• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xblueのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

2018年 太陽光発電状況

いつの間にかアップしなくなっていた電気料金ブログ。
よく考えると誰も見て無いじゃん?ってことに気がついてフェードアウトさせてましたが、気が向いたので今年分をまとめてアップします。

27年から売りが少ないのは子供が生まれたことで節約志向をやめたからです。
それを抜きにして考えると、意外と悪くないのかなということが見えてきました。
設置からもうすぐ丸7年になるため、発電効率が落ちてきたと感じていましたが、意外とそうでもないみたいです。


これは昨日の朝の瞬間発電量ですが、パネル容量4.6KWに対してこれだけ発電できているので、設置当初と比べてもそんなに悪くない数値です。

これまで130万円ほどの収入を得ていて、設置費用回収は残り57万円。
買取期間はあと3年あるので、なんとか回収できそうな雰囲気かな?




さて、5月は入梅前の発電の季節であると同時に、オープンカーの季節でもありますね。
毎年週末の天気が気になってソワソワしているころですが、今年は体調が優れずそれどころではありません。
4月の終わりから急に胃がおかしくなったけど原因はなんだかよくわかりません。
山口○也事件がよほどショッキングだったのだろうか・・・?


しかし、今週の月曜日に薬を変えてもらってからは嘘みたいに症状が改善されたので、今朝は2週間ぶりに早起きしてドライブへ。
まるで7月の富良野のようなさわやかな空気の中オープンで繰り出してわずか10分。
まさかの雨です。ちょうどいつものルートに雨雲がかかっていて、まるで狙われたように降られました。
本降りになる前に公園の駐車場に停車し、雨雲をやり過ごした後きれいに水滴をふき取って再スタート。
写真をとることも忘れて、X JAPANの曲をながしながら120キロのドライブ。
気分転換もできたし、心置きなく胃カメラに望めそうですww


気分爽快で帰ってくると、久しぶりにまともな空腹感を感じたので、調子に乗ってラーメンを食べに行きました。

味噌ラーメンに辛ねぎをトッピング。チャーシューは無しで。
暫定でも胃潰瘍の人間が食べるものではありませんよねwww
案の定現在もたれています・・・アホです。

うちの3歳になり立て大食いモンスターは、チャーハン一人前と、ママからラーメンのおすそ分けを平らげてご機嫌なご様子でした。
絵本の影響なのか、最近は方言にはまっているようで、「めっちゃうまい~」を連発。
いいですね~。さすが我が娘です。



だいぶ体調も良くなって、久しぶりにいい週末を過ごすことができました。

火曜日に胃カメラと、すい臓、胆嚢のエコーもやる予定です。
うちは思い切りガン家系で、父方の祖父も胃がんで若くして亡くなっています。僕もそれなりの年になってきたのでいい機会かも知れません。何が出てくるか乞うご期待。


来週以降更新が途絶えたら、何かあったと思ってくださいwww
Posted at 2018/05/20 20:04:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 暮らし/家族
2018年01月14日 イイね!

平成29年 電力収支

平成29年 電力収支昨年かかった電気代を集計したのですが、過去最低クラスでした。

諸事情により、8月から年末まで母親と同居していたことでその分電気料金が上がったのはしかたありませんが、ピークの平成24年と比べると悲惨な結果ですね~。




一見すると、買いよりも売りのほうが6万円ほど多いので黒字に見えますが、パネル代の分割金を年間約20万円ほどかけているので、それを考えると電力に関する支出は月12000円くらいです。

電気代が年間通して毎月12000円と考えるとかなり割高です。
このペースでは10年ではもとは取れなくなってきそう。

まぁ仕方ありません。これが現実ってことです~(笑)




先日聞いた話によると、電力買取制度が開始されてから来年で10年らしいです。
制度の違いはあるものの、来年10年を迎えて売電期間が終わる人が多く出るそうです。

期間終了後はただ同然で電力会社に持っていかれるため、ある意味ボランティア期間に突入するそうな。
この状況を、「2019年問題」と名づけて、蓄電池製造各社が売り込みに躍起になっている様子をたびたび目にします。


ちょっと話を聞いてみましたが、なんだかソーラーと同じ流れになりそうな予感。
また安易に手を出すと痛い目にあいそうなので、うちは売電期間が終わっても何も導入せずに現状維持でいこうと思います。
Posted at 2018/01/14 14:11:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 暮らし/家族
2017年10月25日 イイね!

得してる?損してる??

太陽光発電システムのレポートです。
毎月アップしていたのですが、いつの間にかサボりっぱなしになっていました。



年度別、月ごとの売電量ですが、やはり年々落ちてきていますね。
近年のおかしな天候のせいでもありますが、パネルの性能低下も間違いなく起きている感じ。
使っていても、なんとなーく落ちてきているなというのがわかります。

縦軸は、売電量(kw)をあらわしていますが、特に9月の落ち込みが半端ないです。
これは、異常な長雨と台風のせいですね。
鬼怒川が決壊したのも9月でした。




こちらは売電額ですが、9月をみると、平成24年 28,032円、平成28年 8,544円、と2万円弱の差があります。
年(天候)によってこれだけ違ってくるんですね。
どうにかできるものでもありませんが、ここまで不安定だとちょっと気になってしまいますね~。




はたして太陽光発電は得なのか、損なのか・・・・・・



正直よくわかりません。


何を基準にして考えるかにもよりますが、一般的には設置費用をいかに早く相殺できるか、そして相殺後どれだけ売電収入を得るかですよね。


平成23年6月から、今月までの75ヶ月積算売電額は、合計1,250,678円
平均すると、月16,676円。
設置費用は約1,900,000円なので、約9.4年で相殺できることになります。
天候によっては、もっとかかるかもしれませんし、短くなるかもしれません。
いずれにしても、約10年はかかるということですね。

そして10年経つと、余剰電力買取期間が終わり、以降は少なくとも現状の買取単価が継続されることは絶対にないでしょう。

うまくいって買取期間ギリギリで設置費用相殺。
パワーコンディショナなどの機器類が壊れて、結構な金額を出して修理なんてことになると、確実にマイナスになりますね~。

相殺に関しては、やっぱり微妙~。





では、電気代(消費電力)ではどうでしょうか。

10月の終わりごろから、4月ごろまで床暖房をまわしっぱなしにしている割には、安く済んでいる感じですかね。この点は結構得しているのかも。
人数や生活環境、サイクルによってぜんぜん変わると思うので、損得の数値化は難しいです。






色々考えると、なんだかハイブリッドカーみたいですね。
燃費はいいけど、ガソリン代では元は取れない、これと同じようなものです。

これから設置を検討されている方が見たら、余計に迷ってしまいそうですね。
買取制度がかなり変わっているので、一概には言えませんが、リアルな話をするとこんな感じです。

長雨のせいで、今月も最低を更新しそうな予感。
いい加減晴れてくれ~!





以下使用環境です↓
・パネル容量・・・4.6kw
・メーカー・・・一条工務店純正品(平成23年設置)
・居住人数・・・大人2人、子供1人
・余剰電力買取制度・・・売電単価48円
・買い取り期間・・・10年
・床暖房 設定温度・・・23度
・オール電化住宅




Posted at 2017/10/25 22:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 暮らし/家族
2017年01月17日 イイね!

今月の電気料金とスズキさんからのお手紙

今月の電気料金とスズキさんからのお手紙買電・・・12132円 (前月8953円)
売電・・・8736円 カウント31日間 (前月8976円カウント31日間)
パネル代返済・・・16800円
●買電量・・・672Kw(昨年511Kw)
○売電量・・・182Kw(昨年220Kw)
8736円-(12132円+16800円)=-20196円
20196円で電気料金とパネル返済ができました。

意外と曇りの日が多く、思ったほど売電出来ていないようです。
まぁ天気ばかりはどうにもなりませんから、考えても仕方ありません。





話はかわりまして、今日スズキからこんなハガキが来ました。
ストラットサポートのゴムの不具合により、異音が発生する場合があるとのこと。
その場合は対策品に交換してくれるそうです。

最近、段差を超えたときなんかに、「ギュッ」と音がしますが果たしてこの音なのだろうか?
どんな音なのか書いていないので、該当する異音なのかわかりません。

たしかスイスポの時も足回りからの異音で散々お願いした記憶が・・・。
スズキさんだから仕方ありませんね。
Posted at 2017/01/17 21:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 暮らし/家族
2016年12月17日 イイね!

今月の電気料金 (年間集計)

買電・・・8953円 (前月5968円)
売電・・・8976円 カウント31日間 (前月11616円カウント30日間)
パネル代返済・・・16800円
●買電量・・・460Kw(昨年336Kw)
○売電量・・・187Kw(昨年170Kw)
8976円-(8953円+16800円)=-16777円
16777円で電気料金とパネル返済ができました。

相変わらずの日照不足と、11月の雪の影響もあり、散々な結果ですね。まぁ仕方ありません。


簡単に集計すると・・・

①売電計(収入) 168,176円
②買電計(支出) 91,262円
③ソーラーパネル返済 201,600円(16800円×12ヶ月)

収支(①-②)で考えれば75000円ほどの黒字となりますが、売電でソーラーパネル代金を相殺している(③-①)ことを考えると、33,424円の赤字ですね。

まぁパネルで発電・相殺しているからこそ、年間の光熱費(②の買電)が10万円を切っていることを考えると、なんとなくトントンくらいなのかな?って感じもしなくは無いですね。

うちの場合は結局のところ、エコなのか?得なのか??って考えてもわかりません。

設置して5年半経ちますし、これからは設備の故障なんかも発生してくるでしょうから、どちらかと言うとたぶんエコではないし、得しないと思われます。

まぁとりあえず儲けは考えずに、10年経過した時点(買取期間終了時)で元が取れればそれでオッケーということにしましょう。



さて、あっという間に12月も半分経過。今年も終わりですね。
うちの会社も売り上げが少ないといわれ続けていますが、なんとか賞与が支給されました。
もらったからといって自由に使える身分でもないので、特に何かを買うということもありません。

というか、最近本当にあらゆる欲という欲が無くなって来てるんですよね。
欲しいパーツがあるわけでもなく、買いたい洋服があるわけでもなく、食べたいものがあるわけでもなく、これじゃあまるで修行僧だなー。

ただ、だからといって満たされていないという感覚でもないんですよね。

今日気付きました。
あれ?これってとても幸せなことなのでは?
お金を使わずに満たされるって、よく考えると結構すごいことかも??

○○が欲しい!という目標に向かって、もっと貪欲に頑張ることも必要ですが、ゆる~く生きるのも悪くないですよね。たしか今年の初めにそんな風にすごしたいって書いたと思います。

子供がいるのにそんなこと言っていいのかって言われそうですが、頑張らなきゃいけないときは頑張りますってことでww

とりあえず、ボーナスは要らないから、明日ドライブの時間をちょうだいとお願いしたらあっさりOKもらったので、山へ行こうと思います。

来週はクリスマス、その翌週は大晦日。早いな~・・・。
Posted at 2016/12/17 21:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 暮らし/家族

プロフィール

「初三菱 http://cvw.jp/b/451140/48556547/
何シテル?   07/21 22:12
880コペンからクロスビーへ、と思ったらわずか8か月でスイフトスポーツに乗り換えることになりました。 ブログは不定期更新で、子供のこと、コペンの事をたまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD MDV-S809F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:50:00
半年点検(2.5年) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:27:34
PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 10:00:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツ 6MT 3型 セーフティパッケージ非装着車
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
新居引渡しの朝に旅立ったムーヴの後継として購入。 スイスポとまったく同じ、「パールカシミ ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
リトルカブがもらい事故により全損扱いのため、修復せずに乗り換え。 納期は2020年10 ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
1人ドライブをほぼしなくなり、犬連れで出かけることが多くなって、移動(走ること)が目的で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation