• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

103のブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

24ヶ月点検記録(84ヶ月目) ・車検(3回目)→再調整

今日11月9日(日)は、朝から雨でしたが、3回目の車検を通すべく、朝からディーラーさんに車を
持ち込みました。

 別途案内の来ていたリコール対応と併せ、18時ぐらいには終了の予定で作業に入ってもらい
ました。ところが、夕方になって、ディーラーの営業担当氏からTELあり「Lowビームの照射範囲
が所定の範囲に収まらず、このままでは車検をパスできない」とのこと。

 確かに、Lowビームは社外品に変更してはいるが、これまで2回の車検とも問題なくクリアして
きました。しかし、今回はだめだという。

 使用時間にもよろうが、HIDのバーナーにも寿命はあります。CATZのサイトでは
以下のように説明されています。

「標準的なHIDバルブ(純正色:約4500K)の寿命は約2000時間。1日2時間使用した場合、3年間
がバルブ交換の目安
です。HIDは徐々にその性能(=明るさ)が低下するため、使用している本
人にはわかりにくいのですが、寿命を超えたバルブは、新しいものと比較して約70%の明るさに
なっています。また当社では、色温度(ケルビン値)が高いタイプのバルブ(約5000K以上)におい
て、色温度が85%以下になった場合も、そのバルブの性能が十分に出ていないと考えており、
その目安は約1500時間です。」

 そう言われると、我が家のCROWNに、50Wの社外のHIDを入れたのは2009(平成21)年3月。
もう5年半以上が経過しています。確かに、最近少し暗くなってきた気もするし…。

 そこで、ディーラーの営業担当氏と相談し、今日の車検は中止することにしました。ヘッドライト
ユニット(リフレクタ等)には手を加えていないので、バーナーを新品交換すれば問題は解消する
はず、ということで、こちらで新品バーナー(社外品)を手配の上、再度23日(日)に持ち込むことと
しました。
Posted at 2014/11/24 01:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRS184 整備・修理・記録 | 日記
2013年12月21日 イイね!

フロントフェンダーポール取替

フロントフェンダーポール取替 フロントフェンダーポール先端の、ブルーに光る部分が光らなくなっていました。

 先日12ヶ月点検の時にディーラーさんで見てもらったら、LEDが切れていて、修理には1万円弱かかりそう、とのことだったので、懐と相談し、とりあえずそのまま乗っていることにしました。

 ところが、後日ディーラーさんからTELがあり「光るべき部分が光らないと車検をパスできないことが分かった」とのこと。つまり私の車は来年11月が車検なので、いずれにしてもそれまでには修理しなければ、1年後の車検をクリアできないわけです。

 そもそも「車検をクリアできない=保安基準不適合」ですから、そういう状態で公道を走行していることは望ましくありません。したがって、早速修理を予約し、本日、車をディーラーさんに持ち込んで修理してもらいました。作業としてはフェンダーポールの取替で、30分ほどで完了しました。

 修理前後の差は写真のとおり一目瞭然ですが、フェンダーポールの先端部分は日中でも光っていることがわかるほどです(これまで日中に光っているかどうかあまり意識していませんでした)。


 修理代は、スマイルパスポート会員特典の1割引で合計7,087円でした。保証がつくしプランにも加入しているのですが、今回のは対象にならないのだそうです…(>_<)


 とりえず、きれいな光が帰ってきたので、よしとしましょう(^^;)
Posted at 2013/12/21 23:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRS184 整備・修理・記録 | クルマ
2013年11月24日 イイね!

12ヶ月点検(72ヶ月目)実施

 今日は12ヶ月点検(72ヶ月目)で、ディーラーさんに行ってきました。

 気になるところと言えば、以下の2点ぐらいでした。

(1) フロントフェンダーポールの先端が光らなくなった(本来はスモールONでブルーに光っていました)ことぐらいでしょうか。ポールの伸縮は問題なくできますので、タマ切れですかね?

(2) 5月末にプロケア10を受けた際にオイル交換を実施してからは、エンジンオイル添加剤は使用せずに乗ってきました。特段大きな異常は感じていませんでしたが、やはりエンジン回転数を上げるとエンジン音がやかましく感じるようになっていました。

<結果>
 (1)についてはLEDが切れているとのことでした。しかし、交換はポール本体と一体であり、パーツ代が\4,000、工賃が\5,000だかかかり、合計\10,000近くの見積もり。
→ 今回の修理は、やめてもらいました(^^;)

 (2)については、メンテナンスパック特典を使ってオイル交換+添加剤注入を実施してもらいました。

<今回の整備内容>
・オイル交換
 純正(キャッスルSN/CF 5W-30)

・エンジンオイル添加剤
 WAKO'S 「S-FV スーパーフォアビークル

→エンジン音はとても静かになりました。多少アクセルを強めに踏み込んでも、滑らかに吹き上がります。今のところ、オイルを交換した効果なのか添加剤を入れた効果なのかはわかりませんが、前回のオイル交換から半年で走行距離は約2,500kmでしたから、オイルがそんなに汚れていたとも思えず… 添加剤の効果でしょうかね。

・エアコンフィルタ交換

 以上3点はメンテナンスパック特典。

・車内オゾン消臭・除菌

 以上1点は来店特典。

 ★累計走行距離:37,702km → 納車後の通算で、平均走行距離は523km/月

 ★タイヤの溝の深さは、
      今回(H25.11)             前回(H25.5)
   前輪 左6.0mm 右6.0mm         前輪 左 不明mm 右 不明mm
   後輪 左6.0mm 右6.0mm         後輪 左 不明mm 右 不明mm

 ★ブレーキ・パッドの厚さは、
      今回(H25.11)             前回(H24.11)
   前輪 左8.5mm 右8.5mm         前輪 左8.5mm 右8.0mm
   後輪 左7.0mm 右7.0mm         後輪 左7.5mm 右7.0mm

でした。タイヤは交換して丸2年で1mmすり減った計算です。ブレーキパッドの減り方は、測定の誤差なんでしょうか? 右前が増えてます(^^;)
  
 今回は全てメンテナンスパック内と来店サービスでしたので、支払総額はゼロ(まぁ、メンテナンスパック代として前払いしてあるわけですが)でした。
Posted at 2013/11/24 18:32:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRS184 整備・修理・記録 | 日記
2013年05月26日 イイね!

フラッシング+オイル交換(プロケア10に併せて)

フラッシング+オイル交換(プロケア10に併せて) 本日は、ディーラーさんに行って、プロケア10を受けてきました。

 特段異常はありませんでした。なんと言っても前回の車検から僅か2000kmぐらいしか乗っていませんからね(^^;)。

 しかし、半年前の車検の時のエンジンオイル交換で、mobil1にグレードアップしてもらったにもかかわらず、どうも、その効果が今ひとつ体感できません(自分が鈍感なのでしょうが)。

 アイドリング状態(たとえば信号待ちの最中)でも、カラカラいう音が微かに入ってきますし、2000回転あたりのエンジン音も意外と大きく感じます。

 そこで、今回は前回交換して僅か2000kmぐらいしか走っていないmobil1を諦め、事前にフラッシングの後、プロケア10でオイル交換を実施することとしました。フラッシングに使用したのはwynn's OIL SYSTEM CLEANER(写真)。

 エンジンオイルが温まっている状態でエンジンを止めて、この液剤を注入して10分ほどのアイドリングでフラッシングが完了するので、後はオイル交換を実施すれば良い。しかも「EP剤配合 洗浄しながら強力な金属保護皮膜を形成」と書かれています。

 どの程度のものだか半信半疑で、ディーラーに向かう途中で車を止め、本剤を注入、あとはディーラーまで10分ぐらい走行した後、そのままオイル交換(当然フィルターも)を実施してもらいました。交換後のオイルは、純正(キャッスルSN/CF 5W-30)、他に添加剤は入れていません。

 帰り道の感触ですが、まずアイドリング状態(信号待ち)で、往路では室内に入ってきたカラカラいう音は聞こえなくなりました。2000回転手前あたりの音は、確かに聞こえますが、軽くなりました。

 一応の効果はあったみたいです。購入後の走行距離3万5千km強。エンジンオイル交換は1回/半年やってきましたし、燃料系洗浄機能を持つというガソリン添加剤を入れたりしてきました。とはいえ、5年半も経つと、やはり結構な汚れが溜まっていたのでしょうね?
Posted at 2013/05/26 23:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRS184 整備・修理・記録 | 日記
2013年01月19日 イイね!

コーティングメンテナンス

コーティングメンテナンス 今日は、 KeePerRABO板橋店でコーティングのメンテナンスをしてもらいました。

 私の車の場合、コーティング自体は、昨年別の店で施工(カーウォッシュ オーシャンのウルチラタフコート)してもらったのですが、施工の際に車を傷つけられ、その修復にさえ責任を持ってもらえないことから、それ以降、オーシャンは訪問しないことにしています。

 そんなわけで、昨年8月から、比較的近所のKeePerRABO板橋店を利用しています。KeePerRABOでは、よその店で施工したコーティングであっても、KeePerRABOのコーティング「ダイヤモンドキーパー」メンテナンスで施工してくれるとのことでお願いしました。作業時間は約2時間。お値段は\16,800(Lサイズ)で、そうそう頻繁にはできませんが、きれいになりました。
Posted at 2013/01/19 23:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRS184 整備・修理・記録 | 日記

プロフィール

 車に乗るのは週末ぐらい。普段は電車通勤のサラリーマンです。突出した能力を持つわけでもなく、反面、不平不満も言わず、毎日黙々と働く姿は、まるで日本の高度経済成長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

(GWS214)トランクリッド裏側上部への赤色警告灯の取り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 23:37:30

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
マジェスタ特別仕様車「Fバージョン・J-FRONTIER」 2017年5月11日就役。 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
 我が家では1999年4月から2007年12月まで8年8ヶ月活躍しました。  車の世界 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
■経歴  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・200 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
 1989年4月から1999年4月まで10年間活躍しました。カムリといえばセダンが一般的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation