最近、聴き込んでいるアルバムです。
hazuさんがご紹介されていた、
■夢にいちむじん
いちむじん
DHCのお化粧品やダイエット食品をある金額以上購入すると、もれなくもらえるCDだそうですが、
僕は単体でヤフオクで落札しました。
ギターデュオです。
今まで、ギターのソロのアルバム、またはギター+ボーカルの編成ばかり持っていましたが、デュオですと左右に分かれて立体感を伴って響き渡ります。
9曲目、10曲目は、タップダンスというのでしょうか、フラメンコとの掛け合いで、情熱的な曲です♪
竜馬伝のオープニング曲等も入っておりましたが、僕は7曲目の「かけら」というのがとても胸にじーんとくる曲でした。
商品のオマケCDにしては音が良過ぎです(^^)
■森のうた
浜田均
昨年購入したアルバムです。
ビブラフォン(鉄琴)とビアノの編成です。
金属音的な冷たさは無く、
水面に一滴のしずくがしたたり、波紋が広がるような、ビブラフォンの共鳴というか、
磁界チューンしてから、更に残響音が広がっていく、心地よい音色になりました♪
■モーツァルト・クラリネット協奏曲
赤坂達三
近所の市立図書館で借りて来ました(^^)
赤坂さんのクラリネットの音色は立ち上がりが穏やかというか、柔らかい音色で癒されます。
■Smilin'
noon
オフでBaruさんに教えていただいた、noonさんのアルバム、TSUTAYAでレンタルして来ました(^^)
(
24bit/196kHz mastering盤ではなく、通常盤です。)
備忘録さんも、10月頃にBEST盤をご紹介されておりました。
「500マイル」という曲、
寒いこの季節、窓際の部屋、陽だまりのようなぬくもりがある声にとても癒されます。
先日、Baruさんに頂いた、
「ヌメ革」、
「ラスク」
「ヌメ革」は、方向性を見極め、フロアマット下、サンバイザーに挟んでみましたが、
今回は、更に・・・
非自然素材である石油化学製品の元凶・・・、ガソリン、
ま、ガソリンが無ければ走らない、切っては切れないモノですが(汗)
給油口付近に「ヌメ革」を施工してみました。
またおかしな事を書いていると思いますが(^^;
方向性(裏表・縦横)によって、アクセルの吹け上がりが変わります。
一番良い方向にして設置しました。
それと、
ダッシュボードに「
ラスク」

天井にも「
ラスク」を設置しました☆

ラスクは、ネズミ鋳鉄という金属と聞いていますが、サランネットで覆ってあります。
(アクセルの吹け上がりをみて設置してあります。)
「夢にいちむじん」を聴いたときには、
S/N感が良いというのか、しーんとなる中に、弦の響きが空気を震わせているような、鼓膜が気持ち良いです(謎)
音が前から後ろに流れていくというか・・・♪
「ラスク」は初体験で、理屈はわかりませんが、すごいですね!
今回は僕のアイデアはありませんが、色々とアドバイスありがとうございました(^^)
本年もあとわずかになりますが、無事に年越せるように、もうひと頑張りしていきたいと思います☆
Posted at 2012/12/22 01:36:55 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ