• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月13日

自分なりに、ためしてガッテン!

職場の同僚と、お互いに過去、料理人だったことから、色々な料理の話題、特に新しい調理法の談義となり、

同僚から興味深い話を聞きました (^^)




軽く密閉した袋や箱内で、ドライアイスを使って果物を冷やしていたところ、ドライアイスが気化して発生した炭酸ガス(二酸化炭素)を吸って果物の果汁が、なんとソーダみたいにシュワシュワになって面白かった。というのです (驚)






簡単!炭酸フルーツの作り方

【作り方】
①ぶどうやオレンジなどのフルーツを皮付きのまま、密封できるジッパーの袋に入れる。



②炭酸水をひたひたにつかるくらい注ぐ。

③冷蔵庫に一晩寝かせる。




■スイカやメロンなどの大きなフルーツの場合

【作り方】
①クーラーボックス(または大きめの発泡スチロールの箱)に果物を入れる。



②こぶし大のドライアイスを3かけほど入れる。

③フルーツがドライアイスに触れないように囲いをする(凍らないようにするため)。

④4時間放置で完成!!
※絶対に密封せずに隙間を作ってください(ドライアイスが溶けると大量の気体になるため)。



この隙間が大事です。





僕はというと、簡単な炭酸水と袋の方で、ブドウで試してみましたが、



こ、これは!!

新感覚 (^∇^)





見た目は何ら変化が無いんですが、食べた瞬間、

あっ!!
シュワシュワになってるぅー!! (笑)


口内にピチピチシュワッと目の覚めるような刺激!
本当に果物が炭酸入りになってました!!


料理人の僕的には、新しいビジネス予感がしますよ!
これはッ!あは (笑)






ネットで調べてみたら、

ブドウだけじゃなく、梨もリンゴも、スイカもパイナップルも、程度の差こそあれ、みんな果汁がソーダのようにシュワシュワになるそうです!

しかし例外も・・・。

柑橘系は微妙・・・。

オレンジなどの柑橘系は同じ条件でも、あまり炭酸が感じられなく。

原因は、おそらく皮が分厚く、空気を多く含んでいる上に、房にまで皮があるためだと書かれていました。



ちなみにシュワシュワ度を比較すると



スイカ > 梨 > パイナップル > リンゴ > 柑橘類 

という感じであると。


水分(果汁)が多く、かつ皮が薄いものほどドライアイス由来の炭酸ガスを浸透させやすいようですね。






果物以外の食べ物で同じ実験をした記事もありました (^^)


水分多めのトマト。



果物の延長みたいなものですから、

これ美味いそうです!

冷やしトマトが、ピチピチ・シュワシュワ (笑)

居酒屋でも話のネタに注文も殺到する・・・!?
炭酸の刺激が加わることでより爽やかになり、夏場にぴったりなんじゃないでしょうか~。




こんな記事も (笑)

ツワモノもいました (^^;



コンニャク!



コンニャクも水分の含有量が多い食品でしたが、期待はずれで、

シュワッともピチッとも言わない。失敗作。



次は、豆腐!



コンニャクと同じく加工食品である豆腐。

何気なく添えた生姜のおかげで、後味がほのかにジンジャーエール風味に (笑)

新感覚の薬味でしょうか~ (^^)




最後に、コンナものを試した記事もありました。


お刺身。



お刺身ですよ (笑)

マグロ、アジ、蒸しダコ、イカそうめん、甘エビの盛り合わせ。

美味しいかどうかは・・・、

マグロもアジもイカも甘エビも、そしてまさかの蒸しダコも、どれも舌の上でほんのりシュワシュワと音を立てる。異様な感覚だそうです。

想像しちゃいますね (笑)


しかし驚いたことに、炭酸は意外と刺身の味を邪魔するわけではなく、

ワサビの代わりだと思えば、まあ以外とアリかもしれませんね (^^;





■炭酸水の健康効果
飲んだ場合は、胃や腸などの消化器官のぜんどう運動が盛んになって便秘や熱中症などの予防や、胃が活発に動くことによる食欲増進などの効果が期待できます。

いずれの場合も、一日150ml程度で十分。飲み過ぎは逆効果になりますのでご注意を。

炭酸水につかれば、二酸化炭素が血液中に取り込まれ、二酸化炭素濃度が上がり酸欠と勘違いすると、より酸素を取り込もうと結果的に血管が広がり、血行促進効果で壊疽(えそ)や傷が治るだけでなく、疲労回復や痛みの軽減などにも効果があります。





昔から、コーラなど、炭酸を飲むと骨が溶けるというのはウソですね (^^;



自分なりに、ためしてガッテン!のコーナーでした (^^)

ブログ一覧 | 料理 グルメ | 日記
Posted at 2014/11/13 20:39:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

今週末はバラギ高原
ふじっこパパさん

花粉? 猫? また鼻の調子が悪い・ ...
ウッドミッツさん

13.大館東台温泉 東の湯
tyusanさん

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

シーズン初 十勝岳連邦 上富良野町
hokutinさん

この記事へのコメント

2014年11月13日 23:03
炭酸フルーツ、美味しそうです。(^^)

昔、口の中に入れると、パチパチとはじける炭酸のお菓子がありましたが、最近は見かけませんね。たくさん口に入れると大変な事になりましたが、結構好きでした。(^^;
コメントへの返答
2014年11月14日 6:46
おはようございます(^^)

あ、時期的に夏場に挙げるようなブログでしたね(^^;

あ、今でもコンビニに売っていて、買ったことありましたよ☆

幼い頃、大量に頬張って、痛さで涙目になったことありました(笑)

どうやって炭酸ガスを封入してキャンディにしているのか、技術的にも興味あります。


2014年11月13日 23:20
素晴らしいブログです!☆

ちょー食べてみたいです!
お友達にも広めたいです(^O^☆♪

グランツさんのお菓子はドンパッチですねヽ(;▽;)ノ
僕も子供のころ口の中でパチパチしてました(笑)
ちなみち今もシュワシュワPANCHと名前を変えて駄菓子屋で生息してます(爆)
コメントへの返答
2014年11月14日 6:55
お褒めいただきありがとうございます(^^)

を~!
懐かしいです(^^)
そう言えば、ドンパッチ、シュワシュワパンチって、キャンディ状のものと、ワタ状のガムと一緒になっているものと、ありましたね~!

僕は料理人だった頃、フランス料理のコースのデザートに、ドンパッチを少量振りかけて、サプライズでお客さんに提供したことありましたよ(笑)
2014年11月13日 23:23
コメが滑っちゃいまして、シュワシュワパンチでしたw
コメントへの返答
2014年11月14日 6:56
あは、僕もスマホにしてから、よくやらかします(^^;
フリック入力まだ慣れてませんw


プロフィール

「サウンドテック訪問 http://cvw.jp/b/451648/46770144/
何シテル?   02/26 08:27
みんカラでは、皆さんのページでかなり勉強させて頂いています。 日々驚きや発見、目から鱗が落ちる事の数々で、中でもカーオーディオの楽しさ、素晴らしさを知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トリプルギターとツインドラムのトルク感で今週を立ち上がる^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 00:05:44
Ritzピュアポイントの原理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 00:14:03
Youtube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 00:55:14
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
プレミオ累計で、5台目ですww 5ナンバーサイズの4ドアセダン、ホイールベースも長いパ ...
ハーレーダビッドソン ショベル ハーレーダビッドソン ショベル
・HARLEY-DAVIDSON  ハーレー ダビッドソン  空冷V型2気筒  1 ...
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
前車に引き続き、プレミオを購入しました。 今まで培ったノウハウで、快適な車に仕上げてい ...
トヨタ プレミオ 1台目 (トヨタ プレミオ)
みなさんのページで色々と勉強させて頂いています。 制振、吸音、遮音の概念で、少しずつで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation