• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxfactorのブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

エグ味と歪みを取り除くには?

先日行ったラーメン屋です (^_^)


市原市八幡宿にある 喜久屋



やっぱり、冬は味噌ラーメンが食べたくなりますね~(^^)

このお店は、



 北海道味噌
 信州味噌
 仙台味噌
 房州味噌
 江戸前味噌
 伊勢味噌
 九州麦味噌

と味噌ラーメンのスペシャルで、
この日は、


北海道濃厚味噌チャーシュー
を食べました(^^)



お店のホームページの画像ですが、
こだわりの炙りチャーシュー、とっても美味しいです (^^)

味噌のコクに、クリーミーさが加わって、縮れ麺に絡んで、クセになりそうです☆

今度は違う味噌を食べたいので、また行ってみたいと思います(^^)





木更津市にある らーめんどでかっちゃん







半生かつお節のせ
和風塩とんこつ


トッピングされた、まるで生ハムのような食感の半生かつお節が新鮮です。
中細麺でもちもち感があります。

チャーシューも、備長炭で炙ったこうばしさ、トロトロの柔らかさで、とても美味しいです。

カツオ節、サバ節、ウルメイワシ、平子、昆布をふんだん使った魚介の塩ダレ、香味油、この味と香り、このスープは深いですね。

通常、豚骨の煮込むのに寸胴を使うのですが、

圧力鍋で 136度の高温・高圧の無菌状態で煮込むそうなので、豚骨特有の臭みも一切無く、短時間で旨みを引き出すので熱酸化(劣化)を防ぎ、よりフレッシュな旨みのスープを味わうことができるそうです。
確かに豚骨臭さは皆無でしたね☆


以前来店した時は、まだこの調理法は導入されてなかったような気がします。

素材の本来の味を引き出して、エグ味を出さない。





カーオーディオでも、音の鮮度や、美味しいところを引き出してあげて、歪みを出さない。


お店の実験の結果から来る仮説ですが、

音の歪みは、磁気(磁力線)の歪みではないかと。

磁力線やスピーカーの極性を整えることで、かなり歪みを抑えることをできるかと思いました。









こちらは、ちゃとら~☆さんに教えていただいた、

スタンリー・クラーク 率いる豪華メンバーによるライブ盤です♪
ありがとうございます(^^)


Live at The Greek
Stanley Clarke





他のアルバムもチェックしてみましたが、スタンリー・クラークは、人脈が広いですね (^^)

型にハマらないで、楽しんで演奏していて、車内空間いっぱいに音が炸裂します~♪

7曲目は、なんと22分もありました。




Posted at 2013/12/19 01:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2013年12月08日 イイね!

赤白判定

このところ気になっております、ユニットの赤・白判定ですが・・・、





ご紹介するほどのモノではありませんが (^^;

僕の
KENWOOD K-ES01、
振動板に備長炭が封入されており、気に入っています (^^)





さて、結果の方は・・・、

Mid は、赤。



TW は、白でした (^^;
ざんねん。



鳴らしていませんが、リアのトヨタ純正 SP は、


赤を指しました (汗)

はじめ方位磁石をちょっと離れたところにかざしたら、針が真横を差してですね、SP ケーブルを短絡させたんだから、ニュートラルかと鵜呑みにしていたんですが。
やっぱり判定はハッキリ出ました。







フロントから、磁力線の流れをコントロールしてリアまで流せたら、どんなに車内環境も良くなることか、と思います








リ・サイクル~村治佳織ベスト
村治香織



昨年、12月19日に、HQCD 盤のベスト盤が発売されていますが、こちらは10月17日に発売されたベスト盤です。

村治さん、わずか2歳半から父親の手ほどきでギターを始められて、天才肌を発揮し活躍されておりましたが、本年「舌腫傷」で長期療養で、活動を休止状態だそうですが、今後も復帰し、がんばってまた演奏していただきたいという思いを込めて、聴いておりました。


あ、TSUTAYA にてレンタルです(^^;




※平成26年2月5日
佐村河内氏の楽曲は、別人作曲と報道がありました。
コンサートは全て中止 CD出荷停止、楽譜販売中止。

鎮魂のソナタ
佐村河内守




こちらも、TSUTAYA のレンタル棚にて発見しました (^^)

佐村河内守さんの世界を、韓国の若手ピアニスト、ソン・ヨルムさん演奏で、時にはもの静かに、時には激情に表現している様がダイレクトに伝わってきます。

ちょっと聴いただけの僕が言えた立場ではございませんが、東日本大震災の被災地・被害者方の為に強い強い思いをもって取り組まれた曲、特に第三楽章は、激動、激流の旋律ですね。
好き嫌い別れるかと思いますが、佐村河内さんの曲は唯一無二の曲ですね。






Best of Best~Selected by 黒田恭一[Limited Edition]
Ann Sally




gan2 さんが新譜をご紹介されていましたが、紙ジャケットのベスト盤、借りてみました。

黒田恭一さんという方、知りませんでしたが、著名な音楽評論家として経歴を残されているのだそうですね。

アン・サリーさんの声は、とても優しく、心に響きます。

心臓内科医という肩書きもあるそうですが、医療ではなく、メンタル的な面で、この歌声で癒されるかと思います。

さらっと歌っているかのようで、情感がこもっていますし、
ちょっと囁くように、歌っている曲もあり、日本語の美しい歌詞が、アコースティックの伴奏にのっていい感じです。






The Basic Collection
Stanley Clark




こちらは、アモウさんのページで知りました♪
Amazon で試聴して、分厚いベースの音源がとても良かったので注文してみました (^^)

最近、ベースの音源探しては聴いていますね。
JEFF BECK とのコラボも魅力です。







近所に、イトーヨーカドー・アリオがオープンしました。
ちょっと後発のショッピングモールにしては、テナントが心なしか少ないですが、近所にできてとても便利になりました (^^)

今年もあと少しになりましたが、頑張っていきたいと思います。
Posted at 2013/12/08 17:05:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2013年11月19日 イイね!

実験

いつも、Baru さんには貴重な情報を教えていただいてばかりです。
ありがとうございます(^^)

今回は、
gan2 さん、喜喜さんも、既に施工されている、ピュアポイントの新しい取り付け方法、

実験的にドア外側から貼ってみました!




市販の Ritz 製、FIVE STAR です。


かち割りします。



表裏を忘れないようにチェックしておきます。



湾曲させてみました。



仮設置で外側から貼り付けました。




僕は、スピーカー裏にピュアポイントを装着してなく、いきなり新バージョンということもあり、

Mid Lo のみですが、貼り付け後に出てきた音は・・・、

抜けが凄く良くて、ボリュームがいくらでも上げられちゃうんです(笑)


音に嫌みがなくて、みずみずしくて、
しかも欲しかった、量感たっぷりの音です♪


これが、
「深く心に響く音」

なのでは・・・、

その一端を垣間見たような、そんな思いです(^^)

ピュアポイントを初めて装着した時の衝撃に似たような感じがありました☆


試しに、ピュアポイントを外して、同じ音量で聴いてみましたが、不快な音でとても聴けませんでした(^^;


今回は実験でしたが、
ドア内アウターか、スピーカー背面、そして TW に実装できるように、頑張ってみたいと思います(^^)




こちらは、熊本の妻の実家から送ってもらった物です。




昔話であるせんば子狸の饅頭は、くまモンの方が目立ってしまって、みんな、くまモンにあやかってますね(笑)





あと、冷蔵庫の食材整理を兼ねて(^^;
コチュ醤があったので有り合わせでビビンバを作ってみました。



各食材はバラバラな味ですが、うまく調和できると美味しくなります。


僕のシステムも、寄せ集めのディスカウント機材ですが(汗)


磁力線の調和を計り、もっと機器の本来の力を引き出していきたいです♪
Posted at 2013/11/19 00:29:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2013年11月06日 イイね!

演奏会



先日、妻の演奏会に行って来ました(^^)

いや~良かったですよ~。
生演奏の音♪


演奏会当日を見つめオケのメンバーの方達が、ひたぶる練習されてきたこと、真摯な姿勢が音に乗っかっていたような、そんな迫力のある演奏でした(^^)



普段、CDばかり聴いている僕の駄耳ですので(^^;
各楽器とのはもりや響き、音色が滑らかで自然。

あ、あたり前ですね(汗)


金管楽器系の音が飛んできたり、
高域の音は、ホール全体に、
高くフワァーって舞い上がってくるようで、
カーオーディオの前方定位のような分離感は無いのですが、
各楽器の存在感があって、とても楽しめました♪


カクテルパーティー効果で、
クラリネットの音色や音域を中心に耳が集音しているからでしょうか?

聴こえにくい音も、
演奏している姿を視覚的に捉え、
今まで聴いたクラリネットの音の記憶を元に脳が補完しているのでしょうか?

妻の居るクラリネットのパートの音も、オケ全体の音に埋もれることなく耳に届きました。

いや、物理的にではなく、
僕の耳に、心には、妻の演奏がちゃんと届きました(^^)
そう、届きましたよ♪



演奏したことのナイ者がいうのも烏滸がましいですが、
曲が進むにつれ、メンバーの方々も、リラックスして、楽しんで演奏しているように感じました☆


指揮者の方も、まだ若そうでしたが、時にはタクト(指揮棒)の先から、何か?ほとばしって、オケとリンクしているように感じたり、

また、ピアノがソロで鳴った時、その曲にもよるのですが、
低音は、
極端な表現ですが、ゴーン!って、ハンマーで鐘を叩いたような独特の量感ある音だったり、

驚くような発見がありました(^^)



TASCAM
レコーダー




下位モデルですが、妻のレコーダーでピンポイントで録音したので、聴いてみたいと思います。
おって、演奏者に配布されるCD。
おそらく、楽器毎にマイクが設置され、マルチ録音、ミキシングされたものだと思いますが、聴き比べも面白いところですね(^^)



演奏を終え、達成感というか、満足な表情の妻を見ては、

演奏する側も、聴く側も
共に音を楽しむ、「音楽」なんですね (^^)

また次の公演も行きたいと思います。
Posted at 2013/11/06 20:21:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 扶桑国の日常 | 日記
2013年10月25日 イイね!

最近聴いたアルバムと調整

Ain't Life Grand
住出 勝則[Masa Sumide]




住出さんのアルバム、最近の国内盤のレーベルもありますが・・・、
こちらは、
Collection というアルバムと同じ、Solid Air というレーベルです。
住出さんのテクニックをあますところ無く音を拾い、その場の音も録り切っているかと思います。

このレコーディングレーベル、gan2 さんに教えていただきましたが、このシリーズのアルバムはとても好きです(^^)




P-Rhythm
森川 七月




以前、姉妹(森田葉月さん)とのコラボアルバム、Amazing Grace を購入して、森川さんの歌声にやられました(笑)
バックの演奏もシンプルで、森川さんの歌声、さらっと歌っているようなんです、実はしっかりした芯のある声で、そよ風のような爽やかさ、とてもイィ感じです(^^)
以前、喜喜さんや備忘録さんもご紹介されておりましたが、録音もいいですね~♪



Reverence
リチャード・ボナ




リチャード・ボナ、アフリカの香りがするベーシストです(^^)

顔に似合わず(失礼)
ファルセットの効いた優しい声で、なんだか落ち着きます。
ドゥアラ語は不思議な感じがします。






こちらはレンタルしたアルバム、

The Violin Muse~The Best Of Ikuko Kawai
川井 郁子




以前、Baru さんとのオフの時に教えていただきました。
川井さんのバイオリンが、様々な楽器とセッションしていて楽しめます。

なんといっても、300年前に製作された、
   

名器、ストラディヴァリウスの奏でる音でしょうか。
(ご本人所持では、なく大阪芸術大学所蔵)
いったいいくらする代物なんでしょうね。





こちらは、注文したアルバムです。

Unplugged: Expanded & Remastered (2 CD)
Eric Clapton



未発表音源7曲を含め、改めてリマスター盤、2枚組。

リマスターですし、未発表曲、気になりました☆
gan2 さんいわく、おまけのCDの音質の良さも、楽しめそうです(^^)








アンプのゲイン調整
最近は、位相を合わせた時、一緒にいじるようにしています。


今までは、一度、一番いい具合に合わせた後、ほとんど変更せずにいたのですが、
位相調整をして、イコライザーも調整するので、より心地よい音を求めるのに、アンプのゲイン調整もやはり必要と思って、やっています。



車の向きですが、一応、南に向けて、

夏川りみさんのアルバムを入れて、
一時停止にしたまま無音で調整します(^^;




以前は、アクセルをブリッピングし、タコメーターの針が俊敏に吹け上がり、またスッと回転が落ちるところに、ゲインのツマミを合わせていましたが、

改めて、車内の声の響き具合をみながら、調整しました。


「こんにちは!」

「こんにちは!」

って、一人車内で連呼しながら(照)
調整します(笑)


まず、ツマミの既存の位置より、下げてみました。

ちょっとずつ、ちょっとずつツマミをマイナスドライバーで回していくと・・・、


「こんにちは~!」
という声が響くというか、声の通りが良い位置がありました。

もう少し回すと、下げ過ぎたのか、また声が詰まる感じになったので、

少しずつ上げていくと、また声の通りの良い位置がありました(^^)


初め、こういうのは社長さんのスキルで、自分では判断しずらいのでは、と思っていましたが、

声が響かないで詰まる感じ
声の通りが良い感じ

が、だいたいですが、感じ取れるようになりました(嬉)


この調子で、EQ も調整しました。



あとですね、
ドアロックですが、


僕の場合は、集中ロックを施錠した方が、音が良くなります♪

開錠している時の方が、音が散らばっている感じで、

TA 現在は掛けてないのですが、
サウンドテックを訪問した際、社長さんに調整してもらって、掛けない方が良い感じでしたので)

施錠すると音が集まってくる感じがします(^^)


一連の調整を行って、

歪んだ音が減ったのか、
以前よりボリュームを上げられるようになり、

そう!この感じ~♪
音楽を楽しめるようになりました(^^)

車体の挙動、サスペンションもしっとりといなす感じになり、走りもアクセルペダルに足を軽く乗せているだけで、トルクでスーっと進んでいく感じです(^^)



僕の貧相なシステムですが(^^;;;
まだ良くなりそうです♪
Posted at 2013/10/25 10:56:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「サウンドテック訪問 http://cvw.jp/b/451648/46770144/
何シテル?   02/26 08:27
みんカラでは、皆さんのページでかなり勉強させて頂いています。 日々驚きや発見、目から鱗が落ちる事の数々で、中でもカーオーディオの楽しさ、素晴らしさを知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トリプルギターとツインドラムのトルク感で今週を立ち上がる^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 00:05:44
Ritzピュアポイントの原理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 00:14:03
Youtube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 00:55:14
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
プレミオ累計で、5台目ですww 5ナンバーサイズの4ドアセダン、ホイールベースも長いパ ...
ハーレーダビッドソン ショベル ハーレーダビッドソン ショベル
・HARLEY-DAVIDSON  ハーレー ダビッドソン  空冷V型2気筒  1 ...
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
前車に引き続き、プレミオを購入しました。 今まで培ったノウハウで、快適な車に仕上げてい ...
トヨタ プレミオ 1台目 (トヨタ プレミオ)
みなさんのページで色々と勉強させて頂いています。 制振、吸音、遮音の概念で、少しずつで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation