2011年10月05日
らっしゅ号の事故で鈑金屋って何処使うんですか?と聞いたら
稲城(だったと思う)までローダーで運びます言ってた。
普通に考えると近所の数カ所の鈑金屋と契約してたりするけど
今は何処で鈑金してんだろ?
しかもローダー出してまで運ぶって…だいぶ色々と変わったのね。
それで思ったのがテクニカルセンター扱いの店舗かなと。
近所のカローラ店がテクセンになったので、その真似かな?なんてね。
火曜定休とかもヨタの真似だもんね。
しかしまぁ~謎謎です。
逆にいえばテクセンみたいなところで直してもらえるならラッキーって話。
Posted at 2011/10/05 18:57:27 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2011年10月05日
鈑金進捗状況。本日の連絡。
細かい部品がチラホラ出てきてないみたい?
ドアガラス(ブロンズ)は発注してから作ってくれるみたいです(嬉)
後何かが遅れてるみたい。明細見る限りはドアウィンドベルトラインモールだな。
滅多に頼む部品じゃないもんな~ここ、紫外線にやられてガッサガサになってます。
ま、比較的順調ってことで良いと思います。
あと3日で出来たら筑波サーキットに工房長のタイムアタックを観に行こう(笑)
Posted at 2011/10/05 15:15:16 | |
トラックバック(0) |
らっしゅ号 | 日記
2011年10月04日

この記事は、
メルセデス・ベンツ、C63AMGクーペブラックシリーズを限定発売について書いています。
C63はかなり好き。下品な感じが(笑)
最近、微妙に興味が出てきたベンツ。
ブラックシリーズだと幾らになるんだろう?
というか一括で買ってみたい車っすね。
もちろん買えませんが…
こういう車を出してくるから侮れないんだよなぁ~
さすがAMGです。
Posted at 2011/10/04 13:15:36 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2011年10月03日
畑村博士のエンジン解説本を読んでいて思ったこと。
博士曰く『直噴ターボ+ダウンサイジング』なんだけど、これはいいとして(笑)
博士はターボラグを非常に気にしてたので、自分の車ならどうだろうと想像。
らっしゅ号の場合、圧縮比が7.8という昔ながらのターボエンジン。
幸いにして配管やVプロセッティングのおかげか、道が遅く流れている時に
シフトダウンして低回転からノロノロ走るのも苦にならない。
ブーコン切っても、傾向は変わらない。
アクセル低開度でも不都合は感じないな~と思う。
(まったくの他人が乗ったらどうなるかはわからない)
ターボラグ出すなら4速低回転や5速と普通しないんじゃない?
って条件でならラグは出るし車体もブルブルする。
じゃ、圧縮比8.5~8.8位ならどうなんだろう?
一般的にピストン変更するとその辺りの圧縮かな~って数値で。
単純に考えるなら、もっと低開度についてくるエンジンになるだろうね。
じゃぁ、圧縮比高ければ良いかというと、そういう訳でもないので
らっしゅ号の目指すところは普通のターボエンジン+α。
圧縮比は今より高くタービンも少し大きくそんな感じかな。
結論としては色々な車に乗ってみるのが一番。
その中でフィーリングに合う車を真似てみる・目指してみると。
なんとなくな結論なので気づいたら低圧縮ハイブーストになってたりしてね(爆笑)
Posted at 2011/10/03 18:14:16 | |
トラックバック(0) |
らっしゅ号 | 日記
2011年10月03日
今頃、鈑金してっかなぁ~人生三度目の鈑金。
一度目はランエボ2に乗ってた時。
酷い花粉症の中、自宅の引っ越しに使ってた時。
ウチの裏が鉄骨二階建て駐車場で普段しないバックで入った時に事件が!
フラフラ花粉症で鉄骨にリアをヒット!トランクとバックパネルご臨終。
体調悪い時は車の運転はダメね!
当時で13万(社員割)、お付き合いある中で一番丁寧な鈑金屋さんにお願いしました。
まさに職権乱用しまして、めっちゃ綺麗に出来上がり♪さすが(笑)
これでリアスポレスになったんだよな~
らっしゅ号で一回。アホが助手席にある物を取ろうとしてクリープ現象で
思いっきりカマ掘ってくれたんんだよねぇ…
これのおかげ?で新品バンパーが塗装ナシで来るって知りました。
あとお土産にムチウチを…これが長引いたなぁ。
今回が人生三度目の鈑金です。
フロントガラス外してピラー鈑金、ドアガラス交換、ドアサッシ鈑金に
ドア凹み直しして、ピラーとサッシを塗装。これで終わりです。
そんなに大した鈑金じゃないので予定通りに終わると思うけど~
この待ち時間が苦手なのよねぇ、せっかちなのかなぁ。
Posted at 2011/10/03 13:17:24 | |
トラックバック(0) |
らっしゅ号 | 日記