• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru5565のブログ一覧

2009年06月16日 イイね!

キャリパーメンテナンス

左フロントから周期的な異音が出るので、車検の予約日を調整するついでに、ディーラーでトラブルシュート。コイル周りやらスペーサーやらを疑ったけど特定できず。

帰りに立ち寄った行きつけのショップでは、ブレーキ踏むことで異音が止まったり出たりするんだったら、キャリパー(ロータスブレンボ)がまずいんじゃね?って話で、パッドのダストの固着を疑って分解メンテナンス。ひとまず、異音は綺麗に収まった模様。
メンテの後にチェックをかねて、ハードブレーキを連続してダブル。1回目は露骨にロックしたけど、2回目はきっちりと制動かかる。ABSの学習効果って偉いなー。

今回は時間も遅く営業時間ギリギリだったので、左だけにしたけど、次回は右のキャリパーもメンテナンスしてもらおうっと。
Posted at 2009/06/16 22:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年05月23日 イイね!

ナチュラルオーバーフェンダー

予期せずに取引先の担当者を助手席に同乗させることになった関係で、咄嗟にフロントとリアの減衰(タンク側)を極端にソフトに振ったら、純正並みの乗り心地に。
調子にのって数日間そのまま乗ってたら、タイトコーナーでフロントから異音発生。あれっ?と思ってフェンダーを確認したら、微妙にオーバーフェンダーに
なってました(涙)。よーく確認しなきゃ分からないのでいいけど。

教訓:
減衰は走るシーンに合わせて、ちゃんと調整しましょう。



Posted at 2009/05/23 18:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月10日 イイね!

ダンパーのオイル滲み対応

ダンパーのオイル滲み対応コイルオーバーを4/27に装着してほぼ1週間。当初よりフロント左側ダンパーのタンク側調整ダイヤルからオイルが滲むので、1週間後の5/4にマルシェでOリングの増し締めをやってもらいましたが、相変わらずオイルの滲みに変化がないため、5/9にマルシェからの帰り道ってことで、無理をいって某所でのメンテナンスをお願いしました。

普通は見ることなどできないダンパーの制作現場を目の当たりにして、道理でここまでのものができるんだと実感できました。セッティングの出し方をはじめに、いろんな話も伺えて本当にいい一日でした。

でも、夕方からお願いして、自宅に帰り着いた頃には日付が変わっていました(笑)。

Posted at 2009/05/10 23:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年05月04日 イイね!

減衰力をちょっと調整してみた

ビルズのコイルオーバーの設定をちょっとだけハードな方向に変更してみた。

F:9段戻し(伸)、9段戻し(縮)
R:10段戻し(伸)、12段戻し(縮)

町中じゃちょっときつめだけど、60km/h程度から滑らかになって、80km/hを超えた辺りからはフラット。どんな速度域でも鼻先がくいっと入っていくのは快感。弱オーバーからドリフトに移行させる時の挙動もゆるやか。

無意識にアベレージがあがりがちなので、ちょっと注意が必要。あとは、タイトコーナーでリアを振り出す必要もなくなったのが嬉しい。

もっと硬めにしても大丈夫かな。
ただ、ハードに攻め込むとRE050だとグリップがちょいと足りない感が漂ってるかも。

左フロントの調整ネジ部分にちょっとオイルの滲みが・・・・。引き続き滲むようだったら、時間を作って群馬まで足のばさなきゃ。

追記:
5/5~5/8は休みってことで、急遽5/4夕方に足を伸ばして群馬まで。オイルの滲みはOリングの締め付けで対処してもらいました。しばらく様子見ってところかな。装着から500km程度の走行だけど、かなり馴染んできたかな。リバウンドのトゲが取れた感じで、乗り心地はフラットでいい感じ。しばらくは設定を変えずに走り込むつもり。
Posted at 2009/05/04 04:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月28日 イイね!

コイルオーバーの初期設定

ビルズコイルオーバー(ワイドアングル仕様)

F:12K, R:14K
F(伸) 10段戻し:F(縮) 11段戻し
R(伸) 11段戻し:R(縮) 14段戻し

車高は F:325mm R:335mm


乗り始めたときの印象は「意外に柔らかい」。バネレート 12/14K とは思えないほど滑らかでフラットな乗り味。確かに低速(40km/h以下)だと、突き上げもあるし揺り返しもある。バンピーなところでは派手にキュッキュッと鳴くけど、トラクションがすごくスムーズにきっちりと掛かる。

明日・明後日と遠出があるので、このままの状態で慣らしてしまい、週末には2クリックほど堅めにしてみるつもり。

コーナーウェイト調整も一緒に頼んだのですが、これがすごく効果的。スラロームの時の違和感があっさりとなくなり、フルブレーキング時は絶大な安定感。頼んで良かった-。
装着ですが、午前中から取りかかって、仕上がったのが午後7時過ぎ。やはり、丸1日の作業となってしまいました(もちろん、それでも早い!)。


ちなみに、初期設定は乗り心地重視の設定とのこと。多分、隣に人を乗せるときはこれぐらいにして、独りで走るときは、もう少し固めるかな。
Posted at 2009/04/28 00:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MANN+HUMMEL キャビンフィルター フレシャスプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 16:10:09
UMI 制振ワッシャー M10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 13:55:03
ルノー クリオ4 (ルーテシア)パーツリスト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 11:00:44

愛車一覧

アウディ TT RS プラスクーペ アウディ TT RS プラスクーペ
凝りもせずにまた8Jに箱替えです(これで3台目)。前車のセパンブルーは18万キロ超にもか ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
街中で小回りがきく元気なハッチバックが欲しくて、デミオスポルトからの代替えです。 プジ ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
急遽の箱替え。
アウディ TTS アウディ TTS
急遽乗り換える羽目に。 そして、停車中に追突されて廃車。 アルミボディに助けられました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation