• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デーボの愛車 [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

安価なH4スライド式HIDを快適に。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ライトコレクションの信玄H4コンバージョンキット4300Kをつけましたが、グレアが出るので、遮光板を加工して迷惑をかけないようにしたいと思います。

分かりにくい解説かもしれませんが、1000円くらいでできるので、グレアや車検が気になる方には見ていただきたい。
バーナーやシェードを素手で触ったままにすると油分が蒸発してレンズの曇りやリフレクタ焼けを起こします。
キレイにしてから空焼きしてヘッドライトに戻しましょう。


写真の通り、光軸上方にグレアが出てます。
また、エルボーラインが無いのでおそらくこのままでは車検に通りません。
2
リフレクタを見れば点対称に照射光が見れます。

バルブ下のハイビーム用の窓から光が出てるのが分かります。
また、エルボーラインを出す部分への光が弱そうです。

汎用品ですから、自分のヘッドライトに合わせて加工するのが一番です。
3
元のシェードは、ガラス管根元付近が開いているんですが、
なぜかガラス管の根元が光源として光っているので、グレアになってしまっています。

ステンレス板をテキトーに切り、遮光板を延長します。

ホームセンターで買ってきた、200円くらいの直径20センチくらいのステンレスのワッシャーみたいなものを使いました。
切り出しもホームセンターの800円くらいの金切り挟です。
4
分かりにくいですが。
根元に追加しました。
遮光板の脚にステンレス板を挟み込み、圧着。
ガラス管に沿ってステンレス板を曲げます。

ガラス管部分はスライドするので、スライドを邪魔しないように曲げます。
これで下に漏れる光はなくなります。

私は圧着で固定できましたが、大事をとればマフラーパテなどで固定するのがいいと思います。


さらに、ガラス管横のセラミック電極。
これがエルボーライン側にあるので、遮光してしまっています。
電極を支えている遮光板を曲げて、1-2ミリずらしてあります。
5
次にステンレス板をこんな感じに切り出します。
6
トライアンドエラーするとこうなりますw

光源から直接漏れる光を遮ります。
効果としては、すれ違い時の眩惑を減らします。
また、降雪時、フロントガラス前方の雪が真っ白に照らされるのが軽減されます。

ちなみに固定は嵌め込みと締め込みで、接着剤は使ってません。
7
次はエルボーラインを出したいと思います。
シェードをネジ2本でバラすとこんな感じ。

最初は追加で穴を開けて大幅にシェードを回転させたんですが、やり過ぎたようでエルボーラインが明るくなりすぎた。

結局は元の穴の範囲で出来るだけエルボーライン側に回して固定、ヘッドライトへの取りつけも遊びの分回して取りつけるとちょうどいいエルボーラインになりました。
8
上部はヘッドライト自体が写りこんでいます。

これだけ対策したところ、グレアもなくなり、車検のロービーム検査にも通りました。
吹雪のなかでも、以前より見やすいです。

なお、保険のためハイビームで光軸を合わせても、ロービームで車検を通過出来たので、信玄の光軸切り替えと、発光能力はしっかりしているようです。

この加工をしてから、パッシングされたことはありません。


後日画像追加、手直し予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換

難易度:

GOLD RUSH White Letter Cleaner

難易度:

シリンダーヘッドパッキン交換(3回目)

難易度:

前期グリルに交換

難易度:

パワーウィンドウ スイッチ

難易度:

ディスプレイオーディオ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いまや走って給油して洗車するだけの人です。 整備はそれなりにDIYでできますが、あえてしないことが増えました。 やるときはやります。 洗車ガチ勢。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト点灯タイミング調整…部品入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 20:21:33
中華製 リアサイドステップマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 05:23:53
ブレーキ倍力装置の負圧スイッチ交換(224,230km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 21:32:48

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
発注から1年かかりました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
荷物も人も運べないし、運ぶつもりもない。 ただ運転を楽しむためだけの車です。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めての愛車で、ほとんどの整備を自分でやりました。 DIYの実験台であり、スポーツ走行 ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
2代目セカンドカー。 FFでNAで5MTの通勤燃費仕様です。 写真は拾いもののター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation