• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxfactorのブログ一覧

2013年05月05日 イイね!

佐村河内守



※平成26年2月5日
佐村河内氏の楽曲は、別人作曲と報道がありました。
コンサートは全て中止 CD出荷停止、楽譜販売中止。



u@nさんが紹介されていましたが、




近所のTSUTAYAにて、


佐村河内守さんのアルバムを発見☆


交響曲第1番 《 HIROSHIMA 》






Chaconne  弦楽器作品集






まさか置いてあると思いませんでした(嬉)



先入観無しに聴こうと思いましたが、


以前、佐村河内さんのことウィキで調べてしまっていたので、

頭から離れず、

また 《 HIROSHIMA 》 というアルバム名からも、色々と浮かんできて、


80分にも及ぶ交響曲、

僕には受け止めることできませんでした(滝汗)




TV等の特集は、ダイジェスト的に良いトコ取りで、編集もとても上手いと思いました(汗)




第1楽章、第2楽章、第3楽章からなる、
交響曲第1番《 HIROSHIMA 》


僕のような者が、気軽に聴いて、簡単にコメントできるものでもなく、

とても重く重く、そして限りなく深いです。


「破滅?」や「消去?」

原爆の轟音ともいうような旋律を経て、静寂・・・、

そして一筋のような光、「希望」という展開。


ただ、第1楽章、第2楽章の闇のような深さは、

この希望の第3楽章を際立たせる為にあり、

希望へと導いていると・・・・、


それだけは、伝わってくるような思いで、真摯に受け止めさせていただきました。





このもう一枚の、Chaconne(シャコンヌ)という弦楽器の曲集のアルバムしかり、


とても、抑鬱神経症、不安神経症で、

常にボイラー室に閉じ込められているような轟音が頭に鳴り止まない聴覚障害、

耳鳴りの発作、

重度の腱鞘炎に苦しみながらの中、


絶対音感を頼りだけに作曲されたものとは、とうてい思えませんでした。



ご自身が尊敬する偉大な作曲家の旋律をよくよく消化し、

自分のものにして、独自の曲に反映させており、



僕が言うのも烏滸(おこ)がましいですが、

とてもセンセーショナルで、


時代に流されることがなく、感性も非常に鋭く、

日本が誇る素晴らしい作曲家であると思いました☆






こちらは昨日、Baruさんがアップされていた整備手帳を参考に、

アドバイス頂きながらピュアポイントを設置してみました。

HIDへの磁界調整




一つ一つ積み重ねていく思いで精進していきたいと思います(^^)



この記事は、ゴーストライターについて書いています。
Posted at 2013/05/06 00:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | アーティスト | クルマ
2013年04月20日 イイね!

例の迷路

『例の迷路 』


と聞いて、あ、アレか、とおわかりの方、



そうです。

難易度がハンパじゃない迷路です(^^;




太鼓の達人で例えると、

鬼レベル、いや、鬼を超えていますね(笑)












嫁さんの職場の人が、安易な気持ちで挑戦されたようですが・・・


・・・・・・・。


お手上げ状態 (´Д` )

だそうです。







公式でも、未だゴール到達者が居ないとのこと。




minne ミンネ というハンドメイド通販サイトにて、


「例の迷路」

PAPA-MAZE'S GALLERY

サイズは、A1用紙よりちょっと大きめ、

「7年かけて完成させたお父さんの迷路」

すべて手書き。





描いた本人であるお父さんもゴールできていない(笑)



解けなくても、


額に入れて、部屋に飾っておいてもいいですね(^^;
Posted at 2013/04/20 00:35:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 扶桑国の日常 | クルマ
2013年04月16日 イイね!

Phase Shift

『 Phase Shift 』

位相ズレ

ってことですかね。



僕はやっと大事がワカリマシタ(^^;;


位相ズレていたら、

耳に届く音の波もズレて届いて、やっぱりこれは不自然なことなんですね。



逆相の音をわざとぶつけて雑音を消す、ノイズキャンセルという原理もありますが、


自然界には、逆相はあり得ないので、

たくさんの楽器や音が、鼓膜に届くタイミングを一致させることが、位相調整であると。




整備手帳
位相調整




ですから、

調整後の音は、音が埋もれずに、とても気持ち良く、心地がいいです(^^)



土曜の夕方に調整して、ずっと聴いていて、

日曜も長時間聴いていて、夕方にはズレていたみたいですので、反転させてみました。



位相が合っていると、

走りやサスペンションの動きも、抜群に良いです!(^^)








こちらは、

最近、聴いているアルバムです。



Jazz en Rose
SHANTI









Standing on the Rooftop
MADELENE PEYROUX




マデリン・ペルーさんの声、

どこか田舎の風景のような感じが浮かんできます。


それでいて、録音というか音響、新しい手法というのでしょうか、新しい試みに挑戦しているような音だと思いました。

数回聴いても良さも分からなそうなので、聴き込んでみたいと思います(^^)







Best of Burt Bacharach
TRAINCHA




僕の好きなトレインチャのライブ盤です。
しかも2枚組☆

レーベルは、ブルーノート。

バートバカラックの曲を感情を込めて歌っていて、とても胸にぐっと迫る曲もあり、聴きごたえがあります。





ここで、ためしに・・・、

またやってみました(^^;


アンプの上部にピュアポイントを、

仮付けしてみましたが、ライブ盤の音の広がり、響く感じは凄い変化でした☆

取り付け場所煮詰めてみたいとおもいます。







位相は、今後も調整していきたいと思いますが・・・・、



僕のシステムは、2WAYですが、

そう思うと、やっぱりフルレンジって自然でイィですね~!
Posted at 2013/04/16 00:13:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2013年04月05日 イイね!

タイヤ磁界調整

磁界調整も、

とうとうタイヤにまで及ぶようになりました(驚)





毎回ですが、

僕は諸先輩方の実験結果のフェードバックで、

参考にさせていただきながら、

自己流で、なんとかやっています(^^;



整備手帳

ピュアポイント 取付〔15〕移設



まず、フロントタイヤに着手し、





ピュアポイントをタイヤハウスに設置しました。




アクセルの吹け上がりも鋭く、

いい線いっているかなあ~

と思っていましたが・・・、

結局、エンジン本体への磁界調整になってしまって(汗)

思ったような効果が得られず、



再度ですが、貴重なアドバイスを頂いて、トライしてみました。




追加で、ピュアポイントを購入したので、

フロントに加え、リアタイヤの磁界調整を行いました☆




車体の四方を囲む形で、
磁力線を調整・抑制する働きとなり・・・・、




コイルと磁石で構成されるモーターやスピーカーなら分かるのですが、

まさか、タイヤ・・・!?

サスペンションのスプリングなのでしょうか?



自分でも原理は分からずに施工しています(^^;










振り返って、



初めて、ピュアポイントを設置した時、



下位クラスのデッキの音、正直、どんなに頑張っても、



細かいドットで、曲線を描いても、結局はデジタル変換された、カクカクした曲線でしかないはずですが、



磁界チューン後の音は、


な、なんですか!?

この滑らかさ、雲晴れるような感じに加え、目の前で演奏しているような生々しさ、

劇的な変化に、生唾をゴクリと飲んだ感覚、

今でも覚えています(^^)







そして、今回のタイヤ磁界調整においても、


一回目の施工で、

煮え切らない思いで、

整備手帳にインプレッション書いてしまいましたが(汗)



Baruさんに、アドバイス頂き、再々調整すると・・・、



やはり磁界チューンは凄かった(汗)



更に・・・、ショップの最新のセッティングを教えて頂き、方向を変えました。





や、やっぱり磁界チューンはこんなもんじゃなかった(滝汗)






音楽を掛けると、


まるで音楽の中に放り込まれたような、

そして自分の中に入ってくるような、

なんとも不思議で、



この激変を体験し、

  「なに~ッ!?」  「これ~ッ!?」


を車の中で連呼してしまい(汗)


ナニコレ珍百景ではアリマセン(笑)



オンマイクでの音源は、

立体感を伴った大きめ音像が現われ、


ライブ音源では、

音が室内の広さを逸脱して、広大に広がっていきました(嬉)


走りの方も、

スーパーチャージャーを装着したような下から沸き上がる鬼トルク。

タワーバーを装備したかのようなシャキット感に加え、

しなやかで踏ん張りの効く足回り。





磁界チューンによるこの未体験ゾーンは、

この年になって、久しく体験してなかった、こんな驚きや、わくわく感、ホント楽しいです~!!





この素晴らしい状態、

一瞬の輝きで、明日や数日になって、バランスが崩れて失われて欲しくない思いですが、


喜喜さんに教えていただいた、

位相調整も踏まえて、

できれば、ミッドとTW
を別々で反転させたり、調整できるようにしたいです。

Posted at 2013/04/05 00:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2013年04月01日 イイね!

桜・見納め

週末、雨が降って見納めとなるので、


千葉市にある千葉公園に、








先日、花見に行きました(^^)














花より・・・、

まんじゅう・・・・!?






10円まんじゅうです(笑)

けっこう欲張って、

○パック買って行きました(^^;



公園は、16ヘクタールの広さで、

駅にも近く、スポーツ施設もある総合公園。


千葉市のセントラルパークといったところでしょうか。





ボートにも乗りました。

30分200円♪






利き手の右手の方が、オールをかきやすいので、

まっすぐ進んでいるようで、

だんだん左に旋回していたり(笑)

慣れるまで難しいですネ(^^;






水辺のしだれ桜も風情があってイィです☆










いつも、行動は早めですが、

今年はなかなか行けなかったところ、


満開から、少し散り始め、

下見になり、

訪れた人もピーク時より少なかったので、

ゆっくり楽しめました(^^)




夜までいれませんでしたが、ライトアップも綺麗だそうです(^^)



※公園ホームページより


初夏には蓮が見頃、

秋は紅葉が楽しめるスポットなので、

今度は、お弁当作ってまた妻と来てみたいです(^^)
Posted at 2013/04/01 01:42:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 扶桑国の日常 | クルマ

プロフィール

「サウンドテック訪問 http://cvw.jp/b/451648/46770144/
何シテル?   02/26 08:27
みんカラでは、皆さんのページでかなり勉強させて頂いています。 日々驚きや発見、目から鱗が落ちる事の数々で、中でもカーオーディオの楽しさ、素晴らしさを知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トリプルギターとツインドラムのトルク感で今週を立ち上がる^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 00:05:44
Ritzピュアポイントの原理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 00:14:03
Youtube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 00:55:14
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
プレミオ累計で、5台目ですww 5ナンバーサイズの4ドアセダン、ホイールベースも長いパ ...
ハーレーダビッドソン ショベル ハーレーダビッドソン ショベル
・HARLEY-DAVIDSON  ハーレー ダビッドソン  空冷V型2気筒  1 ...
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
前車に引き続き、プレミオを購入しました。 今まで培ったノウハウで、快適な車に仕上げてい ...
トヨタ プレミオ 1台目 (トヨタ プレミオ)
みなさんのページで色々と勉強させて頂いています。 制振、吸音、遮音の概念で、少しずつで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation