• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

年の瀬ドライブ


今日は、お休みを頂き、美容師の後輩と美味いもの食べに行って来ました。
年の瀬の忙しい時に・・・・・・
でも、年内に取らなきゃいけない休みが1日余ってて・・・・・・【爆】

と言う事で・・・・・・
場所は、兵庫県赤穂市。
ステーキと大海老のお店です。
いつも行列のできる超人気店。
今日は、平日そして開店直後とあって、スムーズに入店出来ました。

元祖かもめ屋
alt
(店舗画像撮り忘れ・・・・・ これはネットから拾って来ましたm(__)m)
兵庫県赤穂市尾崎3189-47
TEL:0120-115-300

メニューや画像は、公式サイトへ
alt

ヘレステーキは決定。
あとは、大海老2尾か、大車海老1尾かで悩んでると・・・・・・
お店のオーナーらしきオジサン登場。
どっちにするか悩んでると伝えると・・・・・・
「大車海老は頭が付いてるから大きく見えるけど、頭は食べられないから実質は大海老と大きさは変わらない。だったら、お値段の安い大海老の方がお得ですよ。」と。
そう言う話して良いの???って思ったけど、もう迷いは無くなりました。【爆】

alt

ヘレステーキ170g&大海老2尾セットをオーダー。
特製ステーキソースが絡まったヘレステーキと野菜、そして大海老2尾、堪りません。
お味の方も、悪い筈もなく。
お初の後輩も大満足。(私は、なんだかんだで4回目【爆】)

先のオーナーらしきオジサン、わざわざ海老の殻の剥き方をレクチャーしてくださいました。
愛想もよく、笑顔の素敵なオジサン、接客も抜群で大満足でした。
二人で「また来ます!」と挨拶してお店を後にする。

お食事のあとは、近くにある赤穂城址へ。
その中にある、大石神社へお参り。
忠臣蔵、赤穂浪士で有名な、赤穂藩筆頭家老の大石内蔵助を祀った神社。

大石神社
alt
alt
alt
参道の両サイドには、赤穂四十七士の石像が出迎える大石神社。
君主の仇討と言う本懐をとげた事で、満願成就の神社で知られています。

alt
alt
alt
alt
神社境内には、赤穂浪士にまつわる資料や浪士の遺品を展示する宝物殿や、大石内蔵助のお屋敷なども見学出来ます。

後輩は、忠臣蔵とか、赤穂浪士とかに疎いみたいで、忠臣蔵のストーリーや、一部の浪士のエピソードなどを解説してあげると、えらい感動したようでした。
日本人好みの、分かり易いストーリーですから、後輩もある意味分かり易いリアクションでした。【笑】


その後は、もう少し東へ足を伸ばして・・・・・・

国宝、世界文化遺産 姫路城
alt
alt
後輩は、平成の大改修のあとは来た事がないということで、真っ白になった姫路城に感動してました。
まさに、白鷺城と言うにふさわしいお城です。

alt

武具庫の前で、外国人に「ここは何?」と英語で質問され、テンパる後輩。(^_^;)
すると後輩は・・・・・

ぶ・ぐ・こ!

と日本語で返す。

私は、心の中で「そのまんまやんけ!(゜゜)☆\(_ _;)バキ!」とツッコミ!【笑】

私が横から・・・・・

weapon room

と言うと、理解してくれたようで喜んでました。
通じて良かった。

ここでは歴史の話をしながら天守閣の中を見学。
ある程度は知ってるようですが、時々大ボケをかます時があるので、この後輩と一緒にいると厭きません。【爆】

alt
alt

でも、相変わらず外国人観光客の多いこと。
そんな中、たま~~~~に、日本語が聞こえる時があり、その時は何故かホッとする自分がいました。

城を出て、お土産屋さんの一角で小休止。
alt
alt
お茶と、アイスクリームあんみつを頂きました。

これで帰路に就きます。
連れ回った後輩は、大満足な一日だったようです。
お昼のステーキ&大海老は、また連れて行けとリピートが入りました。【笑】

さて、明日から今年最後の1週間が始まります。
月末処理や大掃除もあって、忙しい1週間になりそうです。
迎春準備もしないと・・・・・・
Posted at 2019/12/23 22:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2019年12月17日 イイね!

愉快な仲間達・暴燃会2019

誰が言ったか・・・・・
忘年会ならぬ、暴燃会。

と言う事で、愉快な仲間達恒例の忘年会・・・・・ もとい、暴燃会が開催されました。
今年は、広島市内ではなく、戦艦大和の故郷の呉で開催です。
(定宿が取れなかっただけ)

呉と言えば・・・・・・
ウチの大御所「伝説女史1号」のお膝元。

まずは、この日、満を持してズル休みした伝説女史1号のアテンドにより呉観光から。
因みに伝説女史1号の恰好は・・・・・・
ズル休みのカモフラージュで変装???
見た目は、映画「ホームアローン」に出てくる公園の鳩に餌をやる鳩オバサン。【爆】

お昼ご飯から。
恒例の「呉龍」の呉冷麺。
alt
alt
いつもは、忘年会翌日の朝食を取った直後の呉冷麺なので普通盛りですが、今回はフツーに昼食なので、欲張って大盛を頂きました。
(想定外のボリュームでしたが)
中には、大盛り+焼飯(こちらも伝説女史1号お勧めメニュー)を逝っちゃう人も。
お味の方は、行列のできる名店だけあって間違いないレベル。

お腹いっぱいで、音戸の瀬戸までドライブ。
(写真、ほとんどない)
帰り道、潜水艦の見えるカフェでスイーツタイム。

港町珈琲店
alt
alt
アレイからすこ島前のセブンイレブンの2階。
テラスや店内から見える景色がこれ。

alt
店内の額装に心を打たれる。【笑】

alt
そんな額装の下で、チョコクリームワッフルを頂く。【爆】

そして、呉港ターミナルへ移動。
この日の宴会前のメインイベント。
alt
鉄のくじら館大和ミュージアムを横目に呉港ターミナルへ。

お目当ては・・・・・・
alt
夕呉(暮れ)クルーズです。
日没前の出港です。

alt
クルーズ船

alt
alt
出港。
海上から見る、鉄のくじら館と大和ミュージアム。

夕暮れクルーズは、日没時にラッパの音に合わせて自衛隊の護衛艦の国旗と海軍旗を降ろす儀式が見れるのです。
alt
alt
alt
この時期のマジックアワーが一番綺麗だそうです。
夕日は見れたけど、雲が多いのが残念だ・・・・・

alt
ドック入り中の護衛艦

alt
空母への改装が決定している「かが」がドック入り。(後方からの絵)

alt
alt
alt
自衛隊を退役した方が案内と解説を。
ユーモアある語り口に、船上には笑いがあふれます。

alt
輸送艦「くにさき」

alt
alt
解説の「ここ映えるとこ」の声で、スマホやらカメラのシャッター音が響きます。

alt
altalt
日没に合わせて、一斉に海軍旗を降ろす配置に就く自衛官。

alt
X舵が特徴の「そうりゅう型」潜水艦。

alt
潜水艦も海軍旗を降ろすのは同じ。

alt
ラッパの音に合わせて降旗。

alt
船や桟橋はライトアップされます。

alt
alt

佐世保の軍港クルーズも良かったけど、呉も大満足。
港町は良いですね・・・・・・
私は、港町の雰囲気が大好きです。
港で、海を眺めながらまったりすると、時間の流れもゆっくりで癒されます。

大満足の夕暮れクルーズのあと、宿のフロントロビーへ集合。
宴会のみ参加の方々も集まりました。
宿から、宴会場まで徒歩でテクテクと。

途中の公園には・・・・・
alt
alt
alt
途中の公園にある、戦艦大和の本物の主錨にもイルミネーションが。
そして、大和のイルミネーションも。
さすが、呉!

宴会です。
alt
鳥八茶屋
隅の方に鳩オバサン発見!【爆】

alt
alt
かんぱ~~~~い!

料理の撮影は伝説女史1号が可愛がりな男子【爆】
(人はこれをズズハラと呼ぶ)
食い意地のはった、オサーンとオバハーンは撮るのも忘れて・・・・・(^_^;)
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
よく飲んで、よく食べて、よく喋りました。

二次会はカラオケ。
alt
大き目の部屋を予約して頂いてました。
テーマは「昭和」
昭和な歌が次々と・・・・・・
よく歌ったな・・・・・【爆】

締めは、屋台のラーメン。
alt
alt
これぞ、夜泣きそばって感じの味。
妙に懐かしい・・・・・【笑】

そんなこんなの・・・・・・
無事、お開きです。
って言うか、今年は少々大人し目じゃなかったかな???
「壊れた」人も出なかったし・・・・・・
そう言う意味では、愉快な仲間達としてはお上品な忘年会は、暴燃会ではなかった様な。

と言う事で、参加された皆様、お疲れ様でした。

翌日は、伝説女史1号の号令(命令・・・・・ 人はこれをズズハラと呼ぶ)で、瀬戸大橋を渡って行ったとさ。
えっ、私?
瀬戸大橋方面へ向かう途中に、ウチの近所のICがあるもんで降りちゃいました。【爆】
なので、その後の御一行の消息は不明です。m(__)m
Posted at 2019/12/17 22:31:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2019年11月24日 イイね!

カメラな週末

先日、約40年前のカメラを引っ張り出した。

Canon AE-1P
alt
私が、初めて買った一眼レフ。
高校生の頃の愛機です。

引っ張り出した理由は・・・・・
alt
2本の単焦点レンズ。
左)NewFD50mm 1:1.8 右)NewFD28mm 1:2.8
他にも、望遠ズーム(NewFD70-210) も出てきました。
今では、オールドレンズと呼ばれるブツです。
(市場価格は、めっちゃ安いんですけどね【笑】)

土曜日、ウチのミラーレス花子(SONY α6000)に、FD→Eマウントのマウントアダプターを介して装着。
世羅の紅葉の名所へお出掛けしました。

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
紅葉の名所だけあって、観光客も多い。
撮影されている方にも、被写体的にも、邪魔にならないよう、ササッと撮影。
今回、RAW現像にも挑戦。
感覚的な感じで行いましたが、まだまだよく分かりません。(^_^;)


明けて、日曜日。
隣市の、農道空港「笠岡ふれあい空港」で、恒例行事の「大空と大地のカーニバル」が開催され、新調したデジイチ次郎(Canon 90D)を連れ出し、流し撮りや連射のお試しに。

前身のイベントからだと平成10年から続く。
(平成12年から「大空と大地のひまわりカーニバルとなり、平成22年から「大空と大地のカーニバルとなりました)
私は、このイベント、何年ぶりだろうか???

alt
オープニングは、勇壮な和太鼓の演舞から。

滑走路では・・・・・・
alt
alt
エクストリームバイク

alt
alt
ドリフトマシンとヘリコプターの競演。

本日のトリコローレ!
alt
alt
水陸両用飛行機が遊覧飛行にテイクオフ。
尾道の瀬戸内海へ着水して、また戻ってきます。


そして!
何と言っても、このイベントには欠かせないプログラム。
レッドブル・エアレース パイロットの室屋義秀選手のエアロバティックスエアショーです。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
2017年に、レッドブル・エアレースでアジア人で初の年間チャンピオンに輝く。
このイベントには欠かせない方です。

私の母校のブラスバンド部の演奏があったり、海上自衛隊・呉音楽隊の演奏もイベントに花を添えます。
alt
alt
alt
自衛官の尾根遺産、パプリカを歌って踊る。【笑】

このイベントには自衛隊も参加しています。
alt
ブースでは、グッズの販売も行われており、大盛況でした。

そして!
alt
alt
陸上自衛隊の大型輸送ヘリ「CD-47J(チヌーク)」飛来。

滑走路が解放され、間近に飛行機を見る事が出来ます。
alt
今回、予定してた消防ヘリが都合で飛来中止となりました。残念。

alt
水陸両用車とフェラーリ。

altalt
alt
チヌークの前では、地元高校のダンス部の演舞が。
掛かっている音楽は、オーディオカーでドンシャカ。
なかなか、シュールな光景。(^_^;)【笑】

alt
alt
室屋選手のマシン。
高級時計 BREITLINGカラーが恰好いいです。

alt
alt
alt
滑走路の反対側では、スーパーカーやドリフトカーの同乗走行が開催。

alt
alt
大人気の遊覧飛行ヘリコプター。
強烈なダウンウォッシュで、枯草も舞い上がる。

そんなこんなの大空と大地のカーニバル。
天候が、雨は落ちなかったですが、ずっと曇天。
雨が降ることを考慮しながらのイベント進行で、スケジュールも大幅変更あり。
お昼過ぎには、お目当てのものを全て見る事が出来ました。
来年、都合が良かったら、また行きたいと思います。

と言う事で、カメラな週末でした。
Posted at 2019/11/24 22:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVENT | 日記
2019年11月19日 イイね!

伝説の名機

伝説の名機、着任!

alt

Canon F-1
昭和46年デビューの伝説の35mmカメラの最高峰!

alt
装着レンズは、FD50mm F1.4!


こんなカメラ、どうする気?

どうしましょう・・・・・


と言う事で・・・・・・

これ、精巧に出来たミニチュア。

alt
SDカードと比べると、こんな感じ。【笑】

alt
レンズ内には、絞り羽根も再現されています。
キャノン・オフィシャル・ファングッズの中の1品。
3000個限定!
(「限定」と言う言葉に弱い私【笑】)

先日のデジイチの代替えを機に、キャノンのユーザー会員サイトに登録したら、公式オンラインショップのクーポン券を頂いた。

で・・・・・・  ポチ!


そして!

実は、このF-1は、16GBのUSBメモリー(USB3.0対応)なんです。

alt
PCへ繋ぐと、こんな感じ。【笑】
USBメモリーとしたら、持ち運びが大変かもね。【爆】

で!
到着した箱の中には・・・・・・
alt
次のクーポン券が・・・・・・

ループや・・・・・・

商売上手いよね・・・・・・





ポチ・・・・・・ 【爆】
Posted at 2019/11/19 22:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年11月18日 イイね!

大山紅葉過ぎちゃったかも?ツーリング

17日(日)、現役アルファロメオ乗り、元アルファロメオ乗り(私も)のお友達と、蒜山・大山方面へへツーリングに行って来ました。

タイトルは、表記どおりですが、結論から言うと・・・・・・
紅葉は、まさに・・・・・ 見頃! でした。【笑】

当日は、岡山道・総社PAに集合。
alt
集まった方々・・・・・・ では、ありません。【笑】
PAにある埴輪さんです。

alt
ここの集まったには・・・・・・ ほとんど赤!
白いのが1台いますが、紅白でめでたいと言う事で。【笑】
因みに、白鰐さんではなく、もう1台のチンクで来られていれば、オール赤でした。【惜しい!】

岡山道から中国道へ。
北房ICで降りる。

北上するにつれ、山々は赤や黄色に色付き・・・・・・
alt
alt
alt
走行しながらの撮影は・・・・・・ ムズイ。
って言うか、運転に集中しないとダメですよ!m(__)m

alt
alt
道の駅から道の駅と・・・・・・
途中、リエゾン区間のみならず、SS区間あり。【爆】

そして・・・・・

クマ出没注意!
(写真はない)

前走車へ近付き過ぎ注意!

姐さんのお尻がセクシー過ぎて・・・・・ でも、飛び石攻撃を食らいます。【爆】

そんな走行中の写真はありません。


と言う事で!

蒜山!!
alt
alt
alt
しばし、撮影タイム。

この日のお食事処へ。
お店が運営するコテージの駐車場へ停める。
alt
alt
alt
日独伊三国同盟成立!【笑】

alt
alt
alt
少し歩いて、お店の方へ。


蒜山倶楽部 Nadja
alt
alt
alt
岡山県真庭市蒜山下福田1-303
TEL:0867-66-5433

洒落たレストラン。
そして・・・・・
ここは、入店するまでが大変です。

何故かって?
エントランスには、オジサン・オバサン・ホイホイが一杯。

alt
こんなんや・・・・・

alt
こんなんや・・・・・

alt
こんなんとか・・・・・・

alt
集団で・・・・・・

alt
反則です。

そして、やっとの思い(?)で入店。

すると・・・・・・

alt
中にもトラップが一杯。

alt

ん!?
値札ついとるぞ!

と言う事で、お買い上げの方が数名・・・・・(^_^;)

alt
私は、この黒人のジャズバンドが気に入ってたんですが・・・・・・【爆】

で、本題!

そう!
ここではランチなんです。

事前にオーダーしていたランチを。
私はサイコロステーキを。
alt
alt
アツアツに熱せられた陶板は桜島の溶岩でできてるそうです。
めっちゃ美味しかったです。
他にも、TKGやカレーライス、小鉢膳などなど。

alt
飲み物は、季節のジュースをオーダー。
みかんを搾った「みかんジュース」を頂きました。
他に、グレープフルーツジュースもあるそうです。
名物は、「山ぶどうジュース」だそうです。
カフェオレのミルクは、ジャージー牛乳だそうで、これもクリーミーで美味しそうだなぁ・・・・・

alt
みんな、大満足!

この後、またまたSS区間を含み、大山へ。
alt
桝水高原

alt
alt
記念撮影!

alt
16時解散。

alt

高速使って帰る人。
下道をのんびり帰る人。
それぞれで帰路に就く。

私は、のんびり下道で。
大山から千屋を経由して新見へ。
この時期は、日が沈むと、暗くなるのは早い。
新見市街地に入った頃には、すっかり夜の帳が下りてました。

そこから真っ暗な峠道を爆走。
19時過ぎ、無事帰還。

楽しい一日でした。
参加された皆様、お疲れ様でした。
また次回、宜しくお願い致します。
Posted at 2019/11/18 22:25:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

アバルト プントエヴォ オバQ (アバルト プントエヴォ)
ご縁があって、この度ウチへやってきました。 自身専用車としては人生初の2台持ち。 ちょっ ...
ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ガソリン高騰のあおりで、通勤と普段のちょっとした足に購入しました。 限定カラーのスペシャ ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation