• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

benibutaのブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

(トヨタ)ハイブリッド車は元が取れるのか?

(トヨタ)ハイブリッド車は元が取れるのか?みなさまこんにちは。
某SNSで「ハイブリッド車は元が取れない」派を久々に見かけました。そこで、さて自分はハイブリッド車で元が取れたのだろうかとざっくり試算してみました。私の乗っているヴィッツはちょうどハイブリッドとガソリンの併売モデルなので、都合が良いです。

はい結果どーん

ヴィッツ ハイブリッド ガソリン
生涯燃費 25.75 18(仮定)
ガソリン価格 150 150
総走行距離 114414 114414
1kmあたり費用 6.818 10.316
総ガソリン代 780074 1180294
差額 400220

計算によると、ガソリン代の差額が40万円行ってるようです。
新車購入時、ハイブリッド車とガソリン車の価格差が30万円ほどでしたので、ガソリン代で元が取れました(結論)。和歌山県の製油所が潰れるわけだ。
税制優遇の話はめんどくさいのでしません。

※私は年間2万キロ、6年間で11万5千キロ走っていますしまだ走りますので、ハイブリッド車で確実に元が取れる運転者です。ご注意下さい。

ガソリン車乗ってないのでなるべくフェアに試算してます。ハイブリッド車の燃費は私の満タン法の記録をそのまま採用。ガソリン車はみんから平均燃費に上乗せ。ラクティスで15.82出してた燃費運転おじさんなので、がんばって生涯燃費18km/L出してると仮定しました。
ガソリン価格は乗り出した頃は130円/Lくらいでしたが現在165円/Lなので、ざっくり150円としました。ガソリンが比較的安い地域なのでガソリン車優位です。

ここまで現金の話を書いといてアレですが、お財布の許す範囲で好きな車に乗りましょう。以上です。
Posted at 2024/10/19 07:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月14日 イイね!

ハイブリッド車燃費走行まとめ(THS II)

ハイブリッド車燃費走行まとめ(THS II) 梅雨の頃、いかがお過ごしでしょうか。私は微妙に元気です。
 石油減産とハリケーンとウクライナ戦争のトリプルパンチでがっつり燃料も高くなり、お財布にダメージを与える今日この頃になりましたので、ハイブリッド車での高効率走行や燃費対策について、自分が燃費のために何をしているのか、あらかた書いておこうと思います。なにか参考になるものがあったら幸いです。

走る前に(メンテナンスなど)
・タイヤの空気圧は規定値を保つ
 タイヤの空気圧が下がると、明らかに燃費が落ちます。ヴィッツの規定圧は230hPaですが、私はタイヤが冷えている時で240hPaくらい入れています。ガソリンスタンドで入れる時はタイヤが温まっているので、270hPaくらい入れておくようにしています。
・まめなオイル交換
 オイル交換をサボるとエンジンの調子が落ちていって、燃費もパワーも出なくなります。私は5000km走るか半年経過で交換しています。
・エコタイヤを履く
・車を動かす用事をまとめる
 冷えたエンジンに火を入れると暖気に燃料を使うので、用事はできればまとめます。
・混雑を避ける
 市街地・通勤時間は燃費が伸びません。田舎・夜間・バイパス道路は燃費が良くなる傾向にあります。
・ECOモード
 エコモードにするとエアコンが弱くなり、アクセルがちょっと鈍くなり、エンジンがかかりにくくなってEV走行を保ちやすくなります。

運転法
・初速(0〜20km/h)はできるだけEV走行
・加速(30km/h以上)はエンジンを使う
 ここはエンジンを使った方が効率良いです。
・定速走行ではスピードを出しすぎない
 THS IIは日本の法定速度くらいの走行で最適な燃費が出るように作られていると思います。
・定速走行中のEV走行はシステムに委ねる
 定速走行に入ったら一定速度を保てる程度にアクセルを緩めればいいです。EV走行するかどうかはシステムが判断してくれます。
・減速はゆるやかに
 回生ブレーキが発電できる量を超えると油圧ブレーキが作動してエネルギーを捨ててしまうので、CHGを振り切らない範囲のブレーキが効率良くなります。追突に注意が必要なので、車間距離は十分に。
・安全運転・ゆずる運転
 速い車が来た時はさっさと譲ってしまいます。エコドライブが煽り運転や事故を招いたら損です。

改造編
・ボンネット断熱
 エーモンのエンジンルーム静音シートをボンネットに貼ってあります。エンジンを冷やさないために。
・アルミテープ
 リアバンパーの内側と、エアクリーナーボックスのエンジン側にアルミテープを貼ってあります。この2箇所はなぜか燃費が良くなりました。
・エアロスタビライジングフィンの偽物
 テールランプに1対と、サイドミラー付近に2対と、アンテナ後方のスポイラー上に1つ貼ってあります。
・グリル塞ぎ
 エンジン保温のために一部のグリルを塞いであります。

マニアック小技
・トラックの後ろを走る
 法定速度くらいで走るトラックを抜かさずについていくと、良い風除けになります。車間距離に注意。なお、あまりにも遅い場合や排ガスが汚いトラックの後ろには、ついて行かないです。
・空調設定と後席窓
 燃費を稼ぐ空調設定もあります。気温や湿度や空気のきれいさを勘案しつつ、①や②を優先的に使うようにしています。特に①は良好な燃費が出ますが、快適さを優先する③を使う事も多いです。
 ①空調OFF・外気導入・後席窓を少し開ける
  気温11〜20℃で使用
 ②送風ON・エアコンOFF・外気導入・後席窓を少し開ける
  ①では少し暑く感じる時に使用
 ③エアコンON・内気循環・窓閉じ
  雨の日や真夏は無理しません
 ④エアコンON・外気導入・窓全開
  青空駐車後の熱気抜き専用。熱気が抜けたらすぐに③
Posted at 2022/06/14 12:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月04日 イイね!

街乗り向きのんびり車

良くも悪くもそつなく走る小型車という感じです。アクアと兄弟車と見せかけて、意外と似てない地味な方の奴。ハイブリッドの味付けはシエンタ寄りかも。地味なのが良い場合はベストチョイスかも。
後部座席の人権はアクアよりはあるはずですが、あんまり変わらないかも。僕は頭こすります。
TSSがついてるので、追突防止・被害軽減に効果があると思いますが、発動したことがないのでわかりません。
LDA(車線逸脱警告)は鳴ったり鳴らなかったりよくわからない存在です。介入はしません。
山道で使うかなと思ってフォグランプを装備しましたが、LEDヘッドランプが想像以上に優秀で、早々にお飾りになってしまいました。フォグランプ自体はLEDながら色温度が低めでGood。
Posted at 2019/01/04 18:32:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2014年08月23日 イイね!

養老お肉見2014夏の陣→SABナゴヤベイ

どうも、うっかり生きてましたbenibutaです。先週末のお話になりますが、お肉見をしましたのでご報告。メンバーはどこまで言っていいのかわからないので、あえて車名かつ色々ぼかしてあります。

土曜日、到着早々ストリームの中でゲームしてる奴ら

JCWのあかんサウンドが聞こえてきたところで、昼食→カラオケへ。
ごちうさを見てないという約一名に、Daydream Cafeを洗脳布教しようとしたり、HARIBOを引っ張って気を散らしてみたり、桃の天然水にちぎったHARIBOを投入して注意をそらしたりと、近年まれにみるやりたい放題でした。おや?写真を撮ってなかったか…。
そして遠方よりお越しのブレマスさん方と合流して、まずは撮影大会。

そのときの写真が上の一枚。お肉見まで少し時間があったので、イオンでぶらぶら。イオンのゲーセンのUFOキャッチャーはガチで貯金箱だから気をつけろ!事案などなど。

そして・・・肉!

まさに肉テロ。
たっぷりと堪能しました。そして明日もあるので別れ、時間ある組でイオンのスタバで閉店近くまで居座るという。話題はパジェロの4駆がいかに変態か!他、イヴォーク欲しい話など多数。
こういう集まりがあると、テンションがおかしくなるのが人の業というもので・・・

ダンボーがカート押してる。なぜこんなにガチャを回したし。しかも同じものが多数(以下略
翌日は、ストリームからJCWを眺めながらSABナゴヤベイへ。

JCWとCOOPER Sが横に並んでいてテンション上がって写真撮ってました。
そのタイミングでJCWから入電「右レーン」(右レーンに入れの意)
→よしよしこの写真を送ればいいんだな→「ちゃうわw」
という勘違い事案や、迷子事案がありましたが、無事到着。

そしてSABナゴヤベイ。またも合流しつつ、色々と眺めたり話したり。
みんカラで交流が深いと、SABに行けば知り合いに会っちゃうもんなのだな〜と思いつつ。
私?今後も引きこもりながら、ぼちぼち垂れ流す程度だと思います。
それぞれに色々と収穫があったようで、よきかな。
その後は諸事情で早めに引き上げましたが、久々におもしろい会でした。
Posted at 2014/08/27 22:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月23日 イイね!

m9案件

m9案件えーと、したい方はm9してもらって構いません。

はい、バッテリー上がりましたorz

今朝久しぶりに車を使おうとしたら、ウンともスンとも言わない。正直、焦りました。
原因はトランクが半ドア状態で、ランプがつきっぱなしだったこと。あぁ…。

この際、カーバッテリー充電器なるキワモノを買ってみるか、ディーラーに電話するか、

少し迷ったあげく、ホームセンターでブースターケーブル買ってきました。80A。ほんとは100Aとか150Aが欲しかったけど、高かった。

ケーブル買ってきたら救出役の軽トラのエンジンON、お決まりの手順で繋ぐと、ふっと灯るドア警告灯とラゲッジルームランプ。コロス・・・。
5分ほど補充電して、エンジンスタート2回目で成功。

うまく行ったので、エンジンを切らないように注意しつつ、そのまま充電と称してドライブへ行きました。

・淡墨桜

というわけで淡墨桜。

行ったら誰もいなかった

独りを満喫しつつ、しばらく桜を眺めてたら車3台とチャリ1台来ました。オフシーズンでも人が来るだけマシな感じですが、相変わらず店屋壊滅。季節ものなので、観光地としては苦しいんでしょう。鮎釣り人はいっぱいいましたが。

うすずみ温泉を見つけて入りたくなったものの、温泉セットを持参してなくて、晩御飯の支度の時限もあったため、泣く泣く帰りました。m9

・・・もちろん、低すぎて外から見えない上に役立たずなラゲッジルームランプをOFFにしたことは言うまでもない。
Posted at 2014/07/23 22:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春先はカタログ燃費が出せてちょっと嬉しい」
何シテル?   04/09 12:33
ぶたです。オイシクナイヨ! うちの子普通ダヨ。フツウフツウ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

fcl. LEDフォグランプ カラーチェンジ(H8/H11/H16・HB4)の取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 11:48:50
自作 パラシュート効果低減プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 11:39:12
シートヒーター取り付け その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 11:54:33

愛車一覧

トヨタ ヴィッツハイブリッド トヨタ ヴィッツハイブリッド
プラクティス先生が10年になろうかという2018年秋、税金対策やら距離をよく走るようにな ...
トヨタ ラクティス プラクティス (トヨタ ラクティス)
 満身創痍ラクティス。祖父の名義の車ですが、事実上占拠してます。職業柄、外からわかる改造 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation