船橋のららぽーと、
無印良品で、発掘です(^^)
たくさんの商品の中でも、シンプルを追究して贅肉を削ぎ落とした、機能的、デザイン的に優れている物ありマスね☆
店内で流されているBGM、
CDアルバムとして発売されています♪
(以前アップしたことありましたが)
世界各国のその地の音楽を収録してあります。
僕の気に入った物だけですが、
■BGM3 シチリア
イタリアの国、長靴状の爪先にある島「シチリア島」
室内音楽的な編成で、
ギター、マンドリンのデュオにアコーディオンが加わり、イタリアンの血が流れていてとても躍動感あり陽気です(^^)
■BGM5 プエルトリコ
アコースティックギター好きならハマる曲があると思います。
カリブ海に浮かぶ島、「プエルトリコ」
植民地時代に様々な人種が交ざりあったおかげで、サルサ、ボンバ、ダンサノと多彩。
中でも、この島独特の複弦の5弦のギター「クアトロ」
日本人でも農民、牧歌のような懐かしい優しい音色です♪
■BGM6 セビリア
スペインのアンダルシア地方、「セビリア」
フラメンコのメッカで、もともとインド北西部よりジプシーによってもたらされたもの、
どちらかというと即興性のスタイルで、強さと優しさをもつ愛おしい音楽です。
弦の躍動感ある響きが良いです♪
■BGM7 カレドニア
イングランド最北端、スコットランドにある「カレドニア」
日射時間の短い寒く厳しい気候の中に、大自然の美しさ、響きを感じます。
パグパイプのほっこりする暖炉の温かさのような優しい音に、ハープやバイオリンの弦の響きが加わり、とても癒されます(^^)
■BGM9 ナポリ
こちらもイタリアの地、「ナポリ」の音楽、
濃密な人が生み出す濃い音楽。
きっと支配されてきた歴史を乗り越えようと、ポジティブに振る舞っている血がグルーヴを生み出しているような、
おしゃれなカフェテリアやリストランテのオープンデッキで聴いているような陽気な音楽です♪
■BGM10 ブエノスアイレス
南米に位置する「ブエノスアイレス」
スペインやイタリアから新天地を求め、移民して混在していた人々によって、1800年代末期に生まれたタンゴです。
アコーディオンより小振りなバンドネオンという楽器に、ギターやバイオリン、ピアノが掛け合い、3拍子の単調さとはかけ離れた、美しい旋律がとても気に入っています(^^)
無印良品のラインナップされているアルバム、マイナーな曲ばかりですが(^^;
どこか懐かしく、ちょっとスタバのコーヒーを飲みながら、
ゆったり聴くのにいいです♪
昨年、Baruさん頂いたラスクを設置して、
音に包まれる感じ、まるで音楽の中に頭を突っ込んでいるような感じになりました(^^♪
整備手帳アップしました。
フォトギャラリーも、
東京ドイツ村のイルミネーション
アップしました。
Posted at 2013/01/04 15:23:51 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ