• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

103のブログ一覧

2011年11月20日 イイね!

ドア開放赤色標識灯装着

ドア開放赤色標識灯装着 停車中における後方からの視認性向上策の第一弾として、先日、トランクリッド裏側の上部に赤色灯(LEDテープ)を装着しましたが、第二弾として、本日、各ドアに赤色解放標識灯(LEDテープ)を取り付けました。

 秋になり日が沈むのも早くなりましたが、私の車は車体色が黒なので、路肩に停まって人が乗り降りする際など、少しでも暗くなってくると、後方からドアの解放が認識しにくいのではないか?という仮説に基づき、視認性を高め安全を確保するために取り付けてみました。

 したがって、賛否両論あるとは思いますが、取付位置は写真の位置としました。


 下の写真での比較のように、この位置なら、ドアを大きく開けたときはもちろん、ドアを少し開けただけの段階でも赤色LEDの光が後方に照射されます。それだけ早く後続(自動車、自転車、バイク)にドアを開けようとしている(開けている)ことが認識してもらえるのではないか、という点を優先した結果です。


 そんなわけで、多少雨水がかかることを覚悟の上で、この場所としました。雨水がほとんどかからないドア内張りとドアの間、というセンも考えたのですが、ドアをかなり開けてからでないと後方に赤い光が見えないのではないかというところがひっかかりました(実際はどうかわかりませんが)。

 今回使用したLEDテープは、(株)アジアンモータースが扱う「側面発光LEDテープ/赤/30cm30連」です。前回トランクリッド裏側に取り付けたLEDは、取付位置や角度から全面発光タイプを使用しましたが、今回はなるべくドアの外側に、しかも僅かな隙間から光だけが見えるようなイメージで取り付けたいと思ったので、側面発光タイプとしました。このテープは基盤色が黒で、LEDの間隔が1cmと、一般的な間隔(約1.6cm)より密集しているのが特徴。防水処理も施されています。

 電源は、カーテシーランプの電源から配線コネクターで分岐して確保しました。カーテシーランプのコードが細いので、コネクターは一番細い線用のものを使用しました。途中でギボシ接続を挟み、LEDは写真の位置に貼り付け、コードはドアゴムの裏をくぐらせてドア内張りの中へ押し込みました。

 実際に点灯すると、結構目に付くので、注意喚起にはなると思います。某オークションでは点滅したり光が流れるLEDテープというのも出ていましたが、装着した姿を想像すると、なんか工事現場のポールのように思えてしまったので、とりあえず普通のLEDテープにしておきました(^^;)

 
Posted at 2011/11/20 22:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRS184 カスタマイズ | クルマ
2011年11月06日 イイね!

トランクリッド裏側上部に赤色灯を装着

トランクリッド裏側上部に赤色灯を装着 夜間、暗いところでトランクを開けて荷物の積みおろしをする際などに、後続車からの視認性を高めるため、トアンクリッドの内側上部に赤色灯を装着しました(写真の位置)。

 この位置はトランクを閉じるとゴムのクッション部分と当たる所で、開くとちょうど後ろ正面に向く角度になります。ここに赤色テープLEDを貼り付けます。今回使用したのは徳豊商事(株)が販売する「全面発光 SMD36連 LEDテープ50cm」です。

 電源はトランク灯への配線から分岐させることでトランクの開閉に合わせ、開いたときだけ点灯します。トランクリッドと車体との間の配線をつなぐフラットケーブルが通っているスリーブの中に今回の配線も通します。テープLEDの直前数cmは配線が露出しますが、それ以外はトランクの内張で隠れるので、殆ど気になりません.強引にトランクリッドに穴開けしてサビを発生させたりする方がずっとイヤなので、これで妥協しました。

 テープLEDは、全面発光を謳っているだけあり、本当にテープ全体に光りが行き渡ります。LED特有のボチボチ感があまりありません。値段を考えれば、ずいぶんお買い得な印象です。
Posted at 2011/11/08 23:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRS184 カスタマイズ | クルマ
2011年10月22日 イイね!

KAZZ-ZPORTS LuxuryMarker(LEDサイドマーカー)装着

KAZZ-ZPORTS LuxuryMarker(LEDサイドマーカー)装着 これまでサイドマーカー(ウインカー)は純正マーカーの周りにメッキリムを貼り付けていましたが、最近どうも、あまりインパクトを感じなくなりました。マーカー自体が純正だから、メッキリムが付いても多少大きく見える程度で、よーく見ないとメッキリムを装着していることにさえ気付かないかも…。

 というわけで、サイドマーカーを純正品と同じ形状で、中味をアンバー色のLEDにした製品に置き換えるか、KAZZ-ZPORTS LuxuryMarkerにするか、という選択になりました。

 純正品と同じ形状のものは、LEDの明るさはそこそこあるのかもしれませんが、形状が同じである以上、これまでと同様、あまり違いがわからないのではないか?との不安がありました。KAZZ-ZPORTS LuxuryMarkerは、形状がちょっと前のLEXUS-LSのサイドマーカーに似ているのがちょっと…という面があり、これまで導入に踏み切れませんでした。

 しかし、形状としてはスタイリッシュであること、メッキリムが一体構造となって附属すること、LEDの明るさも不満は無さそうであることなどから、今回購入しました。もちろんハイフラッシャー対応、アンサーコールバックにも対応しています。

 交換作業は従来使用していたメッキリム(両面テープで貼り付け)を剥がすところから始まりました。通常のエンブレム剥がしと同様、テグスを使用して接着面をボディーから切り離し、リムを取り外した後に純正サイドマーカー本体を取り外します。

 取り外しは簡単にいくかと思いきや、なかなかうまく外れません。前方にスライドはするのですが、手前に引き出せず、結果として外せない…。これはフェンダーのインナーカバーをめくって中から押し出さなければならないかな…とも思ったのですが、マーカーを前方にスライドさせて手で手前に引いたときに僅かにできた隙間に内張剥がしを差し込んでグリグリとやってみたら、無事外すことが出来ました。

 その後はカプラーを外して付け替えるだけのポン付けです。車体にハメ込むときは、すでにマーカーに貼り付けられている両面テープも使用して固定します。これで固定すると、次に「取り外す」というのは相当難しくなるのではないかと思います。かといって、両面テープを剥がすと、マーカー本体に雨水が浸入しそうな作りに見えて剥がせませんでした。

 結局、本来の取付手順通り、両面テープも使用して固定しました。

KAZZ-SPORTS LuxuryMarker

※装着前後の比較写真
Posted at 2011/11/08 22:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRS184 カスタマイズ | クルマ
2011年06月22日 イイね!

リヤバンパースポイラー取付部の段差にメッキモールで加飾

リヤバンパースポイラー取付部の段差にメッキモールで加飾 車体色が黒だと、車体のラインが目立たず、ボディーの上の方に付いているパーツばかりが目立つ結果になっています。例えば車体後ろ側で言えば、トランクスポイラー、エンブレム、テールライト・メッキリム、リヤバンパーモール、など。

 バンパーモールよりも低い位置にリヤサイドマーカーがあるのですが、それでも全体的に腰高な感じを受けます。

 そこで、リヤバンパースポイラー取付部の車体との段差(幅3~4mmのゴム)に、幅3mmのメッキモールを貼り付け、アクセントとしてみました(写真赤矢印部分)。もともとリヤバンパースポイラーを取り付けている以上、ボディーとの段差が出来ていましたので、その段差のラインを敢えて目立たせてみた、ということです。

 取付部分の長さは運転席側後輪のホイールアーチのところから、段差に沿って後ろ正面を周り助手席側後輪のホイールアーチのところまでの、長さにして約3m程度でしょうか。貼り付け部を脱脂して、現物合わせでモールを両面テープで貼り付けるだけの簡単施工。車体も痛めず、時間もかからず、お金もたいしてかからない。お手軽な加飾だと思うのですが…(^^;)

 そのうちフロントバンパーでもやってみるかな…。

※今回使用したパーツ
     ↓
GRACE TRIM スリムインテリアモール ≒3mm【4m】
Posted at 2011/11/08 22:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRS184 カスタマイズ | クルマ
2011年06月19日 イイね!

ハイビームバルブ変更

ハイビームバルブ変更 私の行動範囲は主に都内~埼玉県です。都内でハイビームを使用することはあまりありませんが、埼玉に行ったときは結構使用します。

 Lowビームは社外の6000KのHIDに装換していますので、ハイビームと併用すると、その色の差が歴然としてしまうのです。夜間走行でLowとHighの色合いが違うことでなんともスッキリしない私は、ハイビームバルブを交換することにしました。

 選んだのはこちら。
      ↓
PIAAサザンスターホワイトバルブ

 色は5100Kだそうで、ある程度の明るさも欲しいという点から考えると、これ以上ケルビン数を上げるのは得策ではないと考え、このバルブにしました。これで使用時の色合いの差は、さほど気にならなくなりました。

 ところで、色が5100Kだと、今のバルブはみんな青なんですね、青くならない方が良いのですが、HIDにしない限り白い光りを放つクリアなバルブは無いようで、諦めました。その結果、見る角度によっては、写真のように「青目」に見えるようになりました。
Posted at 2011/11/08 01:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRS184 カスタマイズ | クルマ

プロフィール

 車に乗るのは週末ぐらい。普段は電車通勤のサラリーマンです。突出した能力を持つわけでもなく、反面、不平不満も言わず、毎日黙々と働く姿は、まるで日本の高度経済成長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(GWS214)トランクリッド裏側上部への赤色警告灯の取り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 23:37:30

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
マジェスタ特別仕様車「Fバージョン・J-FRONTIER」 2017年5月11日就役。 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
 我が家では1999年4月から2007年12月まで8年8ヶ月活躍しました。  車の世界 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
■経歴  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・200 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
 1989年4月から1999年4月まで10年間活躍しました。カムリといえばセダンが一般的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation