• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

高速道路事故に遭遇


↑使い切った2本の発炎筒の外側。中身は燃え尽きたので置いてきました↑

珍しく家族全員の予定が空いたので、前から行って見たいと思っていた岡山県の鷲羽山ハイランドに行って来ました。

といっても、労働組合の関係で1,000円で入園・乗り放題のチケットをもらったので、それを握り締めて・・・・

朝7時過ぎに出発し、大体2時間半ぐらいで到着。

ややサビれかけている遊園地で、あまり行列に並ばないでよいのが、オト~サンとしてはウレシイ・・・

そして、帰りに事件は起きました。

通常は岡山道~米子道を通るのですが、岡山道がかなり車が多かったので、中国道で東城で降りるルートを選択。
30分ぐらい遠回りになるが、16時前に帰路についたので、余裕のはずでした。

プリウス君で中国道のカーブの多い山道を110ぐらいで追い越し車線を走っていたところ、カーブの出口で前方の車がフルブレーキング!

オイラもフルブレーキング!
何とか、間に合った!

何と追い越し車線のガードレールにデミオがこっちを向いて突き刺さっていました。
事故直後らしく、ドライバーさんはやっとドアを開けて出てきた直後。

単独事故なのですが、カーブの入り口からは全く見えないため、かなり危険だと判断。
50m先に待避所があったので、プリウス君を家族達をそこに一旦避難。

三角表示板と発炎筒を探したら2本あったので、走ってドライバーさんの元へ!

初めて歩いた高速道路の上は、とても広くて、ものすごく張り詰めた緊張感!

とりあえず後続車に知らせるため、車の前方に走って発炎筒を焚き、路面に置きます。

その間もこっちに向かって後続車が100kmでビュンビュン走ってきます。

これでしばらくはしのげるはず。

その間ドライバーさんは、警察に電話中。

少し、事故車両に近づいて、追い越し車線の上にオイラの三角表示板を立てます。
緊張しているので、なかなか組み立てられない!
なんとかセット完了。

呆然としているドライバーさんの元に戻り、デミオの中から発炎筒と三角表示板を持ち出し、
2つめの三角表示板を立てます。

その間も、轟音を立てて、後続車両が通過していきます。

下りの右カーブなので、絶好の追い越しポイントなので危険。

路面に発炎筒を置くだけでは危険と判断し、発炎筒を手に持って、追い越し車線上で工事現場のオジサンのように手信号。

発炎筒の威力は強力で、ほとんどの車が強烈にブレーキをかけて通過していきます。

ところが、安心は長く続かない。
発炎筒って大体5~6分で燃え尽きてしまいます(今回実証済)

おいらの手持ちが2本とドライバーさんの1本で3本ということは、15分以内に警察車両が来ないと、
後続の車両に突っ込まれてしまうかも!

さらにヤバイことに、17時を過ぎてだんだん周囲が暗くなってきました。

事故車のデミオはぶつかった衝撃で、ボンネットがグッシャリ。
バッテリー自体が外に飛び出した状態で、ぱっと見廃車かな?という状態なので
ハザードも焚けず・・・・

秋の夕方はすぐに暗くなる・・・・・
30分以上経つのにパトカーの来る気配もない・・・・

絶対絶命のピンチ!

そこでオイラは家族をガードレールの外に避難させ、逆走して、事故車両の後ろにプリウスくんを駐車し、後続車にヘッドライト攻撃!

薄暗がりの中、効果はテキメンでした。

え~感じやんと満足している頃、遠くからパトカーの音・・・・
なんだかんだで45分も待たされました。

岡山県警高速隊何やってんの???

高速隊のオジサンには、何をしていたのか、事故の関係者なのか、車に異常はないのかとか聞かれ、なぜか免許証まで確認されました。

手前味噌ですが、おそらくあの状況で暗くなっていたら間違いなく後続車に突っ込まれ、二次災害が発生していたでしょう。

嫁さんと子供達は黙ってガードレールの外で待ってくれていました。

帰宅は1時間遅くなったが、まあ良かったかなと思います。

あと、高速隊に
「逆走したのですが、危機回避ということでイイデスよね?」
と聞いたら
「いいですよ」と言われ、お咎めなしでした。

その後、高速隊の誘導で本線上でUターンして帰りました。

【反省点】
↑ダメな例↑
三角表示板の使い方が今ひとつ分かっていなかった。
大型トラックが通った際に、風で何回も倒れた。


途中で思い出し、台座を回転させればOKということに気づいた。
↑OKな例↑


こんなのを車に積んでいたが、電池切れで暗がりでは全く役にたたなかった・・・
日ごろの点検が必要ネ・・・


↑どっかで拾った折りたたみ式のコーン↑
反射板が付いているが、高速道路では風圧と振動で何回も倒れた。
効果があったかは微妙。


↑事故の想像図↑
デミオのお兄さんは、どうやらウトウトしていたらしい・・・・
単独事故でケガがなかったのが何より・・・



Posted at 2012/10/21 21:16:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月19日 イイね!

プリウスの補機バッテリー交換



今週月曜日から、起動が不安定な状態になっていたオイラのプリウスくん(NHW20)ですが、
昨日ヤフオクのバッテリーが届き、先ほど交換しました。


リヤの内装を外すと、バッテリーくんにご対面。
実はここからが大変な作業です。

色々な方のブログに書かれているように、
バッテリーにたどりつくまでの道のりはなかなか険しいです。

バッテリー冷却用のダクトや、すぐ下にブレーキコンピュータがあるので、
かなり長いソケットレンチがないと、全く作業できないです。

ビフォアアフターに出てくる都会の、狭小住宅みたい!


はい、どーにか取り外し完了。



手持ちの簡易テスターで測定
新品は13.03ボルト


8年目のボロボロくんは10.43ボルトでした。

バッテリーを取り外した際にプリウスは色んなことが初期化されてしまいます。
初期化というと格好イイですが、要するに
「バカになってしまう」
のです。

①パワーウインドウが動かなくなる。
→各ウインドウで、上下させ、一番上の状態で2秒以上保持で直ります。
(挟み込み防止機能の設定らしい)

②バックギヤに入れると、「バックガイドモニタ初期中」と表示
→2~3分放っておいたのですが、何も変化なし。
ステアリングを右に一杯切り、さらに左に一杯切るとOKです。
(オイラは左→右の順にしたら、NGでした。必ず右→左の順です)

③電気式バックドア(ハッチバック)が開かなくなる
→これはオイラも知らず、ヒューズが切れたのかと焦りました。
解決方法は、リモコンドアロックを一度ON-OFFすればOKです。

④その他
ラジオのチューニング、トリップメータ、時計がリセットされます。
このあたりは他車も同様なので、別にいいでしょう。

【所要時間】
・バッテリー交換:1時間
・初期設定:30分

バッテリー交換はトヨタ車にしては珍しく、整備性が悪すぎます。
廃車までに必ず交換するはず部品なので、改善してほしいです。




Posted at 2012/10/19 18:53:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年10月18日 イイね!

病室のテレビ地デジ化(2日目)


昨日に引き続き、今日も病室のテレビ地デジ化を行います。

朝礼で作業開始!
昨日の約1.5倍の台数を処理しないといけないので、スタッフも気合入ってます。


取り外されたブラウン管の14型テレビです。


よく見ると画面の部分がダンボールでカバーされてます。

リサイクルするにしては丁寧な積み方だと思ったら、
この状態で中国に田舎の方に輸出されるそうです。

向こうでは小型のテレビの方が人気があるらしい・・・

メーカー・型番など細かい仕様で、値段が変わるらしいですが、
結構な値段で売れるらしいです。

2日間で計290台のテレビの交換が無事終了しました。
大仕事が終わって、ホットしました。


2日間限定の立入許可証です。


販売機・精算機はこんな感じ。


中はこうなってます。
盗難警報装置がついているので、良い子のみんなはイタズラしないように! (*`・ω・)ゞ
Posted at 2012/10/18 20:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年10月17日 イイね!

病室のテレビ地デジ化(1日目)


↑280台分の液晶テレビの箱です↑
パナソニックの病院特注仕様!

先週の土日は、外来ホール周りの地デジ化を行いましたが、
今日~明日は病室のテレビの地デジ化です。

病室のテレビは、病院所有でなく、リース会社持ちになっており、
今朝からリース会社の社員さん、協力会社も含め25名!が来られ、一斉に作業開始!

といきたいところですが、5社の社員の連合軍なので、受け持ちがはっきりせず、いまいちスローにスタート。



↑皆んな、気分が乗ってきたみたい↑

今回、大人の事情?で、Y社・S社・M社のライバル会社同士の共同作業になりましたが、ケンカせずに円満に作業が進みました。(大人だモンネ・・・)


↑テレビの足の部分だけを取り付ける人のゾーンです↑


透析室はこんなテレビ。
エイゾーナナオの11インチアーム型。
BS対応の新製品で昨日発売されたばかりで、おそらく全国初導入とのことです。
定価は12万ぐらいするらしい。



ベッド柵を利用して、しっかりと固定します。

細かいトラブルはありましたが、何とか19時ぐらいには本日の予定が終了。
明日は、残りの病室を一気に片付ける予定です。
Posted at 2012/10/17 21:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年10月17日 イイね!

バッテリーピンチ!


月曜日の朝、出勤しようとプリウスくん(NHW20)のスイッチオン!

なぜか、「ピー」という警告音と共に、ナビ画面に
「Pポジションにあることを確認してください」

の見慣れぬメッセージ。

エンジン始動時なので、自動的にPポジションになっているはずだし、おかしいなあ
と、ドアを開け閉めしてみたり、POWERボタンを入切しようとしたのですが、
POWERボタン自体が全く効かない状態でした。

10秒程度ガチャガチャやっているうちに、POWERがOFFになり、その後普通に始動できたのですが、
この10秒間がやたら長く感じられました。
アセッタゼ~

無事に動き出した車の中で原因を考えながら走っていたのですが、おそらく原因は
「補機類バッテリーの寿命」
ではないかと・・・・



新車で購入して8年目ですが、今まで1度も交換したことがないのです。

そういえば、ドアロック解除の時のウインカーもいつもより暗かった気がするし、電動ミラーの格納もすこし動きが遅いような ・・・(´・ω・` ...

ディーラに頼むと結構な工賃を取られるらしいので、
ヤフオクで新バッテリーを落札しました。
税込1万円+送料800円です。

何とか、届くまでに動き続けてオクレ・・・
Posted at 2012/10/17 06:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 4 56
78 91011 1213
14 1516 17 18 1920
2122 2324 2526 27
28 29 3031   

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation