がって、熱ダレを遅らせて、さらなるサーキット向けセミメタルブレーキパッドへ進化。(メーカーHPより)

ディスクローター(DIXCEL PDtype


焼き入れでもなく、スリットでもない。
普通のディスクローター。


交換作業はスムーズに進む。



作業の手際を見ていても安心感は絶大。
細かい部分までチェックしながらの作業で、チョットした不具合があっても確実に対応してくれる。

作業完了後、周辺をテストドライブ。
パッドの当たる部分の防錆塗装も剥がれてメタル部分が顔を出しました。

制動力も発揮するようになりました。

当たりが付くまでは様子見で注意して走らないといけませんが、帰路の高速道路が丁度いい馴らしになりました。
時々ブレーキを踏み踏みしながら帰還。
これからTOHMまでの1週間は馴らし期間です。

これでTOHMの事前準備は完了。
あとは当日の天気ですね。
ドライで走りたい・・・・・・【爆】
Posted at 2017/07/09 23:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2017年07月08日 イイね!

TOHM2017と海の日オフ(告知)

昨日は、月一の職場の全体ミーティングの日。
いつもは勉強会を行うのですが、今月は・・・・・ 球技大会。【笑】

午前中、フットサルとバスケットボールで汗を流しました。
日頃の運動不足がものを言い・・・・・ 
今日は朝から歩き方がアシモになってます。【爆】


そんなこんなの週末ですが、昨日「Tipo OVERHEAT MEETING 2017」の受理書が届きました。
今年も、「速くないクルマの元気な走行会」(その1)にエントリーです。



今年も受付時間が、7:35~との事。
なので、関係各位の皆様、いつもの場所で7:00集合で入場しましょう。

集合場所
F1村・満開アゼリア館
岡山県美作市滝宮391-1
TEL:
0868-74-3688

集合時間
AM7:00


ウチは、今年も娘夫婦も参加です。
あっ、今年はルノー・トゥインゴで。
走行は、オール・ルノー・ラン。
もしかすると、停めるパドックが離れ離れになるかも。
そして嫁、次女も同伴決定。(^_^;)
と言う事で、参加される関係各位の皆様、宜しくお願い致します。


そして、こちらも恒例のオフ会。
TOHM翌日の「海の日オフ」
今年は、某伝説女史率いる広島組が企画する「ミステリー・ツーリング」。
行き先、行程、全て謎(?)。
って言うか、殆ど丸投げのオフ会となります。

「海の日だけど、たぶん山だよミステリーツーリング」

開催日
7月17日(月:海の日


集合場所
道の駅・世羅


広島県世羅郡世羅町川尻字大柳2402−1
TEL:0847-22-4400
公式サイト

集合時間
AM9:00


何処に行くのか?
何が起こるか?
ハプニング?
サプライズ?

ミステリーツーリング、お楽しみに!
こちらの方も、関係各位の皆様、万障お繰り合わせの上、ご参加くださいませ。
Posted at 2017/07/08 11:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation