• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

り~あるョ☆ごぅるどDXのブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

ミニ・・おりましたT^T

超お久しぶりです。
このコロナ禍、皆さま如何お過ごしでしょうか?

どこにも遊びに行かず職場と自宅の往復の毎日です。

さて昨年の3月に車検が切れて冬眠に入ったミニですがこのたび永眠となりましたT^T明日は解体工場に引き取られていきます。

2009年R56前期のJCWは過去1番長く乗れた車で、サイズやパワー感はかなり楽しかったのですが残念です。

高圧ポンプ、ABSコントロールユニットなどの故障ではじめは修理してまた復活するつもりでしたが冬眠中にバッテリーあがり、ボンネットが開かなくなる、オイル漏れなど加算されて心が折れました。

次の車は6月末から7月頭の納車となりました。
車種や写真は納車されてから公表します。



買い取り業者ではボディのタイプだけ聞かれ◯◯円T^Tエンジン形式は関係ないのか?いろいろと面倒なので次の車のディラーに任せました。
アラゴスタの車高調に純正の脚に上記の壊れている部品以外は比較的に新しくなっております。重ステにもなったのでユニット交換してます。




オーディオは外しましたが次の車ではディスプレイオーディオにするのですがDEH01はつなげられか不明T^T


それではまたコロナがおさまった頃に^ - ^

Posted at 2021/03/26 16:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月22日 イイね!

エアホースわん

先日のドナドナからの結果です。

サーモスタットとウォーターポンプをつなぐパイプの破損で新品に交換。

部品代はそんなにしないものの工賃が倍以上でした( ;∀;)



そしてここからがいつものグッチ雄三です。

今年の2月頃に持ち込んだ時にボンネットから盛大に水蒸気が出てきたときがありまして、その時にどこか裂けてるかもしれないから見て欲しいことは言っておりましたがその時はなんともなかったと言われました。

そして今回噴いたあとの汚れ







写真は修理に出す前ですが交換したあとにまた噴いたりするとどこからかわかりにくくなるので綺麗にしてもらいたい旨を伝えておりましたが・・・そのままの状態でした(@ ̄ρ ̄@)

そして引き取りに行った時のこと
エアホース?インテークパイプ?
タービンからエアクリーナーをつなぐパイプのタービン側が劣化で裂けてるので応急処置でテープを巻いておきましたとさ(@ ̄ρ ̄@)

ウォーターパイプを交換するタイミングでエアホースも裂けてるから交換した方がいいですよと開いていたら交換してましたよ・・・多分

ハイプレッシャーポンプとdscユニットはまだ保留のままですが(笑)

エア吸いしてたから調子悪いのかな?





そんなこんなで修理して乗り続けるか買い換えるかわからなくなっております。

んで次期候補としてM3



あ、BMWでなくてMAZDA3のファストバックですが(笑)
試乗はまだですが座った瞬間に欲しくなりました^_^




Posted at 2019/06/22 19:45:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月13日 イイね!

ドナドナから〜の〜^_^

先日のオーバーヒートからドナドナされていきました。


そして本日は休みのため気づいたらこんな所に来てしまいました。















代車なのに遠出しすぎ(笑)
今回はF56のJCWでした^_^やはり最強です。ATでも楽しめますね^_^

ちなみに某SNSなどでよく見かけますが・・台車でなくて代車^_^

台車には昔はよくスケボーみたいに乗ってましたが(笑)


ハゲていたフロントエンブレムのシールを購入するために隣の隣の県まで下道で行ってきました。⊂((・x・))⊃


Posted at 2019/06/13 21:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月06日 イイね!

もう限界かもしれない(ノ_<)

先日のこと・・・仕事が終わり帰宅中のことでした。遅い車がいてイライラしてたらばいつもは108度くらいで落ち着いている水温計が110を越えている(・Д・)
このあたりまでくるとプシャ〜と開いて80度くらいまで下がるのだが・・
用事で寄ったお店の駐車場に入った途端120度を越えて赤い水温計のマーク(T_T)

ちなみにウォーターポンプは2年ほど前にも壊れて交換済み。タンクを見ると水が入っていないしとりあえずの水を2ℓ補給するも(@_@)下からドバドバ流れ出ています。



エアクリの後ろから噴き出た様な跡がありましたとさ( ˙-˙ )


もうこうなったら






















妄想中です(笑)

国産で壊れない4枚ドアで高齢者の親を乗せる機会が増えてくるから乗降しやすいものをヽ(*´∀`)本当は屋根が開くやつで頭が当たらないから乗り降りしやすいだろうという手も使いたいのだが(笑)





そしてとりあえずの通勤には親の車・・苔が生えてそうでしたので綺麗に洗車してステッカーチューンをしてあげました。

















ん?向きがおかしいですがここから





こちらに(笑)



面倒なのでこのまま乗ってますが気になることが一つ・・やたらと煽られまする(笑)法定速度プラスαで交通の流れに乗って走っていてもベタ付けだったり、センターラインをはみ出してついてきたりとかマナー悪すぎて( ´Д`)y━・~~
最近では重大事故も増えておりなるべく高齢者の運転は避けて欲しいですがこういうプレッシャーを与えるような運転をする人にもお仕置きをしてもらえないだろうか?

というボヤキの内容でしたが今買い換えるならあなたは次の車はどんな車にしますか?
M3なかなか良さそうでした(謎)



Posted at 2019/06/06 22:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月05日 イイね!

43

43最近ちょこちょこ投稿で失礼します(´ω`)

43という数字はなんだと思いますか?

AKBグループの中でKGR43みたいな(笑)
全然違いますけど^_^

近頃、地元でよく見るようになった車のナンバーなんです^_^




こんなナンバーのつけ方もありなんですね(笑)
賑わっているのかどうかはわかりませんがよく遭遇します。

スーパーでは



∑(゚Д゚)こんな所にもいた(笑)

そのうちに
くまモンを越える日も?









ちと厳しいかも(笑)

四三よりも綾瀬はるかさんにはお会いしたいですが(*´ω`*)


そして昨日の地元での虹です。




田舎に生まれて良かった〜〜〜(´;Д;`)









Posted at 2019/03/05 19:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「プリウスのラジオCMで・・石原さとみが走り出しからフルスロットルとか言ってるが危険が危ない気がするのだが(笑)」
何シテル?   12/08 10:48
登録して5年になりました・・・早いものだ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yupiteru LS100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 22:38:00
AutoExe ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/26 09:53:59

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル N番じゃダメなんですかぁ〜-_-b (ホンダ N-VAN+スタイル)
え? ポルシェでなくてNバンになってしまいました。
ミニ MINI ミニ MINI
09’3月21日納車 ペッパーホワイト・・黒ルーフ 約4ヶ月で15000キロ走行の明らか ...
その他 その他 りあるごぅるど (その他 その他)
ハイドラ用ww

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation