• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxfactorのブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

無印良品

無印良品船橋のららぽーと、

     無印良品で、発掘です(^^)













たくさんの商品の中でも、シンプルを追究して贅肉を削ぎ落とした、機能的、デザイン的に優れている物ありマスね☆





店内で流されているBGM、
CDアルバムとして発売されています♪
(以前アップしたことありましたが)



世界各国のその地の音楽を収録してあります。

僕の気に入った物だけですが、



■BGM3 シチリア



イタリアの国、長靴状の爪先にある島「シチリア島」

室内音楽的な編成で、
ギター、マンドリンのデュオにアコーディオンが加わり、イタリアンの血が流れていてとても躍動感あり陽気です(^^)




■BGM5 プエルトリコ



アコースティックギター好きならハマる曲があると思います。

カリブ海に浮かぶ島、「プエルトリコ」

植民地時代に様々な人種が交ざりあったおかげで、サルサ、ボンバ、ダンサノと多彩。

中でも、この島独特の複弦の5弦のギター「クアトロ」
日本人でも農民、牧歌のような懐かしい優しい音色です♪







■BGM6 セビリア



スペインのアンダルシア地方、「セビリア」
フラメンコのメッカで、もともとインド北西部よりジプシーによってもたらされたもの、

どちらかというと即興性のスタイルで、強さと優しさをもつ愛おしい音楽です。

弦の躍動感ある響きが良いです♪







■BGM7 カレドニア



イングランド最北端、スコットランドにある「カレドニア」

日射時間の短い寒く厳しい気候の中に、大自然の美しさ、響きを感じます。

パグパイプのほっこりする暖炉の温かさのような優しい音に、ハープやバイオリンの弦の響きが加わり、とても癒されます(^^)







■BGM9 ナポリ



こちらもイタリアの地、「ナポリ」の音楽、

濃密な人が生み出す濃い音楽。

きっと支配されてきた歴史を乗り越えようと、ポジティブに振る舞っている血がグルーヴを生み出しているような、

おしゃれなカフェテリアやリストランテのオープンデッキで聴いているような陽気な音楽です♪




■BGM10 ブエノスアイレス



南米に位置する「ブエノスアイレス」

スペインやイタリアから新天地を求め、移民して混在していた人々によって、1800年代末期に生まれたタンゴです。

アコーディオンより小振りなバンドネオンという楽器に、ギターやバイオリン、ピアノが掛け合い、3拍子の単調さとはかけ離れた、美しい旋律がとても気に入っています(^^)








無印良品のラインナップされているアルバム、マイナーな曲ばかりですが(^^;

どこか懐かしく、ちょっとスタバのコーヒーを飲みながら、



ゆったり聴くのにいいです♪




昨年、Baruさん頂いたラスクを設置して、

音に包まれる感じ、まるで音楽の中に頭を突っ込んでいるような感じになりました(^^♪


整備手帳アップしました。



フォトギャラリーも、

東京ドイツ村のイルミネーション
アップしました。
関連情報URL : http://youtu.be/ZlHMXmeOup8
Posted at 2013/01/04 15:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2013年01月01日 イイね!

A Happy New Year !

あけましておめでとうございます(^^)


昨年はお世話になりました。
本年もよろしくお願いします☆






年末、恒例の「NHK 紅白歌合戦」、普段あまり観ないのですが、今回はチャンネル合わせて観てみました♪



ゴールデンボンバーって、エアーなんですね(金爆)
初めて知りました(^^;




絢香さん、「はじまりのとき」とても良かったです♪



きゃりーぱみ(イテッ)
ぱみゅ・・・

きゃりーぱみゅぱみゅ良かったです(爆)

ドラえもんのポケットから道具登場風に「きゃりーぱみゅぱみゅ」って言うと、言いやすいです(笑)



MISIAは、アフリカのナミビアの広大なナミビ砂漠からの生中継で、



機材や風切り音など困難な中、どうやって撮影しているのかと思いましたが、



エキゾチックな衣装を身にまとい、荒廃した砂漠とは思えない、サンドブラウンとスカイブルーの大自然の美しい舞台から、高らかに歌声を届けてくれました♪





みんなで合唱する、復興支援ソング「花は咲く」


作詞 岩井俊二
作曲 菅野よう子
ピアノ辻井伸行


u@nさんも昨年ブログでご紹介されておりましたが、
辻井さんの奏でるスタンウェイから、紡ぎ出される一音一音が・・・、

もう少し聴いていたかったです♪



普段、音ばかり聴いていて、演奏される姿、映像はあまり見掛けなかったのですが、そのひたむきな姿勢、久しぶりに観れて、とはいってもわずかでしたが、とても良かったです(^^)




辻井さん、視覚障害者として生まれ、筑波大学附属盲学校、東京音楽大学附属高等学校を卒業し、

数々のリサイタルにて授賞をされ、

ついに、2009年のヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて、日本人として初の金賞(優勝)を受賞。

色々な事を乗り越えての輝かしい足跡を見ていると、とても元気を頂いているようで、励まされます。


きっと震災地の方の心にも届いていると思います☆












今年も車や音楽を通じて、色々な人とつながっていきたいと思います♪

よろしくお願いします(^^)


アクアライン海ほたるからです☆
Posted at 2013/01/01 19:39:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 扶桑国の日常 | クルマ
2012年12月28日 イイね!

今年一年振り返って

今年もあとわずかになりました。


一年間振り返ってみまして・・・、

挫折もあり、人生の節目である結婚もあり、仕事も部署が変わったりし、世間を見渡しても、激動であったと思います。


落ち込んだ時も、みなさんより温かいコメントや励ましの歌や曲を頂いて、勇気や元気を取り戻すことができ、本当に感謝、感謝です(涙)

ありがとうございます(*^_^*)

また人間、困難を乗り越えるたびに成長すること実感いたしました。




カーオーディオの方は・・・

この2年くらいほとんど機器やシステムの変更点ありません(滝汗)

諸先輩の見よう見真似、お店の社長さんのアドバイスで、
自分のカンを頼りに、「磁界チューン」を行い、「ピュアポイント」の数は増えておりませんが、位置や角度を再調整、

そして「自然素材の導入」を行い、

更にもう一歩踏み込んだ形として「アクティブ磁界チューン」にもトライしてみました(^^)

昨年は、施工により音が変化するのは感じ取れていましたが、正直、悪くなっていた事も「変化」として捉えて、三歩進んで二歩下がるような、あまりレベルアップしてなかったように思えますが、


今回の「アクティブ磁界チューン」は、

ピュアポイントに加え



磁石



を設置、による相乗効果で、
音も走りも、居心地も良くなったと感じます(^^♪


ショップによるスペシャルな磁界チューンには、まだまだ足元にも及びませんが、施工していてとても楽しかったです♪



昨年のオフ、12月11日にしたきりで、今年は、忙しくてできない、と思っていましたが・・・、
はるばるbaruさんに来ていただき、とても充実した時間を過ごせました♪


みんカラでも新しくお友達になってくださった方もたくさんおり、

新しいアルバムや優秀録音のアルバムもご紹介してくださったり、

今年一年、お付き合いいただき、本当にありがとうございました☆


こちらは実家のある木更津の港です。



アクアラインや潮干狩りで有名ですが、

フェリーが廃止になっている木更津港に、今でも掛かっている木更津大橋です。




また来年もいい年になりますように、よろしくお願いいたします☆
Posted at 2012/12/28 01:22:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年12月22日 イイね!

最近聴いたアルバム

最近、聴き込んでいるアルバムです。




hazuさんがご紹介されていた

■夢にいちむじん
  いちむじん




DHCのお化粧品やダイエット食品をある金額以上購入すると、もれなくもらえるCDだそうですが、
僕は単体でヤフオクで落札しました。

ギターデュオです。

今まで、ギターのソロのアルバム、またはギター+ボーカルの編成ばかり持っていましたが、デュオですと左右に分かれて立体感を伴って響き渡ります。

9曲目、10曲目は、タップダンスというのでしょうか、フラメンコとの掛け合いで、情熱的な曲です♪

竜馬伝のオープニング曲等も入っておりましたが、僕は7曲目の「かけら」というのがとても胸にじーんとくる曲でした。

商品のオマケCDにしては音が良過ぎです(^^)




■森のうた
  浜田均




昨年購入したアルバムです。
ビブラフォン(鉄琴)とビアノの編成です。

金属音的な冷たさは無く、
水面に一滴のしずくがしたたり、波紋が広がるような、ビブラフォンの共鳴というか、
磁界チューンしてから、更に残響音が広がっていく、心地よい音色になりました♪





■モーツァルト・クラリネット協奏曲
 赤坂達三




近所の市立図書館で借りて来ました(^^)

赤坂さんのクラリネットの音色は立ち上がりが穏やかというか、柔らかい音色で癒されます。



■Smilin'
 noon




オフでBaruさんに教えていただいた、noonさんのアルバム、TSUTAYAでレンタルして来ました(^^)
24bit/196kHz mastering盤ではなく、通常盤です。)

備忘録さんも、10月頃にBEST盤をご紹介されておりました。

「500マイル」という曲、
寒いこの季節、窓際の部屋、陽だまりのようなぬくもりがある声にとても癒されます。





先日、Baruさんに頂いた、ヌメ革ラスク

「ヌメ革」は、方向性を見極め、フロアマット下、サンバイザーに挟んでみましたが、


今回は、更に・・・


非自然素材である石油化学製品の元凶・・・、ガソリン、

ま、ガソリンが無ければ走らない、切っては切れないモノですが(汗)

給油口付近に「ヌメ革」を施工してみました。

またおかしな事を書いていると思いますが(^^;
方向性(裏表・縦横)によって、アクセルの吹け上がりが変わります。
一番良い方向にして設置しました。




それと、

ダッシュボードに「ラスク

天井にも「ラスク」を設置しました☆

ラスクは、ネズミ鋳鉄という金属と聞いていますが、サランネットで覆ってあります。

(アクセルの吹け上がりをみて設置してあります。)



「夢にいちむじん」を聴いたときには、
S/N感が良いというのか、しーんとなる中に、弦の響きが空気を震わせているような、鼓膜が気持ち良いです(謎)

音が前から後ろに流れていくというか・・・♪
「ラスク」は初体験で、理屈はわかりませんが、すごいですね!



今回は僕のアイデアはありませんが、色々とアドバイスありがとうございました(^^)

本年もあとわずかになりますが、無事に年越せるように、もうひと頑張りしていきたいと思います☆
Posted at 2012/12/22 01:36:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年12月15日 イイね!

磁界オフ in Ario

今日、みん友のBaruさんとプチオフしました(^^)



普段、なかなか都合のつかない僕に対して、Baruさんは、はるばる群馬からやって来てくださりました☆

本当にありがとうございます(^^)



場所は、千葉市内のアリオ蘇我店の駐車場です。
雨天ということもあり、立体駐車場で屋根付きは助かりました。



さっそく、Baruさんの音を聴かせていただきましたが


 HU     ALPINE CDA-7990J
 TW      ALPINE DLX-Z30T
 Mid     BRAX MATRIX 3.1
 Mid Lo   DYNAUDIO MW-162
 RCAケーブル audioquest Jaguar






それぞれ、LINEAR POWERのアンプ3枚で駆動。
EC-302でクロス管理。



という3-wayシステムです。


忘れちゃならないのが、サウンドテック磁界チューン☆

車両各所の機器に、磁力線の処置をし、自然素材をふんだんに施工してあります。



車内に乗り込んだ時から、格別の居心地の良さが伝わってきました♪

もうすでに響きそうな、そんな感じです(^^)




noonさんの曲を掛けていただきました。



24bit/196kHzのRemastering盤になります。




7990Jから絞り出される溢れる情報の量子が、スピーカーから解き放たれ、

ボーカルは、まるで肉声で、弦の響きは艶やかで、ピアノの高域の抜けも美しく、かつ音に包まれる感じで、


それはそれは、耳というか体が欲しているような・・・
細胞に馴染むような・・・

そんな心地よい音でした(^^)




これは、ショップにて、
法則にのっとって、ケーブルの方向性や、アンプの位置・角度、スピーカーの位置・角度といった、
一つ一つインストールされている地道な積み重ねのおかげであるとおっしゃっておりましたが、

Baruさんの良い音を追求する情熱も凄いからだと☆


これなら、カルクどこどこのショップのデモカーも一捻り、
な~んて(^^;

僕が言うのもおこがましいですが、とてもすばらしいシステムでした♪




僕の持参したCDを聴かせていただきながら、


ショップでの毎週末、社長さんや常連の方を中心にした色々な興味深いお話を伺いました☆




今度は、
カーオーディオも磁界チューンも大先輩のBaruさんに、僕の音を聴いていただきました(緊張)(汗)



井筒香奈江
時のまにまに




掛け始めるなり、

「ちょっと…」

とBaruさんに実験をしていただきました。


僕の車内に方向性を見極めた「ぬめ革」をある場所に持ち込みました。


すると…、

井筒さんの声に、芯が通ったような太さが、そして温かみを増してきて、

をを~~!!(驚)


僕のトータル4万のシステムでもコンナ音が(嬉)


大成功でした(^^)



その後、ラスクも試していただき、色々なこぼれ話から、逸話まで、話題も尽きること無く盛り上がり、時間も忘れるほどの楽しいひと時でした(^^)



今回のオフでは、

ショップでの社長じきじきの施工の凄まじさ、


車内環境(機材よりも鳴らす環境)の大事、

まずはものではない。」が、

改めて分かったような、そんなオフ会でありました♪



また次お会いする時には、もっと良い音になるようにがんばりたいと思います(^^♪



本当にありがとうございました☆

※革導入の整備手帳もアップしました。
Posted at 2012/12/15 23:49:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「サウンドテック訪問 http://cvw.jp/b/451648/46770144/
何シテル?   02/26 08:27
みんカラでは、皆さんのページでかなり勉強させて頂いています。 日々驚きや発見、目から鱗が落ちる事の数々で、中でもカーオーディオの楽しさ、素晴らしさを知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トリプルギターとツインドラムのトルク感で今週を立ち上がる^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 00:05:44
Ritzピュアポイントの原理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 00:14:03
Youtube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 00:55:14
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
プレミオ累計で、5台目ですww 5ナンバーサイズの4ドアセダン、ホイールベースも長いパ ...
ハーレーダビッドソン ショベル ハーレーダビッドソン ショベル
・HARLEY-DAVIDSON  ハーレー ダビッドソン  空冷V型2気筒  1 ...
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
前車に引き続き、プレミオを購入しました。 今まで培ったノウハウで、快適な車に仕上げてい ...
トヨタ プレミオ 1台目 (トヨタ プレミオ)
みなさんのページで色々と勉強させて頂いています。 制振、吸音、遮音の概念で、少しずつで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation