• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

オープンスクールに行ってきた


中3の息子。
そろそろ進路を決める時期になってきました。

オイラの30年前の時代と違って、
最近は、高校の担当の人が中学校まで
学校紹介をしに来てくれたり、

オープンスクールといって、
大学でいう、オープンキャンパスのようなもの
が、ほとんどの高校であるらしい・・・

特に、私立高校は、大体定員割れしているので
生徒確保=経営
に直結してるので、必死です。


さて、今回は
地元の高等専門学校=高専
に行ってきました。


郊外にあるので、
寮生活の生徒の割合が多いようです。


木材で橋の模型を作り、
荷重をかけてどのぐらい耐えられるのか公開実験。


66グラムの木材で、60kgの重りを乗せても壊れない!


別のブースではプログラミング講座をやってました。
左のNEXUSで右のロボットを操作する実験。


前進していて、大きな音がしたら、停止するというプログラムを組んでいます。

本当は、見学に来た息子たちがやるはずなのですが、
「よろしければ、おと~さんもど~ぞ!」

ということで、おいらもやってみた。
あらかじめ、「前進○秒」とか、「右旋回○秒」
というような材料があるので
それを組み合わせて、作っていく。
結構、簡単。


LEGOロボット。(ブロック遊びのLEGOと同じ会社)
・赤外線センサー
・マイク
・カメラ
など内蔵










Posted at 2015/08/12 06:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2015年08月10日 イイね!

実験失敗~


中1のむすめ、
夏休みの自由研究で
何かせんとイケン ということで
何やら庭の葉っぱを集めはじめた・・・



キンモクセイ・レッドロビン・ミカン・・・・
エタノールで葉緑素を抜いて
葉脈を見るのが実験だそうです。


これを使います。
実験らしくなってきたナ~


エタノールを小さなトレーに入れ
湯せんにします。
引火性なので注意!


ハイ!
いきなり結果です。
8分間エタノールで加熱したのですが
アサガオ以外はあまり変化なし・・・・

むすめに、
「これで何が知りたかったん??」
と聞いたら
「ナントナク、ヤッテミタ・・・・・」

との返答。

このいい加減さは、オイラに似たな~~~


さて、気を取り直して
次のテーマを考えよう!

どこで思いついたか分からないが、
IHクッキングヒーターは
なぜ、熱くなるのか?

また、鍋の素材で加熱具合が変わるのか??
になりました。


温度計とスマホのストップウオッチで、1リットルの水が沸騰するまでの時間を計測していきます。
温度計が鍋底に接触しないように注意!



一応、土鍋もチャレンジ。

真面目の話、以下結果です。

1番は ステンレス
2番は ホーロー
3番は アルミ

とそれぞれ明確な差が出ました。

この結果を分析するのが中学生だと思うのですが、
この先どのようにまとめるかは、おと~ちゃんは知らんで・・・

ちなみに、レポート用紙で25枚程度にまとめて提出だそうです・・・








Posted at 2015/08/10 06:35:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2015年08月09日 イイね!

北海道をレンタカーで走る


↑北海道名物、まっすぐな道↑

札幌市街地を抜けると、そこかしこにあります。

先週、ファミリーで3泊4日の北海道旅行に行ってきました。



往復の飛行機と宿泊先のホテルだけを
旅行会社で予約して、
あとは、全くフリーの旅。

出発の1か月前に「るるぶ」を買って
リビングのテーブルに置いていたのだが、
結局家族4人、誰もスケジュールを埋めることなく
いきあたりばったりの
旅が始まるのでした・・・・・
家族全員、オレに似ていい加減なのか、
予定を決めても、そのとおりいかないと
あきらめているのか???


現地での移動は全てレンタカー。
今回はオリックスレンタカーでトヨタWISHをチョイスしました。
排気量が小さめだと、
ヴィッツクラスからの選択となりますが、
4人家族で荷物が多くなりそうということ、
また、郊外での走行での余裕をみて、
決定しました。
ヴィッツクラスに比べて、1日当たりのレンタカー代差額2,000円程度(確か?)
と全体の旅行金額からはさほど影響がなかったこともあります。


最廉価グレードの1.8リットルXでした。ただし4WD。
税込み価格2WDで1,905,709円と最近の車にしては、安い!
税抜きだと、1,764,565円!
7人乗りでこの価格は、驚異的。
ど~でもいい計算ですが
176万を7で割って、5を掛けると、176万÷7人×5人=125.7万円
となり、もし5人乗りだと125.7万円で購入できるコスパがあります・・・
(無理やりな計算だけど・・・・)

新型シエンタが
同じような価格で、サイズは一回り小さいので、
より、実用性を求める人にはお得なのかもしれないですね・・・


さて、4日間、約1,000kmのドライブの結果はというと、
「スゴク、ヨカッタ」
です。

1.8ℓでしたが、バルブマチックの効果もあってか、よく走る。
高速道路も200キロぐらい走り、途中強雨もあったが
リヤサスもきちんと動いており、本州の1.3倍ぐらいのスピードでも
不安なく走れました。


オイラは、以前2代目(20型)プリウスに乗っていましたが、
ハンドリングはひどいもので
電動パワステの制御が悪いのと、サスペンションが全く仕事をしていない状態で
カーブではどこへ飛んでいくか分からないような状態でした。

コイツななかなかイイ!
最廉価グレードなのに(しつこい!)
CVTを7速のにマニュアル制御できるようになっているので、
峠道もけっこうイケル。

北海道の一般道は少し田舎になると90km程度で流れているので
そのペースに引っ張られて走ったのですが、
すごく軽快でした。

燃費もあれだけ飛ばして約15km/ℓ
と、なかなかの数値でした。



美瑛の丘。

















Posted at 2015/08/09 06:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2015年08月04日 イイね!

石原裕次郎記念館


先週3泊4日に北海道へ家族旅行してきましたので、
ボチボチ記事を上アップしていきたいと思います。


小樽の石原裕次郎記念館です。


18時までが夏場の開館時間で、閉館1時間前、
つまり17時までしか入館できないはずなのですが、
17時半頃にダメ元で
玄関に入ってみたところ、
無料のブースはこの時間でも見学OKとのこと。



西部警察
大門軍団のR30スカイラインです!
FJ20DET インタークーラー付(だったかな?)
”4気筒”エンジン。

小学校の3年生ぐらいの時
ひたすら再放送で見ていました。


リヤのフォルム
たまらんな~


ガラス越しに室内を撮影したいたら
初老の係員の男性が
近づいてきて
「中、見たい?」
と聞かれ、

「エッ??」
とモジモジしていたら
ドアのカギを開けてくれました。


閉館時間ぎりぎりで、
オイラ達以外に他にお客さんがいなかったので
特別な計らいをして頂きました。

無線機は八重洲無線の本物です。


さらには、
エンジンフードもオープン!
真っ赤な塗装のヘッドが
誇らしげに輝いていました。


2連装機銃
さすがにこれはダミーでしょう・・・


普通にナンバー取得されており、
53年排ガス規制のステッカーもありました。

オドメーターも確認できました。
わずか1,900kmの実走行でした。



エンジンルーム内に
サイレンアンプあり。
音を後で入れるということでなく、
実際にサイレン鳴らしながら撮影していたそうです。


裕次郎さんのパネル


オーバーフェンダーがカッコイイ!


フロントのスポイラーもイイ!


展示パネルもカッコイイ!



他に
ガゼールのオープン(シルビアじゃないよ)

や、TバールーフのZ、
カタナ
も展示されており、
夢のような空間でした。



以下、他サイトからの資料です http://members.jcom.home.ne.jp/scotch-kn/machine2.html
■■■■■■■■■■■■■■■■マシンRS-1について■■■■■■■■■■■■■■■■
追跡・攻撃を目的とした、フォーメーション走行の指令車。

■全長×全幅×全高:4595×1665×1360mm
■エンジン形式:FJ20ET
■最高速度:時速265キロ("アフターバーナー"使用時)
■0-400m加速:13.5秒
■0-100m加速:6.1秒
■車体重量:1315kg
■パワーウエイトレシオ:6.92kg/PS(グロス値)
■主要装備:パルスドップラーシステム(PALSE DOPPLER SYSTEM)、周波数コントロール(FREQUENCY CONTROL)、逆合成アパーチャーレーダー(APERTURE RADER:ISAR) 敵味方識別装置(IFF)、レーダーホーミング&ウォーニングシステム(RHAWS)、急加速装置"アフターバーナー"、2連装20mm機銃(GUN CONTROL)

上のスペックを読む限りでは、一種の兵器のような印象を受ける「RS-1」。IFFやRHAWSが着いてるところなんかはまるで戦闘機である。
2回しか使用されなかったが、特徴は急加速装置"アフターバーナー"かも知れない。テスト使用の際、東京駅前の道路を火を吹いて走る姿は圧巻だった。
しかし凄いところでテスト走行をしている。東京駅丸の内側の道路で、赤レンガの東京駅に向かって加速テストをしている。ブレーキが利かなかったら一体どうしていたのだろう?(^^;
これも2回しか使用されなかったが、2連装20mmバルカン。まったくとんでもない装備をしているパトカーだが、これも子供の心に強く訴えるものがあったであろう。私もずいぶんと影響されたものである。

内装外装もまた豪華だった。ドライバーズシートはコルビュー製。ステアリングはナルディークラシック。助手席に大型コンピューターを搭載しているため、乗車定員は1名。
後部座席は取り外され、床は鉄板張りになっているようだ。
「RS-2」「RS-3」のように、リアトレイにはパトライトイトは装備されていない。その代わり、ルーフ上に大型パトライトを装着している。
真ん中の青いライトはキセノン散光灯である。

エアロパーツもすごい。フェンダー上にエアスプリット。リアにストリームスプリット。特製のF・Rスポイラー、Fスポイラーにはマーシャル製のフォグランプと赤色灯。
リアバンパー下にアンダースポイラー(スリットスポイラー?)ボンネット上にはエアアウトレットが装着されている。サンバイザーはADthree製。ホイールはエンケイ製メッシュ4。
「M-RS」に装着されていたフレキシブルマイクは「RS-1」にはない。無線機はYAESU製FT-77S。
ヘッドライトには「威圧灯」(ピカピカとフラッシュのように光るのがそうなのか?)がついていた。

初登場時は団長が搭乗。史上最強のスーパーパトカー、「RS-1」を見事に見せつけてくれた。

1979年から1984年までの放送の約5年間での数字(いずれも公称)。
・制作数…236話
・平均視聴率…14.5%(関東地区)
・出演俳優…1万2,000人
・ロケ地…4,500箇所
・封鎖した道路…40,500箇所
・飛ばしたヘリコプター…600機
・壊した車両の台数…約4,680台(1話平均・20台)
・壊した家屋や建物…320軒
・使用された火薬の量…4.8t
・使用されたガソリンの量…12,000リットル (爆破シーンをより効果的に見せるための火炎を発生させる為)

・死者…0人
・負傷者…6人
・始末書の枚数…45枚


Posted at 2015/08/04 20:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年07月27日 イイね!

スパイダーモアエンジン始動しない


真夏の草刈りシーズン真っ盛りに、
スパイダーモア君(オーレックSP850A)がエンジン停止!

状況は以下のとおり
・燃料タンク1/3ぐらいで傾斜地を作業していた。
・突然「パーン」という音がし、エンジン停止。
・その後エンジン始動せず。
・プラグ交換、新品キャブに交換しても始動負荷。

今までもエンジンのかかり
は悪かったのですが、今回は全くお手上げ・・・・・

ちょうど土曜日でしたが、たまたま運良く地元の機械屋さんが
開いたので、
「夕方までには、直しとくケン・・・」


原因は意外な内容でした。

クランクシャフトのオイルシールが
外れており、圧縮しなくなっていたため、エンジンが始動しなかったとのこと。

農機具店のオジサン
「刈り払い機ではたまにあるけど、スパイダーモアでは初めてだわ~」
ということでした。

燃焼不調で、アフターファイヤーを起こした際など
勢いで外れることがあるらしい。

そういえば、「バーン」って音がして止まったもんな~

最近、エンジンのかかりが悪かったのも
オイルシールが外れかかっていたのが原因かもしれんです。

1時間分の工賃を支払って、めでたしめでたし!

修理後、夕方20時近くまで作業しました!




Posted at 2015/07/27 06:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation