• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

103のブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

(GWS214)ドアパンチを喰らっていました…(-_-;)

(GWS214)ドアパンチを喰らっていました…(-_-;) ブログの更新をずーっとサボっていましたので、これは2019年6月15日のお話です。近所のショッピングセンターの駐車場でドアパンチを喰らっていたことが判明しました。
 
 ショッピングセンターの駐車場は屋内なのですが、当日は雨が降っており、車体は水滴がいっぱい…。そんなわけで当日は気づかなかったのですが、翌日車に乗ろうとしたら、運転席側の後部ドアになにやら傷(写真矢印部分)が付いているではありませんか!

 隣に止まった車にドアパンチを喰らった痕跡です。接触されるのを防止する観点から、助手席側を壁に寄せ、となりの駐車スペースをなるべく広くしようとして停めていたのがアダになったのかもしれません。よく見るとかなり深い傷で、一部軽い凹みもあります。コンパウンドで磨いてみましたが、ほとんど効果がないほどです(ガラスコーティングを施工してあるので、あまり強くはかけていませんが)。

 世の中には車に傷が付いても気にならない人種が一定数いることはわかっていはいます。それは個人の自由ですが、だからといって他人の車を傷つけてよいことにはならないと思うのですが…

▼一番上の傷
alt

▼一番下の傷
alt

 これを修理しようとするといくらぐらいかかるか、後日ディーラーさんで聞いてみたのですが「板金修理で5万円前後かかると思う」とのこと。こんな所に傷を負って走るのは嫌ですが、かといって、さすがに修理に5万円かけるのも…というわけで、仕方なくそのまま乗ることにしています。

 その後、車検を前に、やれドアミラーのシーケンシャルウインカーの一部がリヤとタイミングが合わないから外せ、だの、ブレーキを踏んだ際のバンパーのリヤマーカー光量がスモール点灯時の5倍無いのでブレーキ連動を切断しろ、だの言われて、これまでカスタマイズしてきた部分がことごとく無駄になり、「もうどうでもいいや…」となったのでした。
Posted at 2020/11/29 01:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | GWS214 整備・点検・記録 | クルマ
2019年05月01日 イイね!

(GWS214)フロントバンパー正面下部にアクセントライン

(GWS214)フロントバンパー正面下部にアクセントライン

 平成から令和に変わって祝賀気分、というわけではりませんが、フロントバンパー正面下部に、赤色のアクセントラインを入れてみました。


 EXTERIOR TRIM2という製品の赤を使用しました。硬質ゴムに特殊メッキを施し、金属のような質感を表現出来るモールで、本来は、たとえばこのGWS214マジェスタの場合、フロントグリル下部の縦バーが黒の無塗装ですので、こういうところに青なり赤なりのものを貼り付けて加飾するような使い方をすることを想定した製品だと思います。


 が、私の場合、フロントバンパー下部に横方向に横方向に伸びているクロームメッキ部分の直下に両面テープで貼り付ける方法で、ラインを一本追加する、ということをやってみました。両面テープで貼っただけなので、飽きたら剥がせば良い簡単な作業です。


 EXTERIOR TRIM2という製品は、断面が三日月型になっているモールで、内側の凹んだ部分に5mm幅の両面テープが貼られています。このままではバンパーに貼り付けできませんので、厚さ0.85mm、幅10mmの両面テープを買ってきて、それを中央から二つ折りし(=幅5mm程度)、製品についている両面テープの裏紙を剥がして貼り付けました。こうすることで三日月型断面の凹んだ部分がちょうど埋まり、バンパーに接着できるようになりました。


 製品自体は少し堅めなので、両端部分のRがきつめの所はあらかじめ手で曲がりクセをつけてから貼り付けると良いと思います。取付部分を脱脂して、片方からメッキモールの端に合わせて少しずつ貼り付けていきます。終端部は現物合わせでハサミでカットすれば完了です。


▼取付前

alt

 ▼取付後

alt


 モールの幅は僅か8mmなのですが、紺の車体に赤メッキのラインというのは想像以上に目立ちますね(^^;) まぁ、製品は8mm幅のものしかないので選択の余地はなかったのですが…


Posted at 2019/05/02 00:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | GWS214 カスタマイズ | クルマ
2019年04月07日 イイね!

(GWS214)12ヶ月点検(24ヶ月目)

(GWS214)12ヶ月点検(24ヶ月目)

 当家のGWS214マジェスタが、早くも購入後2年が経過します。そこでディーラーさんにて12ヶ月点検(24ヶ月目)を受けてきました。


 メンテナンスパックの特典でエアコン清掃、エアフィルタ交換、クイックガラスコート(フロント)を施工してもらいました。本来ならオイル交換を実施してもらうところなのですが、総走行距離8,619km、ここ半年では300km/月程度しか走っておらず、まだ交換は必要ない、とのことでこの選択となりました。


 クイックガラスコート(フロント)はQMIファインビューへ¥2,160でアップグレードしてもらいました。


 タイヤの溝は、前後左右それぞれ6.0mm、ブレーキパッドは、前が左右とも10.5mm、後が左右とも11.5mmとのこと。


 最後に「LEDバンパーリフレクター」について、「点灯するように加工されているので車検の時は通りません」とのコメントがありました。そこはこちらも事前にリサーチ済だったので「このバレンティというメーカーのものは反射板機能を備えているので保安基準適合だと製品の箱に書いてありました」と伝えたところ、「確認しておきます」とのこと。


 メーカーサイトにも「保安基準適合」と記載してあるし、取付説明書には「保安基準の細目告示、別添64、別添68、別添70に基づいて設計、製造」と記載されています。次回の点検(半年後)の時に、それを見ていただくことにしよう。

Posted at 2019/04/10 23:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | GWS214 整備・点検・記録 | クルマ
2019年03月30日 イイね!

(GWS214)ナンバーボルトキャップを替えてみました

(GWS214)ナンバーボルトキャップを替えてみました

 ナンバーボルトの上から被せる形で貼り付けるだけで簡単なドレスアップができるこの種のパーツ。これまではクロームメッキ(シルバー)のものを使用していましたが、昨年7月に、ナンバープレートをカラフルな「東京2020オリパラ大会特別仕様図柄ナンバー」に交換したので、こういうカラフルなボルトキャップも面白いか?と思って買ってみました。


 ご覧のとおり「チタンコーティング」でいろんな色に輝いて見えますので、いろんな色が混ざった図柄ナンバープレートに溶け込む感じの一体感!


 従来のものはプラスチック製でしたが、こちらはステンレス削出しということで、手に取ると意外とズッシリ感があります。厚みも従来の物よりは多少厚くなりましたが、危険なほどではないので大丈夫でしょう…


 特殊な加工をするわけではないので、いつでも元のキャップに戻せるし、他のキャップに替えることも簡単にできるので、ちょっとした気分転換にお勧めです。

Posted at 2019/04/06 12:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GWS214 カスタマイズ | クルマ
2018年12月21日 イイね!

(GWS214)LEDリアバンパーリフレクター取り付け

(GWS214)LEDリアバンパーリフレクター取り付け

 ヴァレンティLEDリアバンパーリフレクターを取り付けました。

以前から取り付けたかったのですが、私の車は最初からモデリスタのリアスカートを装着してしまったので、このスカートを外さないと取り付けできず、これまで踏み切れずにいました。


 今回「みんカラ」の「パーツ取付相談」でSHOPを探し、足立区にある株式会社ディーランゲージさんにお願いすることにしました。本来はレース用の車両改造などをメインで手がけるショップで、レースの運営もされているそうですが、今回は一般車とはいえ、リアスカートの脱着を伴う作業なので、レース用の車を扱うショップならエアロパーツの脱着はお手の物ではないかと考えて依頼しました。皆さん明るく社交的で、作業も丁寧に実施してくれました。


 ちなみに自分の車のおなか(床下)って、滅多に見る機会がありませんので、記念に撮影してきました(写真はリアスカート復元作業です)。

 alt


 LEDリフレクターは、パッケージに「その輝き、鮮烈」と書いてあるのですが、まさに鮮烈。思ったより明るいです。スモール点灯とブレーキ時で明るさが変わる(もちろんブレーキ時の方が明るい)のですが、スモールだけの時でも十分な明るさがあります。ヴァレンティのこの製品は反射板が備わっているので、車検対応とのことです。


 リヤバンパー下部にも点灯部分ができたので、後方から見た際のアクセントが増え、他車との差別化が図れた物と満足しています。


※整備手帳はこちら
※パーツレビュー(Valenti LED リアバンパーリフレクター)はこちら
※パーツレビュー(MKS-Works テール電源分岐取出しコネクター)はこちら
Posted at 2018/12/22 00:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GWS214 カスタマイズ | クルマ

プロフィール

 車に乗るのは週末ぐらい。普段は電車通勤のサラリーマンです。突出した能力を持つわけでもなく、反面、不平不満も言わず、毎日黙々と働く姿は、まるで日本の高度経済成長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(GWS214)トランクリッド裏側上部への赤色警告灯の取り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 23:37:30

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
マジェスタ特別仕様車「Fバージョン・J-FRONTIER」 2017年5月11日就役。 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
 我が家では1999年4月から2007年12月まで8年8ヶ月活躍しました。  車の世界 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
■経歴  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・200 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
 1989年4月から1999年4月まで10年間活躍しました。カムリといえばセダンが一般的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation