• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

103のブログ一覧

2021年01月09日 イイね!

(GWS214)トランクリッド裏側上部の赤色警告灯取り換え

(GWS214)トランクリッド裏側上部の赤色警告灯取り換え GWS214が納車されて間もない2017年5月20日に取り付けた「トランクリッド裏側上部赤色警告灯」は、夜間の路上での荷物積み下ろし停車中の視認性確保に大きく役立ってきたい思いますが、先日、写真のとおり一部のLEDが点灯しなくなってしまいました。設置後3年6ヶ月程度の寿命でした。

 よく見ると、1ユニットに付き3つあるLED素子のうち、2つが点灯しなくなっており、残る1つも風前の灯火、という状態のものが消えたように見えていることが分かりました。他にも1つの素子だけ点灯しなくなっているユニットも複数あり、もう全体が点灯しなくなるのも時間の問題のように感じられました。
alt


 そこで今回、この「トランクリッド裏側上部赤色警告灯」を取り替えることにしました。取り替えるのはLEDテープの部分です。前回使用したのは「全面発光」を謳った製品で、テープ面全体が綺麗に発光しますが、どうしてもLEDのツブツブ感は目立ってしまいました。同じ商品が、3年半経った今でも販売されていますので、このテープLEDは商品としての寿命は長いようですね。

 これをリピート購入するか迷ったのですが、思い切って別のLEDにしてみました。今回使用したのはこちら。
チキチキ電子 暴君シリーズ LEDテープライト

 詳細は上記リンク先を見ていただければ分かりますが、90cm(従来の60cmから、長くしてみました)のテープ内に、わずか2mmの感覚でLEDが搭載されています。側面発光の他に正面発光もあるので、今回は設置場所から考えて正面発光のものを選びました。

 既設のLEDテープの接続を外し、テープを剥がすとトランクリッド側にテープの糊が残ったので、これは除去しておきます。脱脂用のスプレーを吹きかけると、簡単に溶け、拭き取ることで落とせます。

 このあとに、新しいテープLEDを貼り付け、電源を接続すればそれで完了です。写真のとおり、もの凄い光量です。
alt


近くでは明るすぎで直視できず、一本に繋がっているかのように見えますが、露出を絞って写真を撮ると、2mm間隔で並んだLEDが強烈に発光しているのがわかります。
alt


 これで「トランクリッド裏側上部赤色警告灯」がパワーアップして復活です。90cmのLEDテープとしては多少値段の張る商品ではありましたが、その価値は十分にあると感じました。
Posted at 2021/01/09 23:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GWS214 カスタマイズ | クルマ
2020年12月31日 イイね!

(GWS214)年末なので洗車しましたが…

(GWS214)年末なので洗車しましたが…2020年最終日、久々に我が家のGWS214を洗車しました。

東北の屋根のない平置駐車場では毎日車体に霜が降りるので、たとえ乗っていなくても、車体はあっという間に汚くなります。車体だけでなく、車体から垂れた水滴がタイヤ、ホイールにもかかり、こちらもあっという間に汚くなります。

特に今回帰京した際は、途中で降雪区間(たいした降雪量ではありませんでしたが)を通ったため、激しく汚れました。降霜・降雪の無かった都心を走っていると、いったいどんだけ洗車してないんだ?と恥ずかしくなるぐらい汚れていました。

まず車体に付いた汚れを、ケルヒャー高圧洗浄機で極力落としてからシャンプー洗車をしたのですが、ボンネットについた雨粒の跡が、すでに落ちなくなっていました。納車時に純正ガラスコーティングを施工してもらってあり、メンテをすれば5年間はもつらしいのですが、5月に初回車検を終えた我が家のGWS214はすでに4年目…。特に最近は屋根もない野ざらし状態であることを考えると、そろそろコーティングを再施工しておくべきだったかと、今さらながら思っています。

ま、それはそれとして、少し離れて見れば光沢も戻り、とりあえずパッと見は、そこそこ綺麗になりました。水道水が残っていると、乾いた後で白く跡が残るので、丁寧に拭き上げます。あとは締めくくりに足下のクリーニング。もちろん、シャンプー洗車後しっかり水滴を拭き取った後ですが、タイヤの部分にコーティング材を塗り込みます。

使用したのはシュアラスター「タイヤコーティング+R」。塗りやすい専用スポンジが付属していて、そのスポンジに少量をとり、タイヤにつけて塗り伸ばすだけの簡単施工。

alt

写真のとおり、深みのある黒が蘇り(当然、施工はサイドウォール部分のみで、踏面へは施工しません)、自然な光沢とあわせ、足下が引き締まるので私はこの商品が気に入り、GRS184の頃から、これを使用してます。そういえばホイール自体のコーティングもしなくちゃだなぁ…、まぁ追々やっていきますわ。
Posted at 2021/01/01 22:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | GWS214 整備・点検・記録 | クルマ
2020年11月22日 イイね!

(GWS214)スタッドレスタイヤ(BLIZZAK VRX2)

(GWS214)スタッドレスタイヤ(BLIZZAK VRX2) 東京では、雪が積もって夏タイヤでは危険なのは1シーズンに1回あるかどうかなので、我が家のクルマ達は「降ったら乗らない、やむを得ない場合はチェーン装着」というスタイルで来たのですが、GWS214は、今回私が東北に連れてきたので、降雪に遭遇する確率が高くなりました。

 東北にいて夏タイヤのままというのは、東京の自宅との往復という用途も考えると、途中での降雪や路面凍結も考えられあまりにも危険なので、仕方なくスタッドレスタイヤを購入しました。

 BRIDGESTONEのBLIZZAK VRX2、サイズは225/45R18で、GWS214購入時に納車前外しでBBSホイールと入れ替えた純正オプションホイールを使用しました。18インチのスタッドレスは高いので、17インチにしようかとも思ったのですが、純正オプションのホイールを外して保管していながら新しくホイールを買うというのは家庭内での理解を得られず、ホイールは保管中のものを使用することとなり、ホイールに合わせタイヤも18インチとしました。

▼純正ホイールでスタッドレスタイヤを装着した我が家のGWS214
alt

  ディーラーさん経由で若干やすくしてもらい、外して使用しない方のタイヤはタイヤ店の倉庫で預かってもらうことにしました(さすがに外したタイヤ4本を置いておくスペースはない)。

  純正ホイールといっても、タイヤの空気圧センサーはBBSホイールに移植してしまったので、空気圧センサーは無しのまま、ノーマルのバルブで使用することにしました(センサーの追加購入は結構かかるので、やめました)。4本とも2020年製でした。

 装着しての感触は、降雪時・路面凍結時の感触は未経験ですが、通常路面においては意外にも音が静かです。BBSホイール+夏タイヤよりも静かな印象。もしかして純正ホイールに走行時にタイヤから発生する音を打ち消す仕掛けがあるのでしょうか!?

Posted at 2020/11/29 02:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | GWS214 カスタマイズ | クルマ
2020年11月14日 イイね!

(GWS214)我が家のGWS214、東北へ!

(GWS214)我が家のGWS214、東北へ! 2020年10月から、私が東北へ単身赴任となり、GWS214は、留守宅に置いておいても、家族は誰も運転しないというので、私が連れて行くことになりました。

 東北の拠点は、自宅から約280km離れたアパートで、駐車スペースは屋根なし(下はアスファルト)です。この時期、夜には露が降ります。もっと寒くなれば霜になるのでしょうが、埃が積もっては露が降り、の繰り返しで車体はあっという間に汚くなります。通勤に車を使用するわけではないので、車はもっぱら食料品まとめ買い等の買い物と、隔週を基本に自宅へ帰る際の往復用です。

 帰京しない週末は、あちこち出かけてみています。写真は福島県の松川浦というところです。外海と内海の間の砂嘴に作られた直線道路はおよそ5km、海の中を突き進むような景色で壮観です。

▼松川浦の夕焼け  道路の左が外海、右が内海です。
alt


Posted at 2020/11/29 02:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2019年09月29日 イイね!

(GWS214)11,111km

(GWS214)11,111km どうということもないのですが、ぞろ目の記録です。

 2019年9月29日、総走行距離が11,111kmに到達しました。就役が2017年5月11日なので、2年4ヶ月強かかっています。年間5,000kmぐらいしか走っていない計算ですね。
Posted at 2020/11/29 01:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | GWS214 整備・点検・記録 | クルマ

プロフィール

 車に乗るのは週末ぐらい。普段は電車通勤のサラリーマンです。突出した能力を持つわけでもなく、反面、不平不満も言わず、毎日黙々と働く姿は、まるで日本の高度経済成長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

(GWS214)トランクリッド裏側上部への赤色警告灯の取り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 23:37:30

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
マジェスタ特別仕様車「Fバージョン・J-FRONTIER」 2017年5月11日就役。 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
 我が家では1999年4月から2007年12月まで8年8ヶ月活躍しました。  車の世界 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
■経歴  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・200 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
 1989年4月から1999年4月まで10年間活躍しました。カムリといえばセダンが一般的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation