• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxfactorのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

本年を振り返って

まず、最近のことになりますが、

海浜幕張と新習志野の中間に、イオンモールがオープンしました。



 幕張新都心イオンモール・フロアガイド〔
Web

とにかく総面積がとてつもなく広いです。


20日のオープンから、4日間で来場者数、57万人・・・!?
どうりで混んでいたわけですね (^^;

本当かどうかわかりませんが、端から端まで歩くと40分もかかるそうです。






まだ店舗を回り切れなかったので、また行ってみたいと思います (^^)





ついで、

先日、定期演奏会を聴いて来ました (^^)



制服をビシッと着こなし、
舞台の金管楽器がキラキラ輝いていて、演奏者の方達も、今か今かとの、はやる気持ちが伝わってきました。

緊張感は感じられず、
堂々とした演奏が素晴らしかったです(^^)

一緒に居た妻は、同じクラリネットが気になって、奏者をじっと見つめ聴いていました。


こちらは、参考までに、昨年、12月25日の演奏です。




今日は、再生音の基準に、生演奏の音を・・・、

なんて~、思いはどこかに行ってしまい、気づけば純粋に音楽を楽しんでいる自分がいました。






この、音楽を聴いて、理屈抜きに楽しいって思えることが、大事だと思いますし、
再生で一番難しいところだなと思います。




カーオーディオ歴の短い僕が言うのもナンですが、
今年は「調整」とはなんて大事なんだろう、ということが、とても実感できた年でした。



とくに「
位相調整」は、一番の根幹であることなのに、今まで目を背けていたことに、自分自身、反省であります (^^;


そして、初の
サウンドテックを訪問して、社長さんにお会いできたことも大きかったです (^^)


簡易的ではありますが、伝家の宝刀、無音調整をしていただき、

普通に聴けるレベルから、

更に、

躍動感や、引き込まれるような音、存分に楽しめる音に変わってしまい、本当に驚きでした。



バンって、音が出た瞬間に、

こりゃ~楽しい~♪

と感じる音 (^^)

そう、音は聴くというところから、最近は、音は感じるものだと思うようになりましたし、

思わず、体がスウィングしてしまい、ルームミラー越しに、笑みがこぼれる音とでもいいましょうか☆

そんな音を目指したいです (^^)





新習志野の茜浜からです☆


今年も色々な方に仲良くしていただき、ありがとうがざいました (^^)

来年も良い年でありますように。
またよろしくお願いいたします☆
Posted at 2013/12/29 23:59:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2013年12月21日 イイね!

ホームオーディオ試聴記

今日は凄い音を聴かせていただきました (^^)



実は、JAZZ喫茶のブログにコメントを頂いた ぽんぞう★さんホームオーディオのお店で働いていらっしゃるというので、お会いして来ました。


お初でありましたが、ホームがメインでありながら、カーオーディオも軽くイジッていて、聴かせていただいた勢いで、
更に、ご自宅のシステムも聴かせていただけることになりました。
\(^O^)/ おぉ~!


こちら、







スピーカー   B&W MATRIX801 S2
パワーアンプ  ROTEL RC1090
プリアンプ   ROTEL RC1090改
CDトランスポートSONY CDP-R1改
DAコンバーター SONY DAS-R1改

プリアンプは、これでもかとの制振、内部配線を純銀線に交換、
外観も見るからに、何十キロあるのか?って重量級 (驚)

CDトランスポーター関連も改造されていて、
コンセントやご自宅のアース、電源系、インシュレーター、オーディオボード、更にはご自宅の設計段階から床や天井にも手を入れられていて、

もう、ココには書けないくらいです (^^;


スピーカーケーブルなんて、

こんなの見たことあります・・・!?

大蛇がいました(笑)

な、なんと、銀コート4ゲージのの電源ケーブルが、2本を撚って使用されていマス。

スピーカーケーブルが 4ゲージだなんて、こんなの見たことありません!


そして出てきた音は・・・、


重量級、いやいや、無差別級のチャンピオンに圧倒された感じで☆

低音の量感、
いや、超低音がハンパないです!

下の支えがあると、こうも音が鳴るのかって迫力で、













韓流のサントラ、オーケストラの音源、ヘヴィメタルのアルバム、テクノポップの打ち込み系のアルバムは、ズドドドドォォ~~って今まで聴いたことのない空気の震える低音に、

ヴォーカルは、もう肉声で、

高域のシンバルや金管楽器の金属音も、そのまんまの音で、

迫力ありながら、全域自然で滑らかな音に驚きました!


いや~、本当に凄い貴重な体験でした~(^^)

僕は、自宅ではご近所があり大きな音を出せないということで、車はいいなあと思っていましたが、

ホームは、徹底的にやるなら、大音量を出せないというところを、ご自宅を防音対策することから取り組んでいらっしゃる ぽんぞう★さん、気合いが違います (^^;


また、今日、改めて思ったことは、ホームで朗々と鳴っているスピーカー、ぽんぞう★さんのは、四十七研究所のスピーカーでしたが、車内で鳴らしたとたんに薄っぺらな音に変わってしまって、

やはり車内とは、過酷な環境下なんですね。


今度は、自分のお気に入りのCDを持参して、無差別級のシステムで聴かせていただこうと思いますし、

僕のカーオーディオの音も聴いてもらうと思っています。


ぽんぞう★さん、今日はありがとうございました(^^)



この記事は、
みんカラ初のお客様(^^)について書いています。
Posted at 2013/12/21 02:24:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 真空管・レコード・ホーム | クルマ
2013年12月19日 イイね!

エグ味と歪みを取り除くには?

先日行ったラーメン屋です (^_^)


市原市八幡宿にある 喜久屋



やっぱり、冬は味噌ラーメンが食べたくなりますね~(^^)

このお店は、



 北海道味噌
 信州味噌
 仙台味噌
 房州味噌
 江戸前味噌
 伊勢味噌
 九州麦味噌

と味噌ラーメンのスペシャルで、
この日は、


北海道濃厚味噌チャーシュー
を食べました(^^)



お店のホームページの画像ですが、
こだわりの炙りチャーシュー、とっても美味しいです (^^)

味噌のコクに、クリーミーさが加わって、縮れ麺に絡んで、クセになりそうです☆

今度は違う味噌を食べたいので、また行ってみたいと思います(^^)





木更津市にある らーめんどでかっちゃん







半生かつお節のせ
和風塩とんこつ


トッピングされた、まるで生ハムのような食感の半生かつお節が新鮮です。
中細麺でもちもち感があります。

チャーシューも、備長炭で炙ったこうばしさ、トロトロの柔らかさで、とても美味しいです。

カツオ節、サバ節、ウルメイワシ、平子、昆布をふんだん使った魚介の塩ダレ、香味油、この味と香り、このスープは深いですね。

通常、豚骨の煮込むのに寸胴を使うのですが、

圧力鍋で 136度の高温・高圧の無菌状態で煮込むそうなので、豚骨特有の臭みも一切無く、短時間で旨みを引き出すので熱酸化(劣化)を防ぎ、よりフレッシュな旨みのスープを味わうことができるそうです。
確かに豚骨臭さは皆無でしたね☆


以前来店した時は、まだこの調理法は導入されてなかったような気がします。

素材の本来の味を引き出して、エグ味を出さない。





カーオーディオでも、音の鮮度や、美味しいところを引き出してあげて、歪みを出さない。


お店の実験の結果から来る仮説ですが、

音の歪みは、磁気(磁力線)の歪みではないかと。

磁力線やスピーカーの極性を整えることで、かなり歪みを抑えることをできるかと思いました。









こちらは、ちゃとら~☆さんに教えていただいた、

スタンリー・クラーク 率いる豪華メンバーによるライブ盤です♪
ありがとうございます(^^)


Live at The Greek
Stanley Clarke





他のアルバムもチェックしてみましたが、スタンリー・クラークは、人脈が広いですね (^^)

型にハマらないで、楽しんで演奏していて、車内空間いっぱいに音が炸裂します~♪

7曲目は、なんと22分もありました。




Posted at 2013/12/19 01:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2013年12月08日 イイね!

赤白判定

このところ気になっております、ユニットの赤・白判定ですが・・・、





ご紹介するほどのモノではありませんが (^^;

僕の
KENWOOD K-ES01、
振動板に備長炭が封入されており、気に入っています (^^)





さて、結果の方は・・・、

Mid は、赤。



TW は、白でした (^^;
ざんねん。



鳴らしていませんが、リアのトヨタ純正 SP は、


赤を指しました (汗)

はじめ方位磁石をちょっと離れたところにかざしたら、針が真横を差してですね、SP ケーブルを短絡させたんだから、ニュートラルかと鵜呑みにしていたんですが。
やっぱり判定はハッキリ出ました。







フロントから、磁力線の流れをコントロールしてリアまで流せたら、どんなに車内環境も良くなることか、と思います








リ・サイクル~村治佳織ベスト
村治香織



昨年、12月19日に、HQCD 盤のベスト盤が発売されていますが、こちらは10月17日に発売されたベスト盤です。

村治さん、わずか2歳半から父親の手ほどきでギターを始められて、天才肌を発揮し活躍されておりましたが、本年「舌腫傷」で長期療養で、活動を休止状態だそうですが、今後も復帰し、がんばってまた演奏していただきたいという思いを込めて、聴いておりました。


あ、TSUTAYA にてレンタルです(^^;




※平成26年2月5日
佐村河内氏の楽曲は、別人作曲と報道がありました。
コンサートは全て中止 CD出荷停止、楽譜販売中止。

鎮魂のソナタ
佐村河内守




こちらも、TSUTAYA のレンタル棚にて発見しました (^^)

佐村河内守さんの世界を、韓国の若手ピアニスト、ソン・ヨルムさん演奏で、時にはもの静かに、時には激情に表現している様がダイレクトに伝わってきます。

ちょっと聴いただけの僕が言えた立場ではございませんが、東日本大震災の被災地・被害者方の為に強い強い思いをもって取り組まれた曲、特に第三楽章は、激動、激流の旋律ですね。
好き嫌い別れるかと思いますが、佐村河内さんの曲は唯一無二の曲ですね。






Best of Best~Selected by 黒田恭一[Limited Edition]
Ann Sally




gan2 さんが新譜をご紹介されていましたが、紙ジャケットのベスト盤、借りてみました。

黒田恭一さんという方、知りませんでしたが、著名な音楽評論家として経歴を残されているのだそうですね。

アン・サリーさんの声は、とても優しく、心に響きます。

心臓内科医という肩書きもあるそうですが、医療ではなく、メンタル的な面で、この歌声で癒されるかと思います。

さらっと歌っているかのようで、情感がこもっていますし、
ちょっと囁くように、歌っている曲もあり、日本語の美しい歌詞が、アコースティックの伴奏にのっていい感じです。






The Basic Collection
Stanley Clark




こちらは、アモウさんのページで知りました♪
Amazon で試聴して、分厚いベースの音源がとても良かったので注文してみました (^^)

最近、ベースの音源探しては聴いていますね。
JEFF BECK とのコラボも魅力です。







近所に、イトーヨーカドー・アリオがオープンしました。
ちょっと後発のショッピングモールにしては、テナントが心なしか少ないですが、近所にできてとても便利になりました (^^)

今年もあと少しになりましたが、頑張っていきたいと思います。
Posted at 2013/12/08 17:05:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「サウンドテック訪問 http://cvw.jp/b/451648/46770144/
何シテル?   02/26 08:27
みんカラでは、皆さんのページでかなり勉強させて頂いています。 日々驚きや発見、目から鱗が落ちる事の数々で、中でもカーオーディオの楽しさ、素晴らしさを知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718 1920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

トリプルギターとツインドラムのトルク感で今週を立ち上がる^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 00:05:44
Ritzピュアポイントの原理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 00:14:03
Youtube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 00:55:14
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
プレミオ累計で、5台目ですww 5ナンバーサイズの4ドアセダン、ホイールベースも長いパ ...
ハーレーダビッドソン ショベル ハーレーダビッドソン ショベル
・HARLEY-DAVIDSON  ハーレー ダビッドソン  空冷V型2気筒  1 ...
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
前車に引き続き、プレミオを購入しました。 今まで培ったノウハウで、快適な車に仕上げてい ...
トヨタ プレミオ 1台目 (トヨタ プレミオ)
みなさんのページで色々と勉強させて頂いています。 制振、吸音、遮音の概念で、少しずつで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation