• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

55のコーティング

やっと激務から解放された感のある本日の日曜日。

以前より予定していた、娘1号の愛車トゥインゴのボディコーティングを実施。

アバルト、アルファ156、CR-Zと私もコーティングをお願いしたお友達に施工依頼して、ウチのガレージに出張施工した頂きました。


まずは、洗車から。

実は、明るいところで娘1号の実車を見るのは初めて。
ショールームで見たのと基本的に一緒。
納車からほんの少しモディファイもされてました。

が! 

クオリティーが・・・・・・ (^_^;)


ガレージで、CR-Zとお尻のツーショット。


必要な部分にはマスキングを施して、入念な下地処理から。


下地処理も細かいところまで手抜きなし。


午前中からお昼過ぎ頃まで、ほぼ下地処理に割いた感じ。

その間、私は・・・・・
クオリティーが・・・・・なところを手直し。

ショートアンテナに交換して、DIYで赤、白、青のテープでトリコロールに施されてましたが、アンテナがテーパーな形状なので、そりゃ普通に巻いたら浮くよね。(^_^;)

と言う事で、塗った方が仕上がりも綺麗でしょ!って事で塗装開始。


プライマー、サフェーサーの下地の後、白を塗って、マスキングして赤を塗って、マスキング剥がして、またマスキングして、青を塗る。
多少斜めってるのは愛嬌です。【笑】


無事完成。
素人がやったにしては、まずまずの出来じゃないか???
まぁ、そう言う事にしとこ。

同じくテープを使って、ルームミラーにもトリコロールのライン入れてましたが・・・・・
こちらも位置がイマイチなので再施工決定。
まぁ、テープなので自分達でやりなはれ!【爆】

オプションで、グリルをドレスアップ。

ボンネットオープン時に外すグリルの端の方に、青、白、赤の彩を。
ハニカムの部分に貼るだけです。
こちらは純正アクセサリーなので、クオリティーもグッドでした。【笑】

ネットの情報では、何種類かあるノーマルタイヤの銘柄。
娘1号のは・・・・・

ミシュランでした。


コーティングの方は、下地処理のあと再度洗車して中間処理を実施。
拭き上げ後、コーティング剤を施工。
乾燥後、洗車して拭き上げて作業完了。
外は、すっかり夜の帳が降りまして・・・・・・

新車なので、とりあえず1日で作業完了しました。
私のCR-Zを再度施工するとなると、2日は欲しいそうな。
だいぶ、くたびれて来てるので、また近い将来施工しないといけないかな・・・・・・


こうして見ると・・・・・・
フェンダーとタイヤの隙間が気になるな・・・・・・【爆】


午後6時半ごろ。
お片付も終了して、本日お開き。

我家で、娘夫婦も一緒に鍋を食って先程帰って行きました。

これで、暫く綺麗に乗れるでしょ!
これをやっとけば、洗車も楽だしね。
Posted at 2016/11/13 23:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族の車 | クルマ
2016年11月09日 イイね!

激務続き・・・・・ チャオイタ~Z様全快祝い飲みオフ

激務からの解放まで、あと少し・・・・・・

10月23日(日)の大阪出張から始まった激務。
勿論、名古屋や鈴鹿、チャオイタ、飲みオフと、遊びの予定もガッツリと。
まぁ、遊びは遊び。
仕事は仕事。

基本、仕事は家に持ち帰らないのがポリシーですが、さすがに時間が足りず・・・・・
ここの所、家で作業することも少々。

この2週間で、再認識したこと。
私の場合、日曜日以外の休みがあると、それは全てどこかに皺寄せがあるって事。
それが立て続けにあると、とんでもない事になるって事。

通常業務、事務作業、人材育成、営業・・・・・・
なんか最近、めっちゃ仕事が増えたんですが・・・・・・
元々、能力のキャパが低いのに・・・・・・


そんなこんなで、激務の中で遊んだ事のレポートを。

10月30日(日)
秋の恒例行事となりました。
セントラルサーキットで開催された、チャオイタリア2016 に同僚を誘って行って来ました。
お友達も多数参加(来場)されるので、楽しみなイベントです。



駐車場で、いきなり目の当たりにした512BB。
このイベントでは、跳ね馬や暴れ牛を沢山見ますが、今時のフツーのそれを見ても何とも思いません。
見飽きたって言うか・・(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
こう言う、古い名車の方がワクワクするんですよね。

そうは言っても、会場では・・・・・

今年もスペシャルな跳ね馬が。



それでも感動を覚えないので、大して写真も撮ってない。
って言うか、写真を撮りまくる様な気分にならない・・・・・・ たぶん疲れが溜まってるんだと思う。


今、旬な車も。
これも、特にときめく事もなく・・・・・


こんなんや・・・・・


こんなんや・・・・・・


これとか・・・・・・


これに、萌え~~~~~って感じ。

そうこうしていると・・・・・・

先輩の出番です。
つい数日前に鈴鹿を激走したばかりですが。
サーキット三昧、いいなぁ・・・・・・

同じカテゴリーには・・・・・

オタフクや・・・・・


マールボロカラーがイケてるアルフェッタが。


Tipoの145も快走。


オタフクはサーキットが大変似合います。


激走中の先輩。
それにしても、4Cの多かったこと。
昨年と比べると、大増殖って感じでした。

お気付きの方もいるかもしれませんが・・・・・・
写真のクオリティーが低過ぎます。
見れる写真の方が少ない。
この日撮影したファイルを見ると、ブレブレの写真ばかり。
テンションの上がらない一日でした。


恒例のF1も。
マシントラブルで、ゆっくり2周のみ。
これもダメダメ写真ばかり。



古い車、絵になるわ~!
フェラーリ308、渋すぎる。


お友達のファミ走。

シャッタースピード、速めで保険掛けすぎ。【笑】


仲のいい親子です。
息子は、来春社会人に。
内定貰ったけど、某自動車メーカー絡みなので・・・・・・
息子が乗るだろうから・・・・・との大義名分で購入したパンダでしたが、お父ちゃん継続使用決定でご満悦。【笑】


レースクラス出場の青蛇嬢・・・・・


予選も決勝も赤旗・・・・・・
不完全燃焼???

それでも・・・・・・


クラス優勝でした。
おめでと~~~~!(^^♪

パドックには・・・・・・

マクラーレン!
えっ、マクラーレンってイタ車じゃないよね。
まぁ、いいか。

イタ車を降りて1年半。
昨年より、参加資格は無くなってますが、やはりこのイベントは参加してこそ。
見に行く、応援に行くだけじゃ、物足りませんね。
現状では、今後イタ車に乗ることは、おそらく無いと思いますが・・・・・・ 
はぁ・・・・ 寂しいなぁ~!

サーキットを後にして、同僚とラーメンを食べに・・・・・・
セントラルへ来たなら、帰りはいつものラーメン屋

が、しかし!
この日は、お祭りだったようで、臨時休業でした。
こちらも・・・・・・ 残念!orz


11月5日(土)~6日(日)

飲みオフ開催。

お題目は・・・・・・

Z様全快(全開)祝い飲みオフ

元々は、広島で開催する予定でした。
しかし、この日はカープの優勝パレードの日。
どこもホテルのが手配できません。
開催日を変更して、手配をお願いしても、11月中はどこも取れないとの回答。

で、「じゃ倉敷まで来いや!」って事で、倉敷開催となりました。

19時ホテルロビー集合。
今回は、1テーブルでイケそうな人数なので、特に予約もせず流れで入店する感じです。

お店は、アルファ組みで何度か利用した、ホテルから直ぐの店。

味の店・てんりょう

食べる事と、お喋りに一生懸命で写真を撮ってない。
気が付きゃ、乾杯の写真も無かったです。(^_^;)

19位過ぎから、ラストオーダーまで・・・・・・
途中で愛犬家&愛妻家のアルファ乗りも合流。
50過ぎのオッサン・オバサンが過半数を占める飲み会。
昔話から、同じお年頃のお話など、盛り上がりました。
若い人には、分からんだろ~~~けど。【爆】

お店を出て・・・・・
アルファ乗りは、別のお店に。
残った人達も別の店に。

ホテルへは、0時過ぎに帰還。
どこかのグループと比べると淡白だなぁ・・・・・【爆】

翌朝は、いつもの水辺のカフェでモーニング。

三宅商店 酒津


吊るし柿が秋の風情を醸し出す。


オーダー待ちの木札が「24」。
お店の人も分かってるやん!【笑】


定番のAセット。


いつもなら、カレーの匂いがする頃に席を立つのですが・・・・・・
このグループは、比較的淡白です。【笑】

この日、私は鈴鹿で燃えた左ヘッドライトの修理中で代車乗り。
いつものCR-Zじゃないと言う事で、皆さんもしっくり来ないらしい。
土曜日の夕方に、日曜日以降ならいつでも大丈夫と修理完了の報を受けていたので、急遽受け取りに。

実は、その流れで、とある場所へ昼食を食べに。
皆さんにしてみれば、これが本命でCR-Z受け取りはついでです。【笑】

その昼食場所は・・・・・

海賊亭


我家から数百メートルというロケーションにあるお店。

時間的に、駐車場は満車。
バイクツーリングのオジサン達多数。

それでも回転は早く、少しの待ち時間で席に座れました。


海鮮丼をオーダー。


ボリュームたっぷり。

我家から直ぐ近所ですが・・・・・・
実は私は、初進入。
(嫁やオカンは利用済み)

今回は、広島のアルファ乗りのオッサンから強いリクエストでした。
「前回、海鮮料理食べたかったのに、ラーメン食わされた」とクレームが・・・・・
ご満足いただけましたでしょうか???【爆】

この後、我家は直ぐそこなのに、宿場町「矢掛」まで足を伸ばす。

バイク乗りが集まるカフェがあるとの事で尋ねてみました。

ボム・ムヴァン

ここの女性オーナーさんが、ホンダ・モンキーで北海道一周されたそうで、それきっかけでバイク乗りがやって来るそうです。


店内のディスプレイには、モンキーやゴリラのミニチュアが。


北海道一周したモンキー。

バイクで来店されたお客さんのバイクに、オーナーの娘さんがまたがり、オーナーさんが記念撮影するという。
その写真がモンキーの後のパネルに貼られてます。
私たちがお邪魔したときも、2台のバイクにまたがって・・・・・・(^_^;)


モンキー、いいなぁ~!


レアチーズケーキとコーヒーを頂きました。

ここで、お開き。
2日間、楽しく遊びました。
次回飲み会は、忘年会かな。
さて、今年の忘年会は誰が壊れるのかな???【爆】


壊れると言えば・・・・・・
鈴鹿の帰りで切れたCR-Zのヘッドライト。
HIDバルブとコネクターの接合部が焼け焦げてました。
(写真撮ってない)
購入時に延長保証にも入っていたので、今回は保証対応です。

その焼け焦げた際に、高圧電流が流れているHIDユニット。
そのスパークが原因かと思われますが、ヘッドライトユニットが少し白くくすんでるような。
右と比べても、明らかにくすんでる感が強い。
こちらも交渉の末、保証対応でヘッドライトユニットもアッセン交換となりました。


使用前の写真を撮ってないので、修理完了後の写真を見ても違いが分かりませんね。
とりあえず、無事修理完了って事で。


さて、激務が続いてますが、あと少し。
それが終われば、一息つけそうです。

がんばれ、オレ!【爆】
Posted at 2016/11/10 00:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | EVENT | クルマ
2016年10月29日 イイね!

聖地へ!2016 

前回のブログの続き。

夜が明けると、前日とは打って変わって快晴の鈴鹿。

26日(水)
この日が、今回のメインの日。

TOYOTA GAZOO Racing
SPORTS DRIVING LESSON in SUZUKA


公式サイト


ホテルの朝食も、松阪牛を使ったコロッケが付いた洋食セット。

朝から、よく食った・・・・・(^_^;)

ホテルの駐車場で・・・・・・

水滴を拭き取って、鈴鹿サーキットへ向けて出発準備。

約15分程度で鈴鹿サーキット到着。
まずは、西コースパドックへ。
ここで走行準備と受付です。


ゼッケンを貰って、ボンネットとリアへ貼り付ける。
周囲を見渡せば、昨年同様「86」が大多数を占める。
中には、ポルシェやロータス、ロードスター等も。
(先輩のアルファロメオ4C、結構注目を浴びてました。)

開会式のあと、講師陣の紹介と、福山講師恒例のドラポジを中心とした座学が。
他の講師の方からも、それぞれ一言を頂き、南コースへ。

総勢40台。
グループを、AとBに分け、更に各グループを5台ずつの4グループに編成。

まずは、1周ごとの入れ替え制の先導走行。
これでライン取りの勉強です。

先導走行が終わると、フリー走行です。
コンパクトなコースなので、絶対スピードは低いが、全ての要素が組み合わされたレイアウト。
なかなか思うように走れない。



すると、ここで再度先導走行が。
後で説明がありましたが、再度ライン取りを復習する為との事。

先導のあと、フリーになると、気が付けば走行ラインが無茶苦茶だったりしてる。
確かに、ここで再確認の意味での先導走行は意味があるかもしれない。

そして、2回目のフリー走行。
何とか、昨年のタイムを更新できました。
ほんの少しですけどね。

1.09.780

これが速いのか遅いのか、良く分かりません。
因みに、昨年は、1.09.910で、0.13秒更新でした。(^_^;)

走行のあとは、技術講習の時間です。



ライン取りや、ブレーキのお話、そして午後からの国際レーシングコースでの各コーナーのクリッピングポイントの位置やブレーキのタイミングなどのお話が聞けました。

これで午前のセッションは終了。
隊列を組んで、国際レーシングコースの方へ移動です。
今回は、場外の一般道を通らず、じょうないの外周路を通ってパドックへ移動です。
なかなか普通では通れない所らしいので、これも貴重な経験です。


S字のスタンドの上にある通路。
正面のスタンドは、2コーナーあたりのスタンドです。


1コーナー脇の通路から、GPスクエア方面へ。
正面のグランドスタンドのVIPルームが見えます。


パドックへ。

指定されたピットへ車を入れて、昼食タイムです。



見慣れた鈴鹿の景色。


ピットは32番。(画像の右端)
偶然にも、ホンダと無限の看板の下でした。【笑】



荷物を降ろして、午後の走行に備えます。


先輩のアルファロメオ4Cも無事納まりました。

この時、コース上には・・・・・・

新しくなった、遊園地の名物ゴーカートが。


ちゃんと、グリッドについてスタートするみたいですよ。
コントロールタワーにも、カウントダウンとスタートの合図が。
本格的ですね。

昼食の後、国際レーシングコースを走る上での座学です。


福山英朗 主席講師


毎度の事ですが、この方の講義は楽しい。
ユーモアを交えて、説明も分かり易い。
CS放送「Jスポーツ」のスーパーGTやルマン24時間などの解説でお馴染みです。


影山正彦 選手
岡山国際サーキット編でもお世話になりました。


井口卓人 選手
昨年に続き、今年もお世話になりました。


脇田一輝 講師
アバルト時代から、福山講師と共にお世話になっています。


水谷竜也 講師
この方もアバルト時代からお世話になっています。
鈴鹿サーキットのセーフティーカードライバーも務めています。

国際レーシングコースも先導走行からスタートです。
方法は、午前と同じ。
ホームストレートで、講師カーの後の車を入れ替える方式です。

その後、フリー走行・その1です。
午前の座学や、先導走行のライン取りを参考に自分の中で組み立てるも、なかなかベスト更新に至らず。
A、Bグループ合同のフリー走行、全車の中でも非力でパフォーマンス的には下位の方に位置するCR-Z。
あっと言う間に、15分の走行が終了。

ピットイン後、同乗走行レッスンが始まります。
講師のドライブする、レクサスIS-Fに3人一組で乗車。
ライン取りや、ブレーキのタイミング等の指導とアドバイス、コースの攻略ポイントを学ぶ。
走行時間は、アウトラップとインラップの2周です。

2周分の動画。

井口卓人選手の車に同乗。
実は、この同乗レッスンで聞いたポイントが、後に良い結果を生むことに。

このレッスンの中に、なるほど!って部分が。
それを試しながらの、フリー走行・その2 開始です。

あわや・・・・・のシーンが。

NDロドが・・・・・・(3分45秒あたり)

1コーナー、2コーナーのアプローチ。
S字のライン取り。
130Rのライン取り。
等々のアドバイスを試してみた。

そのお陰で・・・・・・
フリー・その1では、タイムアップしなかったのに、このフリー・その2では、ラップカウンターアプリのGPSLapsで青表示連発。

結果!

ベストラップは・・・・・・

3.01.295

昨年の自己ベストから、2.782秒更新しました。
勿論、アバルトの時のタイムも更新です。

オイラには、まだまだ伸びシロがあったのね・・・・・・ (^_^;)【爆】


それにしても良いレッスンでした。
そうそう!
先輩も、この同乗レッスンのあとに、大幅にタイムアップしたそうです。
この同乗レッスンは効果的なんですね。

20分のフリー走行も終了。

この後で、今度はヘルメット被って、講師のハイペースな走行の同乗体験に。

マシンは、同じくレクサスIS-F
スマホの手持ち撮影なので、画面見て酔うかも・・・・・(^_^;)

ドライバーは、これまた偶然にも井口卓人選手です。
今回はジャンケンで勝って助手席ゲット!【笑】


これにて、全セッション終了。
この後、閉講式です。

全講師陣から総評を頂きました。
皆さん、分かり易い解説と指導で有意義な一日でした。


終了証を頂き、講師陣と握手でお別れ。


記念撮影もお願いしました。


ご満悦な先輩。



終了証。
この終了、実は3枚目だったり。【笑】


身支度を終え、帰路に就く。



お家に帰るまでがスポーツドライビングレッスンだよ!

それが・・・・・・
無事帰還・・・・・・ でもないんだな。
コースでは、あわやな場面もありましたが無事回避。
人間も無事帰還してますが、マシントラブル発生。

帰路に就こうとしたら、左のヘッドライトが切れている・・・・・・

バルブ切れ???

片目で岡山まで・・・・・・ なんか嫌だな。
近く(帰路途中)に、ジェームスがある。
そこで新しいバルブ買って交換してもらおう。

ヒューズ切れ、配線のショート等も考えられるので、その部分もチェックもお願いした。

ヒューズ切れもなく配線は問題ないみた・・・・・・ 
では、バルブの問題との事で交換へ。

が、しかし!
ここで問題発生。

なんと、HIDバルブとコネクターの部分のが焼けて溶けている。
それでバルブ切れ。
コネクターを触ると熱い。
匂いも焦げた匂いが。

ここが焼けているだけで、他は問題なさそう。
こちらも、あわや車輌火災になるところでした。

結局、交換不可能との事で、片目で帰路に就く事に。

途中の土山SAで、晩飯食って・・・・・

この二日間、牛肉ばかり食ったような気がするので・・・・・・ カツ丼を。【爆】

そして、無事帰還。
有意義な2日間でした。

と言う事で、この2日間、絡んで頂いた皆様、お疲れ様でした。
のろまなCR-Zで、大変ご迷惑をお掛け致しました。
これの懲りず、またお会いした際には宜しくお願い致します。

また来年・・・・・・ 
行けたら良いな・・・・・・・ いや来年も行きたいぞ!


あっ、ウチのCR-Z、本日よりヘッドライトの修理の為、入院です。(T_T)

おしまい。
Posted at 2016/10/29 22:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Motor Sports | クルマ
2016年10月28日 イイね!

聖地へ!2016 その前に

昨年に続き、TOYOTA GAZOO Racing SPORTS DRIVING LESSON in SUZUKA にエントリー。

10月25日(火)、26日(水)と、平日に2日間休暇を頂き、鈴鹿サーキットへ行ってきました。
(内、1日は先日の大阪出張の代休扱い)

鈴鹿サーキットは、26日(水)が本番なので、昨年同様、名古屋まで足を伸ばし、トヨタ博物館へ。
(昨年は、津市の博物館で鈴鹿サーキットとホンダF1の展示が開催されていたので、2ヶ所ハシゴしました。)

そして!

今年は単身ではなく、アルファロメオ4Cの先輩と一緒です。

朝8時に岡山を出発し、名古屋のトヨタ博物館へは正午過ぎに到着です。


お天気は・・・・・・ 雨。
晴れ男を自負する先輩の神通力は???
すると、ご本人曰く 「翌日の鈴鹿に全ての念を送ってるから、今日は雨でもOK!」と。(^_^;)【笑】

入館して直ぐに、館内のレストランで昼食。


ランチマット(紙製)もトヨタ博物館ならではのもの。
この日は。エレガントなドラージュのマットです。


ステーキ丼をオーダー。
洋風丼で、なかなか美味しかったです。

レストラン入り口の横には・・・・・・・

素敵なイラストが。

よく見ると・・・・・・
マニアックな車輌がイラストで。

映画「TAXI」のプジョー406も。
(このイラスト、ポスターでも良いから欲しいかも)

そして、展示フロアの方へ。

エントランスでは、この博物館の象徴である、トヨタの初号機。

「AA」が鎮座。




所謂、クラシックカーのフロア。
この辺りになると、良く分かりません。(^_^;)


実物はとても大きく見えますが、諸元表を見るとスリーサイズは現代の車よりも小さい。

ブガッティ


CGTVのオープニングでお馴染みの車です。

アルファロメオ6C


この頃から、エロさを発揮しているアルファロメオ。

フィアット500トッポリーノ

チンクエチェントのご先祖様。

べべ・プジョー


古い古いプジョーです。

プジョー402


特徴的なフロントマスク。
妙に格好良い。


この頃のライオンさん。

シトロエン5CV

古い古いシトロエン。

シトロエン11B


グリルに大きなダブルシェブロン。

メルセデス

昔も今も変わらぬ風格。

ランチア


逆フライングレディ???
イナバウワー???

ブガッティ


チョット前に、これをオマージュした今時のブガッティがありましたよね???

ドラージュ

レストランのランチマットに描かれていた車。
エレガントで、めっちゃ良い雰囲気の車です。




ここ辺りから、よく存じている車たち。

ポルシェ356


シボレー・コルベット(C1)


メルセデス・ベンツ300SL



これもエレガントなベンツですね~!
ガルウイングドアが特徴ですね。

ホンダS500 & トヨタS800

この頃の国産は夢がありますね。


懐かしい車がずらり。

日産シルビア・クーペ

このエレガントなデザインは何とも言えません。

マツダ・コスモスポーツ

初代ロータリースポーツ!

いすゞ 117クーペ

ジウジアーロのデザインは今でも通用します。

プリンス・スカイライン2000GT-B

GT-R伝説の始まり。

トヨタ1600GT

2000GTに隠れた名車。



トヨタ・セリカ1600GT


日本初のスペシャリティーカー!

三菱 ギャランGTO MR


国産車のダックテールと言えば、セリカLBとこれ。

フェアレディZ432


ベストセラーそして名車、S30Zカー。

トヨタ ソアラ2800GT


初代ソアラ。2トーンカラーが流行りました。

トヨタ2000GT



言わずと知れた日本の元祖スーパーカー!

レクサスLFA


V10搭載の現代の日本のスーパーカー。


懐かしい80年代の車もあります。
ホント、古き良き時代ですね。

新館には・・・・・


私的には、セリカと言えばLB(リフトバック)なんです。
今見てもカッコいい。

ミュージアムショップに立ち寄り、隣のカフェでマッタリ。



トヨタ博物館を出て、鈴鹿の宿へ。

この日の晩飯は、ホテル内にある日本食レストランで・・・・・・・

贅沢に・・・・・・・

松阪牛!\(^o^)/


昨年は、この宿のプランで「松阪牛」とのパックプランで宿泊。
今年は、パックはないので、レストランで直接食べようと言う事で・・・・・・


内容は、昨年のパックと似たような感じ。



柔らかくて美味しかった。
この日は、ホテルから「うどん」の無料サービス券が付いてましたが、さすがにお腹一杯で食べられませんでした。

贅沢な晩御飯を食べて、この日はお開き。
翌日の鈴鹿サーキット本番に備えて、ゆっくり休みました。


と言う事で、鈴鹿サーキット編へ、つづく!
Posted at 2016/10/28 23:18:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Drive | クルマ
2016年10月21日 イイね!

55 無事納車!

本日、大安吉日。


当初の予定(商談時のDの話)よりも約1ヶ月遅れで納まりました。


まずは、Dでの納車式。


ショールーム内に粋な演出が。


手作り感満載の嬉しいポップです。



花束も頂いて・・・・・・


NEW RENAULT  TWINGO  INTENS Canvas top


往年の名車「ルノー5」の面影のあるリア周り。
リアゲートは全面ガラス。


オプションのナビを装着。
パナのワンセグのゴリラ。
オーディオは、USBメモリーやBTでスマホと接続して使います。
CDなどのディスク系メディアか使えません。
今時のメディアに特化した仕様です。

クルコン、オートライト、オートエアコンが標準装備。
反面、ツインクラッチのEDC6速ですが、パドルは無い。
フロアのシフトノブでマニュアル操作が可能ですが、+-のパターンが一昔前のように逆。
タコメーターも無い。
この辺りは、残念な部分ですね。


フォグはハロゲン。
スモールとデイライトはLED。
ヘッドライトは、ハロゲンが標準ですがオプションのLEDに変更。

勘の言い方は、お気付きか???

ナンバープレートは、55

決して、松井秀喜のファンだからって訳ではない。【爆】


トゥインゴ → ツインゴ → ツイン5 → 55 

バンザ~イ! バンザ~イ! バンザ~イ!



これ、婿殿1号のアイデア。


座布団3枚!【爆】



と言う事で、見せびらかしに来やがった。(呼び出し?【爆】)


まだまだ慣らし段階。

のんびりと海岸線をひとっ走り。

イケイケの走りじゃないので・・・・・

RR感は殆ど感じず。

リアのエンジン音はしっかりと遮断されているし、フロントにエンジンが無いので、めっちゃ静かな車です。

小回りは抜群にいい。

慣らしが終わって、もう少し攻めた走りをしてみたいです。

あと、キャンバストップを開けて走ると、アバルトの頃が懐かしい。

やっぱり屋根が開くのは良いですね。


で、ガレージで2ショット。



ここで、軽いモディファイの思案を。

ひとつ、ふたつ、アドバイスして・・・・・・

って、誰の車や。【爆】


そして、ご満悦で帰っていく、娘1号と婿殿1号でした。

11月中旬に、ウチのガレージでコーティングを実施する事が決定しました。

いつも施工して貰ってる方が、出張で実施してくれる事になりました。
Posted at 2016/10/22 00:19:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族の車 | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

アバルト プントエヴォ オバQ (アバルト プントエヴォ)
ご縁があって、この度ウチへやってきました。 自身専用車としては人生初の2台持ち。 ちょっ ...
ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ガソリン高騰のあおりで、通勤と普段のちょっとした足に購入しました。 限定カラーのスペシャ ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation