• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんの"グレチン@C" [アバルト 500C (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2013年3月27日

BMC・OTA洗浄

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
前回の洗浄より、約5ヶ月経過。
その間の走行距離も、5000kmは確実に超えてます。
来週には、ADFS・富士もあるので、エアクリーナーの洗浄を行いました。
とりあえず、車輌よりエアクリボックスを取り外す。
2
当然、この様な光景になる訳で。
周辺を、ちゃっちゃと清掃。
3
専用洗浄液と洗浄後に塗布する専用オイルは、前回の残りを使用。
大きい方が洗浄液、小さい方が専用オイルで血の様な赤色をしています。
4
外したエアクリボックスの吸入側のネジを(4本)を外して、エアフィルター本体を分離。
5
専用洗浄液をジャブジャブと掛けて、しばらく放置の後、バケツの水に浸けてジャブジャブと洗浄。
汚れが酷いと、水が真っ黒になります。
ある程度水が綺麗になるまで繰り返します。
今回は、前回ほど汚れてなくて、1回目の洗浄でも水の透明度は保ってました。
6
最初に水に浸けてジャブジャブした後。
バケツの底に沈んだ状態でも本体が見えるくらいの汚れ。

この後、自然乾燥。(約24時間)
エアフィルターを傷めるので、ドライヤー等は厳禁です。
7
翌日、乾燥したエアフィルターに専用オイル塗布。
塗り過ぎると、エアフロセンサーを汚す事になるので注意。

吸入側から入り口に近い辺りに塗布して立てらせておくと、下方に流れていきます。
前回は、タップリ塗布しすぎて後が大変でした。
今回は、ほんの少し・・・・な感じでしたが・・・・
やぱり余分なオイルが滴り落ちてきます。
このまま半日放置。
余分なオイルを除去。

エアクリボックスに本体を取り付けて、車両に戻します。

ここまで、写真無し。(オイルと格闘してたので写真を撮るのを忘れました。)
8
無事、元に戻りました。

この後、テスト走行。
やっぱり、洗浄直後はレスポンスが良い。

エアフロセンサーが汚れてる可能性があるので、12ヶ月点検の時に洗浄もお願いしよか。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

中華シリコンインテーク

難易度:

esseesseエンブレム 交換

難易度:

プラグ、イグニッションコイル交換

難易度:

リヤストライプ修正

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

アーシング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation