• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxfactorのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

音楽に包まれて

だいぶ、サボッてしまいましたので、久々のブログになります (^^;



秋口から、ダイジェスト的に、


まず、9月14日の夜は、夢の島にて、
はるあつさんが計画してくださった、
グランツさん
の歓迎オフに行って来ました (^^)



当日厳しいかと思っていましたが、
やっと見切りが付いたので、向かうことを決意。


途中、葛西と舞浜あたりが連休の帰りの渋滞で混んでいましたが、21:40頃現地に到着しました。


グランツさん、はるあつさん、やっとリアルでお会いすることが叶いました☆





喜喜さんを始め、hazuさん、メタリコさん、nabenabeさん、結果的に、
15台ほど集まり、


そして、
いつも、ブログ上で拝見させていただいている方の音を聴かせていただけるって感動でした (^^)



僕の磁界調整を始めるきっかけとなっている 喜喜さん と、ホント久しぶりにお会いでき、おみやげまで頂いちゃいました (嬉)
ありがとうございました (^^)


明け方になり、そろそろ解散、という時にも、最後、またバイクの話で大盛り上がり、みなさんなかなか帰らないんですよ (笑)

時間の経つのも忘れ、また初めてお会いした方も居たのに、なんだか昔から知っているような感じて、とても楽しい時間でした (^^)








あと・・・
夫婦で、数年前から所属している楽団の発表会もありました♪


この演奏会にむけて、3月頃から、平日、仕事終わってから、また休日と、

僕は、コーラス、妻は、クラリネット、と練習に明け暮れました。





演奏会当日は、さいたま市の大きなコンサートホールで行われ、

カーオーディオやっている僕的には、生の楽器の音をたくさん満喫でき、



ビアノや管楽器の空間に放たれる豊潤な響き、
各パートの音がハモリ、息の合った重奏な音に包まれて、

本番の演奏、歌唱の時には、今まで積み上げた練習の事が、走馬灯の如くに蘇り、もう涙腺が緩みっぱなしでした (T-T)


妻も、新しくクラリネットを買い替えてから、だいぶ馴染んで、自分の思い描く音が出せたと、

演奏後は、二人して頬を紅潮させて、話も尽きませんでした☆




アマチュアですが、みな音楽が好きで、熱い思いの結晶が音となって、会場内を揺るがして、お客さんにも、また演奏している人にも感動を与えることができたかな、と思いました☆





本番は舞台上で聴いていた演奏も、

レコーディングしてくれていたおかげで、後でCDに焼いてもらい、

改めて、自分のカーオーディオのシステムでも、



試聴しましたが、加工の少ない、とても鮮度のある演奏で、別の楽しみ方ができました (^^)


次の演奏会の日程はまだ決まっておりませんが、日頃から発声練習等、鍛錬していき、音楽に包まれたいと思います (^_^)♪
Posted at 2014/11/13 00:11:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年01月31日 イイね!

Low Range OFF

ぽんぞう★さんと、プチオフでした(^^)


隣町ということで、お仕事帰りにお邪魔させていただきました。


今日は、僕の方が、CD を持参しての試聴。



部屋に佇む、マトリックスの存在感に圧倒されます。



ローテルのアンプ、重量級で、
更に、鉛で制振してあり (驚)



海外(120 ボルト)仕様の為、電源は、



このトランスで、100 ボルトから、117 ボルトに変圧されています。

プリアンプも内部配線を銀線に交換。
徹底的にチューンナップしてあるそうです。




韓国ドラマ、武神のサウンドトラックは、



まるで、飛行機が飛び立つような、

ゴ、ゴゴ、ゴゴゴゴゴゴォォ~ッて、
地響きするような低音、ハンパない量感です (驚)

カーオーディオじゃ出せないです。




6 String Theory
リー リトナー



ドォッと音が出た瞬間から、
とにかく分厚い音で、こんなの聴いたことありませんでした!





New moon Daughter
カサンドラ・ウィルソン



このアルバムご存知の方なら分かると思いますが、

ウッドベースの低域に併せ、
カサンドラ・ウィルソン、黒人女性のソウルフルな、ドスの効いた低声も健在でした (^^;




ピアノ交響曲第38番・第41番
モーツァルト



ネスカフェ・「やすらぐ」
プラハ交響楽団



低音の土台がある上に、オケの音が構築されるので、聴いていてとても安定しています。

低音の支えがあり、量感もたっぷりで、とくに打楽器が迫ってくる感じ、凄いスケール感でした!




テルーの唄
手嶌 葵



静寂の湖畔に、ぽっかりボーカルが浮かんでいるみたいです。
低音域だけでなく、S/N 比の高さも実感いたしました (^^)





時のまにまに
井筒 香奈江



僕のお気に入りのアルバム、

井筒さんのほど近い口元が見えそうで、実在感がとてもありました♪
録音の良さも、さらに引き立っていたように思います (^^)




あと、



サブシステムも聴かせていただきましたが、

聴いた感想としては、
ぜんぜん、こちらでもメインでいけますよ~♪

スタンドを交換しただけで、音も変わってしまうんですネ。





あ、一応、僕のカーオーディオも聴いてもらいました (^^;

ローレンジ・オフとタイトルを付けましたが・・・、

システム総額、4万円アンダーですので、たかが知れているかと思います・・・・(笑)




昨夜、位相と EQ 、ゲインを調整しました☆

「柔らかい音」

僕の狙っている音は、お伝えできたなあかと思います (^^)



カーオーディオにしても、ホームオーディオにしても、一つとして同じ音が無いので、

いつも聴いているアルバムを掛けての聴き比べは、面白いですネ(^^)


ぽんぞう★さん、今日は僕が押し掛けるかたちでしたが (^^;

本当にどうもありがとうございました。

僕も、目指す音に向けて精進していきたいと思います。



Posted at 2014/01/31 01:20:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年05月26日 イイね!

磁界オフ in Ario Episode2

今日は、Baruさんのプチオフでした(^^)


僕は、常にしがらみから、あまり遠出ができない状況が続いている中、

前回に続いて、

また、はるばる群馬から千葉までやって来てくださりました。

本当にありがとうございました(^^)







まず・・・、

最初に僕の音を聴いていただきました。


ゴクリ・・・・(汗)


前回より、

自然素材を取り入れ、追加、磁界調整をし、

なにより
位相調整をやったのが功を奏したか、とてもバランスが良いと言っていただきました☆

\(^O^)/わーい






次、Baruさんの音を聴かせていただきました♪


乗り込んで、
シートに座ったこの車内空間の居心地の良さは、

本当にバツグンです☆



HU   ALPINE-CDA-7990J F1#
MID LO  DYNAUDIO MW-162
MID   BRAX MATRIX 3.1
TW    Visaton TW6NG

LINER POWER のアンプ3枚で駆動させ、

Nakamichiの EC-302で3WAY構築、クロス、位相管理されています。



前回のオフからは、

安価なスピーカーケーブルを、

Audioquest CV-6 とGO-4 に変更。

RCAケーブルも、Audioquest のKING COBRA-2 とEmerald-3 と Jaguarに☆


そして、TWが、ALPINEのドームTWから、
Visaton TW6NG のペーパーコーンTWに変更。




高音のキツさを和らげて、MIDの音との統一感を計るという狙いだそうです。

しかし、それだけでなく高域の美味しい音を補う為に、

FOSTEX FT90H、 ホーンTWを・・・・、


な、なんとエアーで装着(驚)


ケーブルつないでマセン。

グローブボックスの奥に、方向性を見極め設置。

これがまた、確かにペーパーコーンのTWに、ホーンの音色やキャラクターが乗っかって、


ピアノの高音の響き余韻の美味しい部分や、

シンバルや金管楽器の音色の実在感が増しておりました。

本当に驚きです!





































等々、様々なお気に入りや思い入れのあるアルバムを聴かせていただきました(^^)


僕の好みに、近いものがあり、共感することが多くて、とてもうれしいばかりです♪



話題は・・・

・デジタルスピーカーの話
・磁界調整について
・自然素材について
・位相管理について
・リニアパワー製品について
・システム構築の秘話
・歴代の名機について
・ショップの日常の話
・常連サンの話題
・色々なアルバムについて
・リマスターについて
・音楽性という要素について
・苦労話(笑)



途中、ショッピングモール内の沖縄料理屋でお昼を食べたり、




話題も尽きなく、

時間もアッという間で、とても有意義な時間を過ごさせていただきました♪(^ε^)♪



僕自身としても、


せっかく、はるばるやって来てくださるのですから、

ガッカリするような音は聴かせてならないと、

念入りに頑張ってみましたが、

こうやって結果に出せると、

とても充実感がありました(^^)




改めて、

聴く環境の大事、

位相管理の大事、

を掴ませていただき、


ピュアポイントや磁界調整で磁力線の影響を阻害し、

脳や身体がとてもリラックスして、居心地が良い環境で、

良い音を聴くのだから、

尚更、心にスッと入って来るような、染み入るような、

とても心地よく聴こえるのだと思いました。



今後は、

聴くと、心をワシづかみにされるような、

世界に浸れるような音にしていければいいなあ~と思います(^^)

Posted at 2013/05/26 00:30:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年12月15日 イイね!

磁界オフ in Ario

今日、みん友のBaruさんとプチオフしました(^^)



普段、なかなか都合のつかない僕に対して、Baruさんは、はるばる群馬からやって来てくださりました☆

本当にありがとうございます(^^)



場所は、千葉市内のアリオ蘇我店の駐車場です。
雨天ということもあり、立体駐車場で屋根付きは助かりました。



さっそく、Baruさんの音を聴かせていただきましたが


 HU     ALPINE CDA-7990J
 TW      ALPINE DLX-Z30T
 Mid     BRAX MATRIX 3.1
 Mid Lo   DYNAUDIO MW-162
 RCAケーブル audioquest Jaguar






それぞれ、LINEAR POWERのアンプ3枚で駆動。
EC-302でクロス管理。



という3-wayシステムです。


忘れちゃならないのが、サウンドテック磁界チューン☆

車両各所の機器に、磁力線の処置をし、自然素材をふんだんに施工してあります。



車内に乗り込んだ時から、格別の居心地の良さが伝わってきました♪

もうすでに響きそうな、そんな感じです(^^)




noonさんの曲を掛けていただきました。



24bit/196kHzのRemastering盤になります。




7990Jから絞り出される溢れる情報の量子が、スピーカーから解き放たれ、

ボーカルは、まるで肉声で、弦の響きは艶やかで、ピアノの高域の抜けも美しく、かつ音に包まれる感じで、


それはそれは、耳というか体が欲しているような・・・
細胞に馴染むような・・・

そんな心地よい音でした(^^)




これは、ショップにて、
法則にのっとって、ケーブルの方向性や、アンプの位置・角度、スピーカーの位置・角度といった、
一つ一つインストールされている地道な積み重ねのおかげであるとおっしゃっておりましたが、

Baruさんの良い音を追求する情熱も凄いからだと☆


これなら、カルクどこどこのショップのデモカーも一捻り、
な~んて(^^;

僕が言うのもおこがましいですが、とてもすばらしいシステムでした♪




僕の持参したCDを聴かせていただきながら、


ショップでの毎週末、社長さんや常連の方を中心にした色々な興味深いお話を伺いました☆




今度は、
カーオーディオも磁界チューンも大先輩のBaruさんに、僕の音を聴いていただきました(緊張)(汗)



井筒香奈江
時のまにまに




掛け始めるなり、

「ちょっと…」

とBaruさんに実験をしていただきました。


僕の車内に方向性を見極めた「ぬめ革」をある場所に持ち込みました。


すると…、

井筒さんの声に、芯が通ったような太さが、そして温かみを増してきて、

をを~~!!(驚)


僕のトータル4万のシステムでもコンナ音が(嬉)


大成功でした(^^)



その後、ラスクも試していただき、色々なこぼれ話から、逸話まで、話題も尽きること無く盛り上がり、時間も忘れるほどの楽しいひと時でした(^^)



今回のオフでは、

ショップでの社長じきじきの施工の凄まじさ、


車内環境(機材よりも鳴らす環境)の大事、

まずはものではない。」が、

改めて分かったような、そんなオフ会でありました♪



また次お会いする時には、もっと良い音になるようにがんばりたいと思います(^^♪



本当にありがとうございました☆

※革導入の整備手帳もアップしました。
Posted at 2012/12/15 23:49:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年12月11日 イイね!

Museum Off

と言っても、僕は美術館には実際入っていませんが(汗)







千葉市緑区にある保木美術館に来られたガンツさんにお会いして、そのまま、プチオフになり、かねてから念願であったガンツさんの音を聴かせて頂きました。



お車は、
 アヴァンシア
 グレード・ヌーベルバーグ

フラットなフロアーで、車内もゆとりある、セダンとワゴンのいいとこ取り、欧州の香り高きホンダ車です。


システムは、3way・・・、いや4wayというのでしょうか、

13cmのミッドウーハー
5cmのスコーカー(AuraSound)
STW FOSTEXのホーン FT96H

そしてリアドアの17cm、SWの役割をしています。


カロッツェリアのDEX-P01で操り、サウンドストリームのアンプ(もう一つ忘れてしまいました)で駆動。
プロセッサーを駆使して定位させており、忘れちゃならないのが、サウンドテック製“磁界チューン”、ガンツさんのはフルチューンしていると思います。

(機器、間違っていたらすみません(汗)



CDとiPadの両方の音を聴かせて頂きました(緊張・・)


アンプも暖まって来ましたところで・・・・

オーケストラの楽曲ですが、
ちょっとちょっと、これはナンですか!ど~んと広いです!
奥はボンネットまで、左右はミラーを越えています。

それでいて楽器の位置が定まっていて、ヴァイオリンの高い音もぜんぜん刺さらないです。
(秘密工作のおかげでもあると思います。)

トランペットの音などは、ホワーンってルーフ上に舞い上がって、

スーパーTWの恩恵で、トライアングルや金管楽器や高音の輪郭も聴き取れます。



これは・・・(汗)


これは、聴いていて本当に楽しいです(^^♪


ギターソロのアルバム、
ウイル・アッカーマンとトミー・エマニュエルと仰っておりましたが、


解像度の高さからくる音の描写、弦がはじかれ、押さえつけながら鳴る音、弦を解放されて残る余韻が良かったです。
演奏も格別な上手さでした。



手嶌葵さんの一番新しいアルバムも聴かせて頂きました。


このアルバムは録音状態も非常に良く、
「この道」「テルーの唄」は、手嶌さんのはぁーって吐息から始まる発声、優しい声が、あたかも子守唄のように、揺り籠にゆられているみたいで、本当に心地よい気分になりました。
このアルバム欲しいです。


極めつけが、

絢香のMTVのアンプラグド、DVDに付録のCDですが、「みんな空の下」の曲は、

ライブ会場の空気、
絢香が声を発声してマイクで拾っている音の感じ、バックの演奏と相まって、本当に頭の中に映像が妄想で出てきました。

絢香の声の伸びも、本当に気持ち良く歌っているように聴こえました。

次のMISIAのライブ音源も、

「こんな表現の音、聴いた事ない!」

スタンディングオベーションでした。

磁界チューンしたシステムの解像度の高さからくる情報量の多さ、規格外と言うべきでしょうか。


で、で・・・・、この2つはCDではなく、iPadの音源という事で、更に驚きました。

iPadのドックコネクターもオヤイデのキット、銀線仕様のもので、ガンツさんのこだわりが随所に盛り込まれていました。



聴かせて頂いている中に、機器の値段というのでしょうか、購入経緯とか伺っても、“寄せ集め”システム(失礼しました)
という事で、こんな音が出てしまうのかと、驚愕致します。


自然素材もふんだんに使って、磁界チューンしてある車内の居心地の良さ、またガンツさんのお人柄の良さも相まって、気づいたら2時間も聴かせて頂いていました(滝汗)



次いで、僕の音も聴いて頂きました♪

時間もアッと過ぎてしまう楽しいひと時を過ごさせて頂き、ミュージアムオフならぬ、“磁界オフ”でした。


ガンツさんからお土産も頂いてしまい、ガッチリ握手してお別れ致しました。
ガンツさん、本当にありがとうございました(*^_^*)


Posted at 2011/12/11 21:04:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「サウンドテック訪問 http://cvw.jp/b/451648/46770144/
何シテル?   02/26 08:27
みんカラでは、皆さんのページでかなり勉強させて頂いています。 日々驚きや発見、目から鱗が落ちる事の数々で、中でもカーオーディオの楽しさ、素晴らしさを知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トリプルギターとツインドラムのトルク感で今週を立ち上がる^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 00:05:44
Ritzピュアポイントの原理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 00:14:03
Youtube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 00:55:14
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
プレミオ累計で、5台目ですww 5ナンバーサイズの4ドアセダン、ホイールベースも長いパ ...
ハーレーダビッドソン ショベル ハーレーダビッドソン ショベル
・HARLEY-DAVIDSON  ハーレー ダビッドソン  空冷V型2気筒  1 ...
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
前車に引き続き、プレミオを購入しました。 今まで培ったノウハウで、快適な車に仕上げてい ...
トヨタ プレミオ 1台目 (トヨタ プレミオ)
みなさんのページで色々と勉強させて頂いています。 制振、吸音、遮音の概念で、少しずつで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation