• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxfactorのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

生パスタ

生パスタ相変わらず、マイペースのmaxfactorです(^^:::

まただいぶ間が空いてしまいました(汗)


今日はですね、生パスタを使って、作ってみました(^^)


茹で上がり時間が乾麺より、圧倒的に早いです☆





トマトソースベース、ニンニクで香り付け、ベーコン入りのラグー風です。

 



こっちは、スパゲッティー・ジェノベーゼ。

 

バジリコの葉っぱと、松の実、クルミ、アーモンド、ニンニク、エキストラバージンオリーブ油をミキサーで回して緑色のソースを作りました。

バジルが足りなかったので、ちょっとホウレン草を足してみました(^^:


生パスタが妙に太かったので、濃厚なトマトソースは、ベストマッチでしたが、バジリコは、やっぱり細麺(1.6mm)くらいがいいですね。


ソースは、麺を選ぶと思いました。





僕の今後ですが、CDがなかなか購入する機会や資金に余裕が無くなってしまうんじゃないか…、と思って、色々集めてみました(^^)



■O Microbio Do Samba
 アドリアーナ・カルカニョット

 

 

あまり聴いた事の無い、ボサノヴァです。
ジャケットも美しいです☆

一、二回きいたところから、更に聴き続けていていると、引き込まれる感じになりました☆

パッと明るいわけでもなく、地味なイメージなんですが、録音状態も良く、音数少ない構成は、一方では心地よいです(^^)



■ゴールデンベスト
 美空ひばり

 

イプー乗りさんもご紹介されていましたが、
僕は、愛燦燦、川の流れのように、がとても好きです(^^)

アルバムの中には、「プチプチ…」と、濃厚な1949年のレコードのマスター音源から、50年、60年代の音源も入っています。



■LIVE(聞かせてよ、愛の歌を)国内盤
 ZAZ

 

女性ボーカル、とってもエネルギッシュで、
さすが路上ライブを多くこなしている感じがします。

フェスは、野外ですので開放的な音で、ライブ音源特有の良さが際立っています。



■Tassili
 Tinariwen

 

 

アフリカン音楽。
渇いて?乾いています。

洞窟内に機材を持ち込んでレコーディングしたそうです。
楽器の響きも独特です♪

男性ボーカルのしゃがれ声が、とても味があります。

レビューにもありましたが、民族音楽までギリギリ行ってないポジションのジャンルかと思います。




機材は、ソースを選ぶ?(^^)

今のところは、CDの音源が僕のシステムでは、良い音だと思います。

iPhone接続の場合は、デッキ付属品のケーブルが、2メートルくらいあって音をダメにしているみたいで(汗)

USBメモリに入れて、接続しても、残念ながらWAVが使えないデッキですが、320kbpsでも、以前よりだいぶ聴けるようにもなりました(^^)



今のところ、将来の展望を見つめ、
相方さんのご両親にもご挨拶し、自分の所の両親にも会ってもらいました☆

年度末で忙しい時期ですが、またがんばっていきたいと思います(^^)


Posted at 2012/03/27 01:26:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年03月04日 イイね!

バイノーラル録音

バイノーラル録音バイノーラル録音ってご存知ですか?

今回は、このバイノーラル方式で録音されたCDを聴いてみました(^^)







バイノーラル録音とは、
モノラル・ステレオなどと並ぶ録音方式の一つで、
ダミー・ヘッドに組み込まれたマイクロフォンが、頭蓋骨と聴覚器に類似した構造という環境下で、あたかも人間の鼓膜に届く音声の状態を作り、録音する方法です。

うーむ、なるほどですね(^^)




ダミーヘッド



あたかもその場に居合わせたかのような臨場感を再現する意図で、人体に似せて考案された物ですが、

細かい事挙げれば、
音を聞く時には、音源から左右の耳に直接届く音波だけでなく、自分自身の耳たぶや、体の各部によって、複雑に回折・反射した音波も合わせて聞いていて、左右の耳と音源の間の距離差からくる音量差、時間差のみだけでなく、周波数特性の特徴も一緒に捉え、様々な「音の情報」を解析し、音源の位置などを知覚しているそうなので、色々と理屈的に思うと本当に奥が深いです。


このCDは、沖縄の自然や街頭、空港や駅といった場所での録音なので、



ダミーヘッドが、あまりにもリアル過ぎて(笑)
人間の生首を持ちながら、あちこち歩く光景も、不気味かと(笑)



バイノーラル録音の基本的、簡単な方法に、自分の両耳の穴に、
小型マイクを入れて録音することにより、高価なダミーヘッド等を用いなくても、バイノーラル録音を行うことが可能みたいですが、
マイクの存在そのものが音場に影響を与える他、装着者の心拍や呼吸音まで拾ってしまうなど欠点もありますね。





僕は、約5年前に地元の先輩で、
和太鼓を10年やっている人が居て、大会があるので、わざわざ沖縄の那覇市に行った事がありました。

ちょっと思い出に浸りながら、光景を思い浮かべたりして、拝聴してみました♪



曲中、

駅や空港での録音では、

「一番線に電車が参ります」
とか、
「沖縄ゆいレールをご利用下さり…」
とかアナウンスやドアの締まる音、モノレールなので車両とレールの音は聞こえませんが、振動音にわくわくしますね(^^)
あ、ぼ、僕は、鉄ちゃんではありませんが(爆)


空港での飛行機のジェットエンジンの音、ヘリコプターが頭を越えて遠退いていくように、その場さながらに表現されています。


森では、雨の音、特に葉に当たる音が良く、蛙の鳴き声もあり、小鳥のさえずりの声は、目線より高い位置に定位していると分かりますね。

洞窟(鍾乳洞)内での演奏では、特に残響音が素晴らしく、
水がしたたる、雫が落ちる音に交えて、ウッドベースや、沖縄の太鼓?が湿り気のある音で鳴っていて良い感じです。

ここまで聴いて、なかなかイィですよ(^^)


海岸での録音では、寄せては返す波の音、水のせせらぎに、広大な白い砂浜が浮かんで来ます。
スチールドラムみたいな楽器も、溶け込んでいて、響きが非常に心地よいですね(^^)


沖縄の三線の音源は、
「ドレミファソラシド」から「レラ」を除いた、「ドミファソシド」の沖縄独自の音階で、歌っている初老の方の声も、なんだか温かくて癒されます(^^)
演奏者との距離も近いんでしょう、弦の音も生々しいですね。



このCDを聴いて非常に新鮮味がありましたが、最後まで聴いて、参照書を読むと…、

「ヘッドホンやイヤホンで試聴して下さい。」

と記載してあり、あら?と後で気づきましたが(汗)
貧相な僕の2Wayのシステムでも、その場の音が問題無く再現されているみたいで、結果オーライで、良かったです(^^:


今回はちょっとした興味からの試みでしたが、録音状態の良いアルバム探しも面白いですね(^^)



※このCDは、AUDIO BASIC という雑誌、55号の付録として付いてきた物です。
 

 2010年7月号
Posted at 2012/03/04 18:32:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年03月03日 イイね!

ご無沙汰しております。

ご無沙汰しております。


2月13日以来、だいたい三週間ぶりのブログです。

色々、気づかってくださり、ご心配して下さり、本当にありがとうございました(^^)



いや~、人生、色々な事ありますね(滝汗)

一見マイナスなような事でも、一度経験しておけば、今後の教訓として、かなり自身の成長になるんではないかと。

また油断してはならない、と気を引き締める意味でも。






さておき、こちらは、喜喜さんが以前ご紹介されていたアルバム、

 

■Mi Tierra
 Gloria Estefan


いや~、こりゃ~凄いデス!

カリブ海のラテンの血が騒ぐノリの良さで、
めちゃめちゃテンション上がります!


録音もイイです♪
カラっと晴れたところに、このパーカッションが炸裂!

PCですと分からないんですが、
カーオーディオですと、この音離れの良さと、ドラムの演奏者席に座って、あっちゃ、こっちゃから鳴りまくるような音場~♪



なんだか、つい先日の僕の落ち込んだ、じとーっとした湿っぽい気持を嘲笑うかのように、マイナス要因もプラスに変換してしまうような、情熱、パワーがあります。

英語ではなく、キューバの母国語のスペイン語で、イキイキと歌うグロリアエステファン、曲によっては、とっても哀愁漂うしっとり感、情熱的なのもアリで、ホントに楽しめるアルバムです(^^)



グロリアエステファン、最近では、エレクトロニカ系まで踏み入れ、幅広いジャンル展開しておりますが、ベスト盤等を聴くと、ソロ活動から、マイアミサウンドマシーン時期へと、変化を感じ取る事ができるんではないかと思います(^^)



スペイン = トマト祭り
にちなんで、

  

シンプル、トマトソースパスタ☆

市販のソースに、ニンニクスライスをオリーブ油できつね色に炒め、鷹の爪を入れ、アレンジしてみました(^^)



この3月も頑張っていきたいと思います!




※アルバム 12曲目の曲です。
1分45秒から、テンション上がります(^^)
Posted at 2012/03/03 19:46:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「サウンドテック訪問 http://cvw.jp/b/451648/46770144/
何シテル?   02/26 08:27
みんカラでは、皆さんのページでかなり勉強させて頂いています。 日々驚きや発見、目から鱗が落ちる事の数々で、中でもカーオーディオの楽しさ、素晴らしさを知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

トリプルギターとツインドラムのトルク感で今週を立ち上がる^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 00:05:44
Ritzピュアポイントの原理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 00:14:03
Youtube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 00:55:14
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
プレミオ累計で、5台目ですww 5ナンバーサイズの4ドアセダン、ホイールベースも長いパ ...
ハーレーダビッドソン ショベル ハーレーダビッドソン ショベル
・HARLEY-DAVIDSON  ハーレー ダビッドソン  空冷V型2気筒  1 ...
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
前車に引き続き、プレミオを購入しました。 今まで培ったノウハウで、快適な車に仕上げてい ...
トヨタ プレミオ 1台目 (トヨタ プレミオ)
みなさんのページで色々と勉強させて頂いています。 制振、吸音、遮音の概念で、少しずつで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation