• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxfactorのブログ一覧

2013年06月18日 イイね!

ホタル鑑賞の夕べ

今日は、ホタルを観て来ました(^^)



場所は、千葉県南部内陸部にある、ロマンの森・共和国というところです。





ホタル鑑賞の夕べ

ロマンの森共和国に夏の訪れを告げる「ホタル鑑賞の夕べ」

【開催日時】平成25年6月1日~7月7日
      19時30分~20時30分頃まで
【開催場所】ロマンの森共和国内・ホタルの谷
【鑑賞料金】500円(4歳以上)




ガイドのお兄さんの案内で真っ暗な中を、進んで行くと・・・・

いました、いました(^^)



たくさんの緑色の神秘的な光がまたたいて、
とっても綺麗です。


うわぁ~キレイ☆
と思わず、妻と一緒に声を上げてしまうほどです。

都心から初めてきた人なのか、ずっと感激の声を上げていた人もいました。




ガイドさんいわく、
光量もあって飛び回っているのが源氏ホタル。

今夜はいつもよりたくさん飛んでいますよ。
暖かくて湿気を好むんです。

6月下旬からは、
少し小柄な平家ホタルの方が多くなり、草むらや水辺にいて、あまり飛ばないそうです。



ホタルの谷は、真っ暗で写真は撮れませんでした(涙)

また、ホタルの為にも、発光禁止、虫除け禁止になっていましたので、周りの人も撮影している人はいませんでした。

ので・・・・、

こちらの画像で、お楽しみください(^^)

 




LEDの光源とは全く違う、
いのちの瞬きというか、脈動しているって思いました。


数年前、田んぼへのヘリコプターによる空中散布が盛んになり、
農薬の害から、ホタルも絶滅しそうになったのですが、
ここのところ繁殖も盛んになり、また個体数も増えてきているとのこと。

昔は、今日のホタルの5倍くらい居て、本が読めるくらい
明るかったそうです☆
 



 
サナギで長い間地面の中に居たのが、成虫になり、空を飛べるのは、わずか二週間。
美しいものは儚いです☆


今日はとてもいい思い出ができました。




この梅雨の時期もがんばっていきたいです(^^)
Posted at 2013/06/18 23:47:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 扶桑国の日常 | 日記
2013年06月05日 イイね!

サウンドテック・高橋電機訪問

東北道を北へ


本日、栃木県小山市にある、サウンドテック、高橋電機に行って来ました(^^)



仕事の絡みで埼玉に行く予定で、

同僚の同行がなくなったので、自分の車で行こうと、
ついでなら、小山まで足を伸ばそうと思い立ち、


僕は、2010年頃ですが、喜喜さんのブログを見て、
初めて磁界チューンのことを知り、

その衝撃から、
ピュアポイントを購入しては、
自己流で取り付けていました。


しかし、所詮は自己流で、
いつかはショップで本家本元の調整をやっていただきたいと思いつつ、なかなか行けず、
月日が過ぎていくばかりでしたので、

本日は念願のショップに訪問が叶った感動もひとしおです!




社長さんも出先だったのが、スケジュールを調整して、迎えてくださり、

電話でお話する印象からして、
想像していた通りのお方でした(^^)



お店に到着すると、黒のMPVが停まっており、

ブログは何度も拝見させていただいていた、アモウさんにお会いできました(^^)



しばし社長さんが色々な話題を挙げての雑談後、

MPVの調整を始めました。



調整後、僕も聴かせていただきましたが、
この車内の居心地の良さは格別です☆

限られたアルバムでしたが、音も瑞々しくで、もっと聴いていたいという音でした(^^)




次にですが、ショップの車を試聴させていただきました♪

黒いヴィッツです。
こちらも喜喜さんやBaruさんも挙げていたかと思いますが、



iPadを装着し、AUXで入力しDENONのデッキで再生ですが、


音源のソースは、YouTubeから、
社長さんの若かりし頃の思い出の曲ばかり掛けてくださり、



もうこれは、圧縮音源だとか、機材のメーカーがどうだとか、
もう関係ないですね(笑)

アンビリーバボーです!
\(^O^)/

とにかく楽しくて体も動いてしまう音です♪

映像も相まって、脳ミソが音を補完してくれているみたいでした♪



いよいよ、先ほど、社長さんが軽くチェックしていてくださいましたが、僕の車の番です。


一聴して、

自力でここまで良くやった、とおっしゃってくださり、

通信簿を付けたら、3であろうと(笑)
(5段階中)



まず位相を調整、
ピュアポイントは簡単に向きや場所を修正できる箇所
自然素材の方向性の修正

あと、デッキのTA・EQも調整していただきました。


方向性や場所、またEQの調整値の上げ下げ、

これは、アリ、いやナシか、

1・・・、2・・・、2はナイな・・・

とアクセルのレスポンスもたまに確認しながら、手際よく進めて、
アッという間に終わってしまいました。



これはオーディオチェック用のCD。

僕も先日購入しました(^^)


南風
夏川りみ




調整後は、音が立体感を伴って迫り出してきました!

中域が・・・・、


いやいや、ここではこういう話は、ひとまずこっちに置いておいて、とにかく楽しいんですよ~♪

楽しい音になりました(^^)




社長さんが仰っていたことで、


とにかく、バンッて音が出た時、楽しいか、楽しくないかです。


料理でも、いくら高級な素材を使って、手間ヒマかけて作っても、結局は、美味しいか、美味しくないか、です。
単純なんです。


なるほど~♪ですね。



高級なデッキを使って、こだわりのスピーカーでも、
聴いて、腕組みして、眉間にシワを寄せながら、

解像度が・・・

とか低域のキレが、

とか言っているのは、きっとまだ楽しくないんです。

そういうファクターは、良い音、楽しい音になるまでの手段、過程であって、手段と目的を取り違えてしまっている。


要するに、自分の車で、音楽を聴いている時、ルームミラーに映る自分の顔を見て、笑みがこぼれているかなんです(^^)


と。




僕のは、ピュアポイントを一つ一つ、確実に積み重ねていけば、まだ伸びると、

確かに一つ一つ地道に積み上げていく中、間違ったモノを一つ持ってくると、破綻するのは一発ですね(^^;



陽もくれて、
名残惜しいですが、お店を後にしました。

今日は、僕にとって忘れえぬ記念日となりました。

ありがとうございました(*^_^*)
Posted at 2013/06/05 00:42:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ショップ訪問記 | 日記
2013年06月01日 イイね!

最近聴いたアルバム Vol.2

甘いものには目がない、maxfactor です(^^;

最近のマイブーム、
Family Mart の
「チーズ極まるベイクドチーズ」




スティックタイプのチーズケーキで、
土台がタルト生地になっています。

ゴルゴンゾーラという濃厚タイプのチーズのパウダーを練りこんであり、とってもコクがあってクセになります☆








こちらは、
Baruさんに頂いたアルバムです。


ワインレッドの心
玉置浩二




FOURPLAY



Songbird
Eva Cassidy





玉置さんの声、円熟というか味があって、あえて感情を抑えて歌っていて、とても伝わるものがありました☆

バックの演奏もアコギでシンプルで好みです。



FOURPLAY は、あまりにも有名かと思いますが、

僕は、以前、違うバージョンのを聴きましたが、
マイルドな深みといいますか、
聴けば聴くほど味わい深いと思います。





イヴァ・キャシディーさん、
聴いたことある方は、その歌声に、皆、虜になっているそうですが、この XRCD24 盤は、ちょっと綺麗サッパリ過ぎて・・・・

それでもこの歌声には、とても癒されます。

後で知ったのですが、

皮膚ガンから肺や骨に転移し、33歳の若さで亡くなられたそうで、
死後、ご家族の手でアルバムが発表されたりと、
むしろ亡くなられてから、更に脚光を浴びるようになったのではと。
余計にその歌声には心に染みるものがあります。









こちらの2つはオフの時、聴かせていただいたアルバムです。

Live at Blues Alley
Eva Cassidy






祈り~ヘイリー・シングス・ジャパニーズ・ソングベスト
ヘイリー duet with 本田美奈子




イヴァ・キャシディーさんのライブ盤、その場の空気感がとても良いです。

Baruさんのおっしゃる通り、XRCD24 盤ですと、
ノイズというか、

取らなくても良い情報も削ぎ取ってあるようで、
こちらのライブ盤の方が堪能できると思います。



ヘイリーさんは、ニュージーランド生まれで、
聞けば母国語の発音が日本国に近いということで、
震災復興の思いを込めたアルバムですが、

1曲目の本田美奈子さんとのコラボは、
英語の歌詞をヘイリーさんが歌って、日本語のパートになると本田美奈子さんが歌うのですが、

あまりにも声がそっくりで、(驚)

全く違和感無しに通して聴けてしまうほどです♪








こちらは、


Reboot & Collabo.
押尾コータロー



先日、NHKのEテレで押尾さんの特集やっていると思って観たのですが、

肝心なソロでの演奏が無いまま、番組が終わってしまい、

やっぱり聴きたいと思って、
借りてみました。2枚組です。


新しいことに挑戦している意気込みは感じられるのですが、
僕は、以前、ホロンさんに教えていただいた、

ボレロ! Be HAPPY LIVE

の方が、よりアコースティックで、

音の余韻や優しい音色が好きでした♪
(じゃ、紹介するなってッ(笑 )






Forever Begins
山中千尋



こちらは、u@nさんがご紹介されていたアルバム、
レンタルしてみました☆


コ、コレ、好きカモ(笑)

聴く前の印象では、女の子らしいピアノJazz かと思っていましたが、

いやいや・・・、
山中千尋さん、1日に8食たべることもあるそうで(笑)

とてもエネルギッシュで、
ピアノを弾きまくるとでも言いましょうか(^^;


3曲目のSummer Waveは、

実は、近藤真彦さんの歌で(驚)
筒美京平さん作曲なんだそうです。

J-popから、ブルージーな風にアレンジしてあり、
トリオ編成のアルバムで楽しめました(^^)





Heart First
Halie Loren




こちらは、ヘイリー違いで、
借りてみましたが、

低音のコブシのような歌い方、高音のファルセット、
語りかけるような感じは、
ダイアナ番長さん、好きな方ならきっとハマると思います。

歌唱力の十分あるシンガーですと、落ち着いて安心して聴いてられます♪
その余裕から、更に感情を込めたりと、
できるものと思いました。

15曲目の「いとしのエリー」のアレンジも、
良かったです♪




ただアルバムを列挙しただけのブログになってしまい
ましたが(^^;;



あ、Paris Macth の edition 10  は、
つぎこそゲットしたいと思います(^^)

Posted at 2013/06/01 02:36:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「サウンドテック訪問 http://cvw.jp/b/451648/46770144/
何シテル?   02/26 08:27
みんカラでは、皆さんのページでかなり勉強させて頂いています。 日々驚きや発見、目から鱗が落ちる事の数々で、中でもカーオーディオの楽しさ、素晴らしさを知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234 5678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トリプルギターとツインドラムのトルク感で今週を立ち上がる^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 00:05:44
Ritzピュアポイントの原理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 00:14:03
Youtube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 00:55:14
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
プレミオ累計で、5台目ですww 5ナンバーサイズの4ドアセダン、ホイールベースも長いパ ...
ハーレーダビッドソン ショベル ハーレーダビッドソン ショベル
・HARLEY-DAVIDSON  ハーレー ダビッドソン  空冷V型2気筒  1 ...
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
前車に引き続き、プレミオを購入しました。 今まで培ったノウハウで、快適な車に仕上げてい ...
トヨタ プレミオ 1台目 (トヨタ プレミオ)
みなさんのページで色々と勉強させて頂いています。 制振、吸音、遮音の概念で、少しずつで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation