アンダーガードだかパネルだか言い方が分からんくなってきてますが。
え~もはや空力というよりは重心移動装置?動かないですけど
旧DTMのベンツの可動式ウェイトみたいでカッコイイ言い方(爆)
赤がアンダーガード、出っ張りは後部ステー 緑青的なのが作ろうと思ってるエアダクト
青は空気の流れ 黒はアンパネ
アンパネ無しの現状にダクトを加えてどうなるか考えてみた。
ダクトだけじゃなく、上下に流れる分もありますが省略。
ダクトあれば下の空気を少しの穴(加工)で導けると思いますが
実際に現物見ながら考えてみると結構、アンダーガードの斜め部分の面積が少ないので
縦方向に穴を空けるより横方向に空ける事になりそうですね。
穴が大きくない方が異物も飛び込みにくいかな?
ここから走行風が流れてきて、エンジンルームの熱を
下に少しでも引っ張ってくれたら面白いかな。
ノーマルバンパー+αのアンパネ付き。
少し突き出しがあれば上下に空気を分けてくれるかな?厚みが問題?
ダクトはアンダーガードを残したままなので、アンパネの下、横方向に長く。
図にして見ると、そんなに変わらない感じだな~なんて(笑)
アンパネあると格好は良いよね!
実際にダウンフォースがどうとかこうとか、そういうのもあれば嬉しいが
まずリフトが減ると良いよね、ギャランって前上がりバンパーだし。
実際に重心が下に下がって、車高も少しだけ下げたので前よりは
ぜんぜん接地感は良いと思いまする。
あくまで高速での巡航?いや狂ったように走る時?(そして自己満足実験・爆)
ダクトは冗談抜きにあった方が良いので作ります。あとオイルパンの下をザックリと
穴開けておかないとオイル交換が面倒くさい状態になりますゆえ。
ここから空気ダダ漏れで逃げそうな気もするな。
そこまでシビアじゃないのでいいけど。
そんな感じでいこうかねぇ~ダクトの作りをどうするかだな。
アンダーガードはt5はあるので、ボルトナット留めが面倒くさくないかな?
ダクトの材料は何ミリが良いか~手持ちのじゃ薄いかなぁ?
今は想像で…なので、明日にでも早速、計測ですな。
うん、灼熱の中、やる事が出来た(笑)
ブログ一覧 |
らっしゅ号 | 日記
Posted at
2012/08/24 00:11:52