すみません(^^:
試聴を夢中になり画像撮り忘れました(汗)
前のブログでも、述べましたが、到着が遅く、皆さん全ての音を聴けませんでした。

22時45分頃、夢の島パーキング到着
youyaさん、初めてお会いしました(^^)
いや~、軽自動車とは思えない音響空間です(驚)(凄)
ヘッド付属のプリアンプの限界を超えていました!
凄い音圧ですし、大きな音も割れていなく、J-POPも鳴らせる懐が深いシステムでした。
左右両ドアのミッドもスラントが付き、左右のエアコン送風口を利用し、同軸スピーカーが構え、天井のフロントガラス境目には、ツィーターをいくつも備え、リアには、サテライトスピーカー、等々、DIYの醍醐味の音、日夜思索を繰り返し、想像力を具現化して、日々進化し続けているのですね。
youyaさん、聴かせて頂き、ありがとうございました(*^_^*)
次は、
メタリコさんの音、聴かせて頂きました♪
第一フェーズのフルレンジとは、また違い、こちらの方が水を得た魚のように、メタル系を鳴らしているように思いました。
同軸3wayのスピーカーも、エージングが進み、音が馴染んでいるんじゃないでしょうか。
でも、どうして、ツィーターも無いのに音が高く上がって来るのでしょうか~??
マット下に敷いたダンボール効果…!?
やっぱりメタリコさんのセンスでしょうねぇ~(^^)
次なるシステム構想も、泉が湧き出る如く、アイデアが浮かんでらっしゃって、また次お会いするのが楽しみです♪
メタリコさん、ありがとうございました(*^_^*)
お次は、ホロンさんのアスリートです☆
夜勤明けで、実質48時間くらい寝てないと(驚)、この日の為に純正DAC改造や、ツィーターマウント製作したり、本当にお疲れ様でした(^^)
菖蒲モラージュの時より、ダイヤトーンのエージングが進んだんでしょうか、音がとっても柔らかく、押尾コータローのギターの中高域の響き具合、余韻は、僕好みの音☆ど真ん中ストライクでした♪
一つ一つ機器を見ていると、ホロンさんの苦労や努力の跡が伺えますし、音に賭ける情熱は、半端でないですね!
ホロンさんに、尊敬の眼差しです☆
今回、誘って下さり、ありがとうございました(*^_^*)
お次の車は…
BMWにお乗りの備忘録さんです。
初めてお会いさせて頂き、好みの楽曲も似ていたり、実は磁界チューンもやってらっしゃるとの事。
車や音は、備忘録さんのお人柄を映し出すように、ジェントル的で…、
いや…、女性ヴォーカルの楽曲など掛けると、より一層エロチックに奏でていました♪(笑)
音の奥ゆかしい感じは圧倒的で、個々のスピーカーを絶妙に調教していらっしゃるかのようです。
コンデンサーに大変詳しく、凝っていらっしゃるようで、トランクルームも拝見させて頂きましたが、
「萌え萌え、きゅん☆(ハート)」(爆)
な仕上がりでした(^^:
クラプトンのunplugged も聴かせて頂きましたが、完全にハートを鷲掴みにされてしました(笑)
備忘録さん、本当にありがとうございました(*^_^*)
そして、そして、喜喜さんのムーヴ、初体験です。
Panasonicの真空管デッキのCDの音源、NakamichiのDAC、audio-technicaのデジタルトランスポートを介して、iPhoneの音源、両方聴かせて頂きました。
まず、磁界チューン、サウンドテックスペシャルの恩恵でしょうか、車内の居心地の良さが格別です。
TOTOとインコグニート、ジノヴァネリ、それと、LIVEの生録の音源、さっそく聴かせて頂き、
真空管、イコール、柔らかい丸い音
とのイメージが吹っ飛びました(驚)
真空管のリアルさ、鮮度の良さのベクトルを限りなく高め、信じられない程エネルギッシュで、とても内蔵アンプの音とは思えない、アタック音、ベースのブリブリ、ゴリゴリした感じが前面に出ていていました。
SWの低域も前方定位で音と溶け込んでいました。
電源系統、特に位相やケーブルの方向性を徹底的にやったおかげなんでしょうね。
特に、LIVE盤の音は、ボリュームもどんどん大きくなり、それでいて音の歪みや割れもなく、会場さながらの臨場感を描き切っていました(驚)
GOLF6の音も凄かったですが、ムーヴの軽自動車の外見、真空管とのボキャブラリーを完全に裏切る、羊の皮を被った狼…、のようなスペックです。
楽曲のチョイスも抜群で、アシッドジャズ系のドライブ感、疾走感たっぷりで、お腹いっぱい味あわせて頂きました♪(^ε^)♪
喜喜さん、ありがとうございました(*^_^*)
他人と同じ価値観を共有できたり。
情報交換により新しい事の発見。
尊敬し合い、称え合い。
音という見えない輪がどんどん広がっていく事で、色々な方々とお知り合いになれて、とても有難い機会でした☆
愛知から遠征されて来たぎっちさん、お疲れ様でした(^^)
hazuさんもいつもお気づかい、ありがとうございます☆
そして開催して下さったハチ吾さん、ありがとうございました(*^_^*)

Posted at 2011/10/09 17:51:18 | |
トラックバック(1) |
オフ会 | クルマ