• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxfactorのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

サウンドテック訪問

サウンドテック訪問もの凄い久しぶりのブログになります(笑)

昨日は、久々に小山にあるサウンドテック高橋電機さんに行って来ました(^^)

前回の訪問
ブログからすると、約9年ぶりw


その間、節目節目では社長さんと電話ではいろいろお話はしていたのですが、なかなか行けなかったです・・。






到着すると奥さんがお迎えしてくれ、社長さんに調整してもらいました。

参考までに、
今の車は乗り継ぎ乗り継ぎで、1月末に納車して、オーディオは純正ですが、ピュアポイントとかRAM25、アース、自然素材は、その都度乗せ換えしています。


無音調整

ピュアポイントの調整(指摘箇所)

RAM25の使い方(CPUの適所へ)
フロントガラス、フロント両ドアへ施工

あとCDへ銅ドットテープを貼って、音も良くしてもらいました。

結果、車内が居心地良くなり、音場が広くなって、音も生き生きして楽しい音になりました♪
これですよ!これ! ヾ(´︶`*)ノ♬

自己流で施工していたのとは、やはり違います! 
電話でいろいろお話を聞いていたのとは、実際に体感するのはホント違いますね!凄いです!

そしてそして、帰ろうとしていたのですが、夕方になるとgan2さんが来られるとの事で・・・

超久しぶりにお会いでき、
しかもアルカナの音も聴かせていただきました♪

フルレンジとの事ですが・・・
笑ってしまいました!これはマルチの音ですよ!
広大なステージと音の洪水が押し寄せてくる、とっても楽しい音です!
しかもスピーカーが1つ数千円w
考えられないです!
(((((;゚Д゚ )))) ナンデスト!!


と、いや〜もう本当に、充実した1日でした!

ブログもなかなか書けませんがw
見ていただきありがとうございました(^^)

Posted at 2023/02/26 08:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2017年04月30日 イイね!

久々の投稿


ご無沙汰しております。

2年半ぶりの投稿です。
身辺にて色々とあり、前車プレミオは事故で廃車。

アカウントの PASS も忘れ、運営に伺うのも億劫で、ログインせずに、足跡も残さずチラチラと皆さんのページを拝見させていただいていました。


先日、サウンドテックの高橋社長さんからお電話頂き、突然の事で驚きましたが、内容は番組に取り上げられ、TV 取材の件でした。


ちょうどお店には喜喜さんと gan2 さんがいらっしゃったようで、電話でお話でき、これがきっかけだったんですね。



今はですね。純正スピーカーを KENWOOD の K-CD01 で鳴らしています。

前車から引き継いで、
磁界チューン + 自然素材 + アルミテープ

で楽しんでいます (^^)


もちろん貴重な情報を参考にさせていただいているおかげです。ありがとうございます。



アルミテープ、自分なりに方向性を見極め貼っていますが、貼る前と施工後の驚くべき変化に、ワクワクしながら、アレこれやって試しています。


先月は、行きつけの担当の美容師さんのボルボに、アルミテープを施工してあげましたが、その変化に興奮気味に感想を述べていて、僕も共感できてうれしかったです (^^)


またよろしくお願いします。
Posted at 2017/04/30 11:47:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年11月19日 イイね!

命を吹き込む

今、中野のギャラリーで個展が開かれています。








深堀隆介個展  金魚は上見で。

平成26年11月13日(木)~12月2日(火)
12:00~19:00(最終日17:00まで)
水曜休廊 入場無料

樹脂に着彩して絵を重ねることにより平面の絵がまるで本物の金魚を封じ込めたように見えるという空前絶後の独自の技法により今や世界中で評価を得ている
金魚絵師・深堀隆介氏。

その技法を編み出すキッカケとなったのは、ある時飼っている金魚を真上から
眺め、あらためてその美しさとまるで絵画のように見える不思議さに驚いたことによるといいます。

今のようにガラスの水槽が無かった時代、人々はつねに金魚を上から鑑賞し、
それにふさわしい姿に金魚も改良されていきました。そしてこの「上見(うわみ)」
こそが今でも金魚を最も美しく見る鑑賞法だとされています。

深堀氏の描く金魚達もまさにその上見で鑑賞した瞬間から生き生きと躍動感に溢れ泳ぎだすように感じられます。

今回の個展では深堀金魚が生み出される原点になったその上見の美を感じていただけるように、技法を編み出した直後の10年前の代表作から現在の最新の作品まで様々な美しい金魚達が展示されます。






僕は、まだ実物の作品を見たことナイのですが、とても感動いたしました。


マスに、高透明度のエポキシ樹脂を流して、筆を入れ、1~2日乾燥させて、また筆を入れる。

一層、また一層と流して、根気よく描いて完成するそうです。


























Posted at 2014/11/19 00:25:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 扶桑国の日常 | 日記
2014年11月13日 イイね!

自分なりに、ためしてガッテン!

職場の同僚と、お互いに過去、料理人だったことから、色々な料理の話題、特に新しい調理法の談義となり、

同僚から興味深い話を聞きました (^^)




軽く密閉した袋や箱内で、ドライアイスを使って果物を冷やしていたところ、ドライアイスが気化して発生した炭酸ガス(二酸化炭素)を吸って果物の果汁が、なんとソーダみたいにシュワシュワになって面白かった。というのです (驚)






簡単!炭酸フルーツの作り方

【作り方】
①ぶどうやオレンジなどのフルーツを皮付きのまま、密封できるジッパーの袋に入れる。



②炭酸水をひたひたにつかるくらい注ぐ。

③冷蔵庫に一晩寝かせる。




■スイカやメロンなどの大きなフルーツの場合

【作り方】
①クーラーボックス(または大きめの発泡スチロールの箱)に果物を入れる。



②こぶし大のドライアイスを3かけほど入れる。

③フルーツがドライアイスに触れないように囲いをする(凍らないようにするため)。

④4時間放置で完成!!
※絶対に密封せずに隙間を作ってください(ドライアイスが溶けると大量の気体になるため)。



この隙間が大事です。





僕はというと、簡単な炭酸水と袋の方で、ブドウで試してみましたが、



こ、これは!!

新感覚 (^∇^)





見た目は何ら変化が無いんですが、食べた瞬間、

あっ!!
シュワシュワになってるぅー!! (笑)


口内にピチピチシュワッと目の覚めるような刺激!
本当に果物が炭酸入りになってました!!


料理人の僕的には、新しいビジネス予感がしますよ!
これはッ!あは (笑)






ネットで調べてみたら、

ブドウだけじゃなく、梨もリンゴも、スイカもパイナップルも、程度の差こそあれ、みんな果汁がソーダのようにシュワシュワになるそうです!

しかし例外も・・・。

柑橘系は微妙・・・。

オレンジなどの柑橘系は同じ条件でも、あまり炭酸が感じられなく。

原因は、おそらく皮が分厚く、空気を多く含んでいる上に、房にまで皮があるためだと書かれていました。



ちなみにシュワシュワ度を比較すると



スイカ > 梨 > パイナップル > リンゴ > 柑橘類 

という感じであると。


水分(果汁)が多く、かつ皮が薄いものほどドライアイス由来の炭酸ガスを浸透させやすいようですね。






果物以外の食べ物で同じ実験をした記事もありました (^^)


水分多めのトマト。



果物の延長みたいなものですから、

これ美味いそうです!

冷やしトマトが、ピチピチ・シュワシュワ (笑)

居酒屋でも話のネタに注文も殺到する・・・!?
炭酸の刺激が加わることでより爽やかになり、夏場にぴったりなんじゃないでしょうか~。




こんな記事も (笑)

ツワモノもいました (^^;



コンニャク!



コンニャクも水分の含有量が多い食品でしたが、期待はずれで、

シュワッともピチッとも言わない。失敗作。



次は、豆腐!



コンニャクと同じく加工食品である豆腐。

何気なく添えた生姜のおかげで、後味がほのかにジンジャーエール風味に (笑)

新感覚の薬味でしょうか~ (^^)




最後に、コンナものを試した記事もありました。


お刺身。



お刺身ですよ (笑)

マグロ、アジ、蒸しダコ、イカそうめん、甘エビの盛り合わせ。

美味しいかどうかは・・・、

マグロもアジもイカも甘エビも、そしてまさかの蒸しダコも、どれも舌の上でほんのりシュワシュワと音を立てる。異様な感覚だそうです。

想像しちゃいますね (笑)


しかし驚いたことに、炭酸は意外と刺身の味を邪魔するわけではなく、

ワサビの代わりだと思えば、まあ以外とアリかもしれませんね (^^;





■炭酸水の健康効果
飲んだ場合は、胃や腸などの消化器官のぜんどう運動が盛んになって便秘や熱中症などの予防や、胃が活発に動くことによる食欲増進などの効果が期待できます。

いずれの場合も、一日150ml程度で十分。飲み過ぎは逆効果になりますのでご注意を。

炭酸水につかれば、二酸化炭素が血液中に取り込まれ、二酸化炭素濃度が上がり酸欠と勘違いすると、より酸素を取り込もうと結果的に血管が広がり、血行促進効果で壊疽(えそ)や傷が治るだけでなく、疲労回復や痛みの軽減などにも効果があります。





昔から、コーラなど、炭酸を飲むと骨が溶けるというのはウソですね (^^;



自分なりに、ためしてガッテン!のコーナーでした (^^)

Posted at 2014/11/13 20:39:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 グルメ | 日記
2014年11月12日 イイね!

音楽に包まれて

だいぶ、サボッてしまいましたので、久々のブログになります (^^;



秋口から、ダイジェスト的に、


まず、9月14日の夜は、夢の島にて、
はるあつさんが計画してくださった、
グランツさん
の歓迎オフに行って来ました (^^)



当日厳しいかと思っていましたが、
やっと見切りが付いたので、向かうことを決意。


途中、葛西と舞浜あたりが連休の帰りの渋滞で混んでいましたが、21:40頃現地に到着しました。


グランツさん、はるあつさん、やっとリアルでお会いすることが叶いました☆





喜喜さんを始め、hazuさん、メタリコさん、nabenabeさん、結果的に、
15台ほど集まり、


そして、
いつも、ブログ上で拝見させていただいている方の音を聴かせていただけるって感動でした (^^)



僕の磁界調整を始めるきっかけとなっている 喜喜さん と、ホント久しぶりにお会いでき、おみやげまで頂いちゃいました (嬉)
ありがとうございました (^^)


明け方になり、そろそろ解散、という時にも、最後、またバイクの話で大盛り上がり、みなさんなかなか帰らないんですよ (笑)

時間の経つのも忘れ、また初めてお会いした方も居たのに、なんだか昔から知っているような感じて、とても楽しい時間でした (^^)








あと・・・
夫婦で、数年前から所属している楽団の発表会もありました♪


この演奏会にむけて、3月頃から、平日、仕事終わってから、また休日と、

僕は、コーラス、妻は、クラリネット、と練習に明け暮れました。





演奏会当日は、さいたま市の大きなコンサートホールで行われ、

カーオーディオやっている僕的には、生の楽器の音をたくさん満喫でき、



ビアノや管楽器の空間に放たれる豊潤な響き、
各パートの音がハモリ、息の合った重奏な音に包まれて、

本番の演奏、歌唱の時には、今まで積み上げた練習の事が、走馬灯の如くに蘇り、もう涙腺が緩みっぱなしでした (T-T)


妻も、新しくクラリネットを買い替えてから、だいぶ馴染んで、自分の思い描く音が出せたと、

演奏後は、二人して頬を紅潮させて、話も尽きませんでした☆




アマチュアですが、みな音楽が好きで、熱い思いの結晶が音となって、会場内を揺るがして、お客さんにも、また演奏している人にも感動を与えることができたかな、と思いました☆





本番は舞台上で聴いていた演奏も、

レコーディングしてくれていたおかげで、後でCDに焼いてもらい、

改めて、自分のカーオーディオのシステムでも、



試聴しましたが、加工の少ない、とても鮮度のある演奏で、別の楽しみ方ができました (^^)


次の演奏会の日程はまだ決まっておりませんが、日頃から発声練習等、鍛錬していき、音楽に包まれたいと思います (^_^)♪
Posted at 2014/11/13 00:11:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「サウンドテック訪問 http://cvw.jp/b/451648/46770144/
何シテル?   02/26 08:27
みんカラでは、皆さんのページでかなり勉強させて頂いています。 日々驚きや発見、目から鱗が落ちる事の数々で、中でもカーオーディオの楽しさ、素晴らしさを知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トリプルギターとツインドラムのトルク感で今週を立ち上がる^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 00:05:44
Ritzピュアポイントの原理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 00:14:03
Youtube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 00:55:14
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
プレミオ累計で、5台目ですww 5ナンバーサイズの4ドアセダン、ホイールベースも長いパ ...
ハーレーダビッドソン ショベル ハーレーダビッドソン ショベル
・HARLEY-DAVIDSON  ハーレー ダビッドソン  空冷V型2気筒  1 ...
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
前車に引き続き、プレミオを購入しました。 今まで培ったノウハウで、快適な車に仕上げてい ...
トヨタ プレミオ 1台目 (トヨタ プレミオ)
みなさんのページで色々と勉強させて頂いています。 制振、吸音、遮音の概念で、少しずつで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation