• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月28日

【実質の増税?】新たなる控除削減!?

ちょっとタイトルに変化を付けてみました
ガンダムの3話で、アムロとリュウが太陽に照らされない様にムサイ及び補給艦の裏に回り込んだ感じでしょうか

政府税調、特定扶養控除縮小検討 公立高無償化に合わせ

”鳩山政権は、2010年度から公立高校の授業料を実質無償化する方針のため、教育費負担の軽減という同じ政策目的を持つ特定扶養控除を見直す必要があると判断した。

 特定扶養控除は、教育費がかさむ16歳から22歳までの子どもがいる家庭を支援するため、所得から年間63万円を差し引く仕組み”(引用

年間63万差し引かれるって大きくないですか?
皆さんの年間収入の63万円でございますよ

明日のブログで特定扶養控除を調べて書いてみたいと思います。

------------------------------

以上は昨日書いた内容です

この控除、wikiで調べてみました
扶養控除の所に色々書いてありました


控除額
一般の扶養親族(16歳未満、23-69歳) 38万円(住民税は33万円)
ただし同居特別障害者は73万円( 〃 56万円)
特定扶養親族(16歳-22歳) 63万円( 〃 45万円)
ただし同居特別障害者は98万円( 〃 68万円)
老人扶養親族(70歳以上)で、同居老親の場合は58万円( 〃 45万円)、その他は48万円( 〃 38万円)
ただし同居特別障害者は同居老親の場合93万円( 〃 68万円)、その他は83万円( 〃 61万円)

”(引用

私はバカなので、誰もが引っかかるものかと思ったら
既婚者メインという感じですね

独身者や夫婦共働きの世帯は関係ないみたいですね

この控除、一般の扶養控除がまず廃止されます。
カッコについての説明がありませんが、38万の中に含まれているという解釈でよさそうなのかな?

今回の特定扶養控除の廃止という事は、高校生、大学生の子供がいる世帯が
63万の増税って事ですか?更に38万がプラスされたらどえらい事になります。

高校に関しては、給与から公立高校は学費の天引きって事になるのでは?
そう解釈すると、行かなきゃそんじゃないの?
(それ以外の解釈ができるのなら、コメントに入れて下さい^^;)

元々いくらかかるか私は分かってません^^; だから、この63万が現状の公立高校の年間の学費より高いのか安いのかはよくわかりません。高いのであれば、少々問題アリですね

それもあるけど、教室にも収容人数に限度がある。
なので、今まで通りテストをするのかな?

私学に関しても、元々学費が高いから、こっちが補助になると
安くつく仕組みにはなる
私も私学助成の署名を集めた覚えがありますからね。
友人の所へ行ったりして、サインを貰った覚えがありますさ。

私学も無償という話もある様ですが、なったら違法らしいです。
民主は数の暴力を利用し変えるでしょう。
上記の事をふまえ、私学が無償化しなかった場合、
63万+私学の学費ですよ。
このご時世、太っ腹な人はいいでしょうけど、それ以外はまず無理です。

そうなっちゃうと、ここから目立った金銭格差がしっかり出てきます。
しかし、行かなければならないという事は無いです。

所で、現在の不況で親に職がない家庭の場合はタダで行ける!って感じなのか?
制服などは実費でしょうけど、実際の所ここの詰めまで話は進んでるんでしょうか

大学に関しては、金銭的に厳しくなって、行く人がガクンと減る勢いでしょうか
こっちの補助はないですからね。
懐を痛めてまで学校に、という家庭は今より少なくなるでしょう

そうなると、大学へ行く行かないで格差が生まれてしまうのではないか?
しかも、大学もかなり淘汰される可能性がありますね。

高速無償化実施された時のフェリー会社の様に

そうなると、格差を無くすと言った民主のマニフェストはまたウソが一つ増えるんじゃないでしょうか?
高校と大学の2種類で、行ける行けない

この手の話も調べてみると色々分かってきますが、難しいです
PCやウィキペディアが無かったらさっぱり分からない所です。

そういう面では、政治がオープンになってきた感じがします^^
政権が変わり、色んな問題を提起してくれるので、こっちも調べ甲斐がありますよ

ビジネスにしろ政治にしろ、何事にもカラクリが見えてくると
ちょっと嬉しくなったりします^^

------------------------------

今日、国会で代表質問があったみたいですが、NHKの夕方のニュースの絵は切り貼りが目立ちました
ブログ一覧 | これからの日本 | 日記
Posted at 2009/10/28 21:37:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【200名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

告示!カーオーディオ定例会♪
rescue118skullさん

試してみたいですね🤗宜しくお願い ...
青いトレーラーNo.IIIさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2009年10月28日 21:57
こんばんは。
ちょっとだけ解説を。
控除と言うのは税額から引くのではなく、総収入額から差し引く金額です。
(総収入-控除額)×税率=税額ですから。
いずれにせよ増税になる訳ですが・・・・。
コメントへの返答
2009年10月28日 22:13
こんばんわ
この控除はそういう意味ですか^^;

増税は大きいですよね。
この時期にやられて困る人は多いですよね
2009年10月28日 22:00
税金で無料化というのであればまずは高校を義務教育化する法制度にするべきでしょう。

行かないのにその分まで払うとなるとどう考えてもおかしいですし行こうと思ったらますます高いお金を払わなければならない…

じゃあ次は大学も無料化にしますってことになるでしょうけど…
日教組教育が進んだ状態で大学に行っても何が学べるんでしょうかね?

確かに税金で無料化にすれば低所得者層であろうと、高所得者層であろうと大学にいけるという形になりますが、今までの状況を鑑みると高所得者層は大学、大学院に進む、低所得者層は高卒後働くというパターンがおおいので、(実際にフランスでも同じパターンでしかも大学は一応無料となっております)無料化にしても進学率が増えるかというのは疑問です。

まず根本的なことから議論することが必要なのではと思います。
コメントへの返答
2009年10月28日 22:21
まず法案がいりますね。
結局は公立高校に行く行かないに関わらず搾取されるという事実には変わりありません。
私も大学までなると、どうなる?何て思って少々書いてみました。日教組は確かに言えてますね。どこかで目的をもつ子が出てきたらいいんでしょうけど、エスカレーター式だと将来の日本は終わってます。この4年以内で政府がシナの属国(或いは乗っ取り)となってしまったら、もう日本人の必要性も問われそうです。

無償化は高卒の資格が貰えるという所が全てですね。
学校にしても日本は、落とす為の試験ですからね。話を見てると、アメリカとフランスは近そうな感じがします。卒業の時は難しい試験がある感じがします。

議論は確かにそうですよね。民主はいったい何をしたいのか?という事が見えません

プロフィール

「もう生産終了? http://cvw.jp/b/451168/44030851/
何シテル?   05/25 03:30
NNの@の後ろは、気が向いた時に色々変えると思いますので、お気になさらず(笑 基本的に関西在住で、半年ほど札幌にいた事があります。今は関東在住 最初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
初めて手にした車です 買った時は、カヤバSR、HKSハイパワーマフラーが付いてました。エ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
09/09/30に手放したインテグラ、外観はマフラー以外ノーマルでした この車、以外な事 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation