2014年05月30日
つけ麺紀行
ツケ麺を食べて来ました (^^)
一軒目は、

千葉市中央区・蘇我にある、「 つけ麺 石ばし 」
ちょっとこじんまりしたお店で、L字カウンター、10席ほど。
兄弟お二人で経営かと思いますが、津田沼必勝軒で修行されたとあるそうです。
スミマセン、必勝軒では食べたことありませんが (^^;


スープは魚介、節系が効いていて、濃厚、とまでいかずも、薄くもなく、
麺をつけては食べ、レンゲですすっては食べて、僕にはちょうど良い濃さです (^^)
麺は、店内右手に製麺機のようなものがあり、自家製麺です☆
中太麺で少し縮れていて、弾力性があって、茹で加減も好みです (^^)
店員さんの接客や、店内のアットホームな雰囲気と併せ、
節系でクリーミー、日本人に合う味で、食べていてとてもなごみました (*^ー^*)
ごちそうさまでした。また食べたいです。
いつも乗り換え駅でしかなかった蘇我駅ですが、「 つけ麺 石ばし 」途中下車が多くなりそうです (^^)
もう一軒は、
南船橋の TOKYO BAY ららぽーと 内にある、「 松戸富田製麺 」
松戸本店が有名で、
なかなか訪れる機会がなかったのですが、
ららぽーとに出店された情報を聞き付けて行って来ました (^^)
店内は、まだオープンしたばかりで、清潔感に、和の要素をミックスした感じで、女性客も入りやすそうです。

濃厚特製つけ麺 を注文。
10分くらいで着丼です。
小麦粉、全粒粉を使用しているような茶色いコシのある極太麺で、

チャーシューは、三元豚ロースを低温調理した(真空調理法でしょうか、)生ハムの厚切りみたいなタイプです。

僕としては、赤身のロースより、脂身のある豚バラのチャーシュー、トロトロに煮込んだものが好きですが、
ま、これはこれで、新しい挑戦みたいでいいんじゃないでしょうか~。

あと鶏ささ身のチャーシューも乗っていました。
極太麺を濃厚なスープにドブ付けし、頂きましたが、
いや~、これはバランスを良く考えられていて、美味しいです (^^)
濃厚な中にも、柚子のみじん切りが入っていて、清涼感を醸し出していました。
あと餃子も食べましたが、
凄く大きくて、野菜と肉の旨みがパンパンに詰まっていて、とても満足です。
つけ麺を、3分の2くらい食べて、試しに、スープ割りを足してみましたが、
はっ!?
この味は・・・・
必勝軒、大勝軒の流れを組むスープですので、薄めた味は、
「 つけ麺 石ばし 」
とそっくりでした。
節が効いていて、深さの中になごみました~(^^)
平日の夕方で、空いていたので、ゆっくり堪能できて良かったです。
行き帰り、プレミオでしたが、
タイヤ交換した恩恵で、

乗り味もしっとり、ロードノイズも小さく抑えられていて、非常に快適クルージングでした (^^)
が、しかし~、
良いことばかりではなく、
タイヤ交換し、タイヤ内のワイヤーが、すなわち、コイル状に巻いてあるものに、タイヤ一本一本につき、固体差があるので、
せっかく整っていた磁界環境がバランス崩れ、位相が変わってしまいました。
今までの、
TW に湾曲ピュアポイント、
トランクに白極性の SP をエアーで設置
の効果と相まって、最近では気候による位相ズレも、激減していたところでしたが、
改めて、SP の位相調整を行いました (^^)
再び、音も走りも、思った通りに快適になりました☆
しばらくは、この環境を堪能したいと思います (^^)
ブログ一覧 |
料理 グルメ | クルマ
Posted at
2014/05/30 05:29:55
タグ
今、あなたにおすすめ