• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-GUNのブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

【かーびゅー】フォード、エンジン音を拡張する装置【にゅーす】

 フォードは、新型フォーカスSTに採用する電子制御エンジン音調整システム“サウンド シンポーザー”を発表した。

 サウンド シンポーザーは、スポーツドライビング時に、気持ちいいエンジン音をキャビンに響かせるための装置。通常ドライビング時はキャビンは静かに保たれ、アクセルを強く踏み込んだときなどスポーツドライビング時のみ、電子制御でエンジン音を拡張し、キャビンへと伝える。






これはなかなか楽しそう。
スポーティな音って結局は自己満足なので、ドライバーに対して満足のいくスポーツサウンドが聞こえているならば外の人に対しては普通の音量でいいんですよねw
これってやはりエンジン音だけなんでしょうね?
マフラー音はそのままなんでしょうな~。
もし音を拡張するレベルの調整が出来るのなら、一人の時は最大レベルにしそうであるwwww


STも導入されるなら選択肢としてはアリなんだよな~。
とにかくすぽーてーなMT車に乗りたいのだ(`・ω・´)


余談ですがリンク先の動画に出てくる電話、ウチの事務所と同じやつです(←かなりどーでもいいw
Posted at 2012/10/11 00:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年10月10日 イイね!

FORZA HORIZON体験版配信開始

FORZA HORIZON体験版配信開始10月9日夜より配信開始となりました。
早速ダウンロードしてプレイしてみたわけですが・・・。


すげー楽しいwwww




まず『オープニングが実写みたいだ!!』と思ったら本当に実写だったわけですがw
その後ヴァイパーでフェスティバル会場へ向かうと色々なイベントがお試しで始まります。
いきなりダートコース体験。
車は体験版だからだと思いますがランエボ10しか選べないようなので選択。

うひょーwwwwダートコースでドリフト楽しい~(^ω^)

その他、セスナ機とのレースがあったり本家FORZA同様にライバルモードがあったりといろいろ遊べる模様。
次のレース開催地までフリーランで走れるのですが、ただ流してドライブするだけでもかなり楽しいw
体験版なので行ける場所は限られていましたが、製品版で全部の場所に行けるようになれば結構いいドライブが出来そうですよ。

ドライブイン的な場所も発見w
仲間同士で集合出来そうな場所も結構ありそうです。
一般車は旧型カローラやカムリ、リーフを確認。観光バスも走ってたなw
今回はテレビ画面を直接撮影しましたが、HORIZONにもフォトモードがあるとのことなのでまた撮影が捗りますな。

車の挙動に関しては本家FORZAを若干マイルドにした感じ。
ドリフトコントロールはより簡単になっているように思えます。
気軽に爽快なドライブが出来ました。
これは製品版にさらに期待が出来そうです(^ω^)

※体験版をプレイしておくと製品版で新型ヴァイパー(最初に乗っている車)が貰えるみたいなので、購入予定の方は体験版をプレイしておくことをオススメします。
Posted at 2012/10/10 01:51:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2012年10月10日 イイね!

ECOの秋到来

ECOの秋到来そろそろエアコン要らずな気候になってきて、一番ガソリンがかかりにくい季節の到来ですよ(^ω^)
ECOモードと相性が悪い(?)おいらですが久しぶりにオンにして走ってみましたw
満タンから70km以上走ってもガソリンのメーターの針はピクリとも動かないあたりはさすが。
伊達にハイジやおんじが悩んでいません←

一時的に16.5kmくらいまで伸びたのですが市街地や住宅街に入ってくると低下しますね。
まあ画像を見ていただくとおわかりになると思いますが30,000km目前ですよwwww
いくらなんでもペース早すぎないかい?
そういやCVTフルードって交換サイクルはどのくらいなんでしょ?
あまり頻繁に換えると逆に良くないと聞きましたが・・・5万kmくらい??
だとすると来年にはもう・・・w
教えてエロい人(`・ω・´)


今日は朝の通勤時に酷い車と遭遇しました。
いつもの通り県道を走り、混んでいたのでさらに細い農道を走りました。
5ナンバークラス同士なら問題なくすれ違える、けど片方が3ナンバーだとちょっと狭い、そのくらいの道。

先頭に初心者マークを付けたマーチ。
2台目に軽。
3台目がウチのノテさん。

このメンツで普通に走っておったわけですよ。
それほど遅くもなく、それなりに速い速度で。
ふと後ろが気になってミラーを見ると猛スピードで接近してくる白いノア。
そのままウインカーを出して追い越しを仕掛けやがりましたよΣ(・ω・´)!?

おうおっさんこんな狭い道で追い越しかけようとはいい度胸じゃねえか(^ω^#)ビキビキ
絶対に譲らんぞ(というか狭すぎて譲れないw)

まあそのまままっすぐ走るよね(`・ω・´)
左にも右にも寄せずにそのままの走行ラインでまっすぐ走ったわけですよ。
べつに追い越せるなら追い越しても良くってよ(*゚∀゚)フヒヒヒ
するとそのおっさん、右後方から鼻先をねじ込もうとしばらく並走したあと仕方なさそうに引っ込みましたwwww
もうね、バカかと。アホかと。
先頭の初心者マーチさんなんかおいらより真ん中走ってるんだから抜けるわけないじゃないwwww

車幅もわかってないおっさんには高橋啓介の真似事は無理だよ(`・ω・´)キリッ
あれそもそも漫画だけどな←

真面目な話、あんな狭い農道で追い越しなんて冗談じゃないですよ。
初心者マーチさんがビックリして畑に落っこちたらどうすんだ。
そういうおっさんに限って信号待ちだとえらい離れて停まるんですが。
案外ビビりなのか?w
Posted at 2012/10/10 00:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年10月09日 イイね!

NEWマスタングのカタログキター(゚∀゚)-ッ!!

NEWマスタングのカタログキター(゚∀゚)-ッ!!オフィスの方に←

仕事用なんですけどねw
本社から送られてきました。
近年のフォードのカタログはだんだんとフォトアートブック的な要素が強くなってきました。
もちろんエンジンや技術的な説明のページもありますが、写真集的な色合いが強くなってきていますね。
表紙がオサレやでー(゚ω゚)


早速中を見てみますと歴代マスタングの写真が並んだページが。
こういうのはファンにはたまらないのではないでしょうか(^ω^)

やはり歴史のある車だけにどのモデルも様になっています。

2013MYの外観の変更点はボンネットエアスクープが従来の中央に大きいものではなく左右に小型のエアスクープが付くようになりました。
空気を吸い込むというよりは排熱用?もしくはダミーなのかはわかりませんが。
そしてテールランプのデザインが変わりました。

恐らくLEDテール。

そしてこれは従来型からも採用されていますがインパネのイルミネーションの色切替機能が標準で付いています。

なんと125色から選べちゃいます。
こういうの好きな人も結構多いのでは?

そして「お?」と思ったのがこの機能。

加速タイムや制動距離を測る機能が付いているようです。
カウントダウンのシグナルがメーターの間に表示されていますwwww
もちろんサーキットなどの安全な場所で使いましょうね(`・ω・´)b

なかなか魅力的なモデルになっていると思います。
今の日本メーカーにはなかなかこういう車は作れませんね。
日本で今こういうのが出来るのはZやスカイラインクーペ、そしてGT-Rがある日産くらいかな??

正直『また仕事が増えるわ~(´Д`)』と思いつつも、新型の情報が来るとワクワクしますね♪
国産だと日産派ですが海外のクーペならマスタングかな~。
Posted at 2012/10/09 22:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年10月07日 イイね!

【Forza4】良いショットを求めて

【Forza4】良いショットを求めてこの週末は3~4連休の方もいらっしゃるのでしょうか?
ウチは土曜日出勤だったので2連休です♪
しかしながら正直体調があまり良いとはいえず、近所で食事して帰ってきました。
風邪ではなさそうなんだけどな~(´・ω・)=3
明日は明日で業者さんが設備機器の点検に来るので家にいなくてはなりませんw


画像はFORZA4追加DLCの1台、2013MYマスタングBOSS302。
アメ車というと高回転までガンガン回すというよりは、『ドドドド・・・』と中回転くらいでパワフルに加速していくイメージですよね。
自分も数年前に職場で2007MYマスタングの実車にちょこっと乗ったのですが、VQ35DEと比べても低~中回転寄りのエンジンでした。
今は全車DOHC化されてますから、高回転までキッチリ回る感じなんですかね?
ゲーム中のマスタングも2010MY辺りからもっさり感が無くなりわりと高回転型になってます。
このBOSS302の場合、ノーマルだと5速と6速のギア比に差がありすぎる気がするのですが。
5速全開からシフトアップするとエンジン回転がえらく下がる。
どうもパワーバンドを外している気がするんだけど(^ω^;)


今回の画像はすべてエアロ換装状態。
FORZAウイングは汎用デザインではなく、専用デザインとなっています。
トランクリッドにステーがちゃんと付いていて、羽の形状も違います。
R35GT-RとかFR-SのFORZAウイングも汎用ではないんですよね。
DLCだからかな??(※R35はFORZA3での追加DLC)


さて、フォトモードの話なのですが。
本物のカメラにはあまり詳しくないので何とも言えませんが、撮影時にかなり細かく設定することが出来ます。
ほとんどデフォルト設定で撮っているのですが効果的な画像が撮れるように最近は模索中。

こんな画像はいかがでしょう?
撮影場所も大事。
テストドライブでコースのあちこちに行っては光の当たる向きと格闘しながら”イイ画像”が撮れる場所を探していますw


車は変わってケイマンR。
走行中の画像は実車よりもダイナミックな画像が狙えます。
プロのカメラマンさんは実車でやってしまうから凄いですよね。さすがプロ。

走行中の画像で意識しているのはカメラを斜めにして撮影すること。
水平のままでもいいのですが、4~5度くらいまで傾けるとなかなかダイナミックな画像に。
上の画像も下り坂というわけではなく、カメラを傾けて撮影しています。
真っ赤に焼けたディスクローターを撮りたかったのでやや逆光気味な位置から。


いずれは本物のデジイチを買って実車で撮影してみたいものですね~。
今はちょっとそれどころではないのでまだ先になると思いますが。
あ~でも来年の1月はオートサロンか~。
おねーさんの車の写真撮影もコンデジの限界を感じつつある今日この頃。
そういえばこの前80万円くらいするデジイチ売ってたな。
『車買えるじゃんwwwwww』
と思ったおいらでした・・・w
Posted at 2012/10/07 18:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「ナビ『そろそろ日が暮れます。ライトの確認をしてください』
ティーダのオートライト『まだええやろ(ライト点けない)』」
何シテル?   08/30 18:13
よろしくお願いしますヽ(´ー`)ノ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 1 234 56
78 9 10 1112 13
14 1516 1718 1920
2122 2324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
E11ノートからの乗り替えです。 元々ノート購入時に選択肢に入っていたティーダ。 当時は ...
日産 ルークス るぅ様 (日産 ルークス)
新しい嫁車です。 最近の軽自動車は装備がスゴイ。 自分の車より豪華装備w 今度乗せても ...
日産 ノート 日産 ノート
コンパクトな車体にパワフルな1.5Lエンジンの組み合わせは、想像以上にキビキビと気持ちよ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
スタイリング、走り、この車の魅力にやられてしまいましたw 大事に乗りたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation