• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru5565のブログ一覧

2023年12月06日 イイね!

カーボンパーツの製品寿命

意識しているわけじゃないですが、カーボンてんこ盛りになることが多い愛車。たまに聞かれるのが、カーボンのボンネットって簡単にボロボロになるじゃない?実際に使っていてカーボンパーツの製品寿命ってどれぐらい?という問いかけ。
(※)半年以上前に書いてたやつ。なぜか下書きに放置されてたことに気付いたw

長期にわたって装着しているパーツも多いので、装着場所を無視した上での経験値を書いておきます(箱替えの際にそのまま移植するパターンも多いので)。

・フロントリップ(AS SPORT)、3本目の4年
・リアデュフューザー(AS SPORT)、2本目の5年
・サイドスポイラー(AS SPORT)、2本目の2年
・リアウィング(MTM)、11年
・ドアミラー(アウディ純正)、9年
・ドアミラー(栃木某所のカーボン屋さん)、8年(クリアかけ直して2年)
・フューエルリッド(NEIDFAKTOR)、7年
・フューエルリッド(iLR)、2年
・センターコンソール(OSIR)、9年
・サイドシル(OSIR)、9年
・インナードアハンドル(OSIR)、9年
・アウタードアハンドル(タイの某メーカー)、2年

圧倒的な品質を誇るのは、間違いなくアウディ純正のドアミラー(ドライカーボン)ですが、ドライカーボンだからといって確実ではなく、OSIRのサイドシルはクリア痩せが散見されて、少し悲しいです。OSIRのセンターコンソールやインナードアハンドルは綺麗なままです。

ウェットカーボンのなかでも出来がいいのは、MTMとNEIDFAKTOR。さすがに10年以上の間、日に照らされているリアウィングはちょっと痩せているのが分かりますが綺麗です。
AS SPORTのカーボンは特に痩せもなく安心して使っていますが、場所が場所なだけに、経年変化でクリアが痩せる前に割ってしまうので(飛び石もあるしw)、耐候性のテストはちゃんとできていませんw。

悲しいかな、iLRのフューエルリッドはたった2年程度でグダグダになってしまいました。ドライカーボンのフレームのほうは大丈夫なので、iLRのウェットはダメなのかな。

意外だったのは、アウターハンドルのタイ製ウェットカーボン。日差しに当たりまくるので、早々にダメになると覚悟していましたが、ちゃんとしています(少なくともiLRより耐候性は上です)。

Posted at 2023/12/06 03:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ選択 | 日記
2023年10月21日 イイね!

DIYでのラッピング

DIYでのラッピングセンターコンソールのシルバーが気に入らないってひとはそれなりにいるらしく、友人のセンターコンソールをヘアラインのフィルムでラッピングしてみました。

コンソール部分はとっくに貼り終えていたけど、灰皿の蓋部分が放置状態でした。ようやく現物が届いたので、サクッと貼りました。

細かい部分は納得してないけど、はっきり見えるところじゃないし、真夏の熱でどうなるかわかんないので、ひとまず完了ということでw。


Posted at 2023/10/21 20:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月20日 イイね!

久々の日曜日

久々の日曜日たまには大黒でもと思いながら、間に合わないから辞め!と思ってましたが、色違いのまるさんに会うため、大黒ではなく辰巳に。近況報告したり諸々。

大昔に乗ってた914が。懐かしすぎる。オーナーさんに話しかけることもなく、こっそりと一枚パシャ。



そのあとは、川口PAで待ち合わせ。



リニューアルして、メインの駐車場は停めにくくなったので、ほとんど使わなくなったけど、以前のところも使えるので、そちらの方に。

それにしても2台でアイドリングしていると、ほんとうるさいwww。
Posted at 2023/09/20 11:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月06日 イイね!

サイドスポイラー他のメンテナンス

サイドスポイラー他のメンテナンスサイドスポイラーのラッピング、右側が跳ね上げた小石でボロボロになっていたので、剥がれかけのフィルムを切り取りました。
さすがにこのままじゃあんまりなので、フロントリップ保護に使っているアンダーガードを貼り付けましたが、左と右で露骨に違うのは、中央分離帯側の小石を跳ね上げているから?

そんなこんなしていたあとに、コンビニから出るときに段差で下腹を打ちつけてしまいましたが、アンダーガードのおかげか、さほど酷い状況にはならずに済みました(ちょっと欠けたけど。。

ただ、腹下のセンターラダーフレームもモロに打ちつけて、ボルトがガッツリ削れていたので、バックアップと交換しました。



リフトにあげたついでに、気になっていた箇所のボルトも変更しておきました。





Posted at 2023/09/06 10:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月16日 イイね!

異音対策

最近、気になりだしたフロントの異音。特に低速域で目立つ異音で段差に乗り上げたときなどが顕著。どんどん酷くなってきていたので、いつもお願いしているメカニックと一緒に発生源を辿ってみたら、スタビライザーのブッシュ。

そういや、前車セパンブルーの初期に交換したスタビライザーをそのまま移植したので、最低でも15万キロ以上頑張ってくれているブッシュ。






大きく変形もしていないので、ひとまず注油して様子を見てみよう!ってことに。異音は見事に消えてくれたのでひと安心。

ただ、注油だけでこの先も大丈夫かどうかわからないので、新品のブッシュに交換した方がいいんだろうなーということで、スタビライザーの品番を調べて合致するブッシュをポチッと。




作業中の写真は皆無ww

(追記)タイヤのヒゲ取りは完了。

Posted at 2023/07/16 00:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MANN+HUMMEL キャビンフィルター フレシャスプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 16:10:09
UMI 制振ワッシャー M10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 13:55:03
ルノー クリオ4 (ルーテシア)パーツリスト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 11:00:44

愛車一覧

アウディ TT RS プラスクーペ アウディ TT RS プラスクーペ
凝りもせずにまた8Jに箱替えです(これで3台目)。前車のセパンブルーは18万キロ超にもか ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
街中で小回りがきく元気なハッチバックが欲しくて、デミオスポルトからの代替えです。 プジ ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
急遽の箱替え。
アウディ TTS アウディ TTS
急遽乗り換える羽目に。 そして、停車中に追突されて廃車。 アルミボディに助けられました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation