• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-GUNのブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

【FORZA4】A&Sクラス ワールドツアー

【FORZA4】A&Sクラス ワールドツアーさて、このクラスになってくるとさすがにハイパワーになってきて、慎重なアクセルコントロールが必要になってきます。
逆にパワースライドも容易に出来たりして腕に自信があれば振り回せるクラスでもありますけどね。
あとCPU車がレース前半で異常に速いのも特徴でしょうかw



まずはTOP画像のサイオンFR-SをADVANカラーにしたもの。
このクルマ自体は本来Cクラスですので、かなりアップグレードしてAクラスに引き上げています。
しかし、セッティング次第なのでしょうがわりとキツイです。
特にストレートエンドの伸びが足りない。
まあ周りが大排気量なので仕方ないですが(^ω^;)


FORD TAURUS SHO

日本では'88年~'97年まで導入されていたトーラス。
これはそのトーラスの現行モデルの中でもスポーツグレードに設定されたSHO。
「Super High Output」の略とのことですが、現行モデルの読みは「えすえいちおー」ではなく「しょー」だそうです。
3.5LのV6ツインターボ"エコブースト"+AWDでなかなかの走り。
AWDが曲がりにくいFORZAの中では比較的曲がりやすいですが、重量が重いのがネックでしょうか。


さてここからはSクラスです。
NISSAN GT-R

ご存知R35GT-R。
しかし日産の誇るアテーサE-TSは再現されていないため、非常に曲がりにくい初期セッティングになっています。
また、R35はその車体の重さを逆に利用してグリップを安定化させていますが、ゲームの場合単純に重いだけになってしまうようで、シフトダウンを併用しないと本当に停まりにくいですw
まあトルクスプリットAWDの再現は今のところどのゲームでも出来ていないので仕方ないところですが・・・このゲームのR35はもう少し曲がりやすくてもいいようなw


Ferrari FF

ハッチバックじゃね?
いやクーペじゃね?
というかそもそもステーションワゴンなんじゃね?
と、まぁちゃんと論議したこのクルマw
ウィキペディア先生によるとシューティングブレークというジャンルらしいです。
この聞きなれないシューティングブレークというジャンル、さらに調べてみると狩猟用の高級ワゴンとのこと。
リアのスペースに猟銃と猟犬、仕留めた獲物を載せることを目的とした乗用車、となるそうな。
いずれにせよ高級車に限るらしいですがwwww

・・・日本の車検証には"ステーションワゴン"と記載されるのでしょうかね・・・?


さてこのFF、本来は"Ferrari Four"の略らしく、フェラーリFFと書くのは間違いらしいです。
しかし公式サイトにもフェラーリFFとなっているそうなのでその辺はわりと適当らしいw
6.3LのV12エンジンに名前のとおりAWDのパワートレーンによる加速は強烈。
元々Sクラスのせいかそこまで使いづらい感じも無く、なかなか楽しいクルマです。
日本市場にも正規導入されているそうなので運がよければ実物を見ることが出来るかも?


やっぱりSクラスはフェラーリが多いなぁ・・・w
それでは次回のプレイ日記をお楽しみに~(`・ω・´)ノシ


Posted at 2014/02/27 23:57:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2014年02月27日 イイね!

くうきさんがログアウトしました

くうきさんがログアウトしましたタイヤからおもむろに。


出かけようと思ったら、後ろの方から『ごごごごご・・・』とただならぬ振動と異音が。
すぐにコンビニに緊急ピットイン。
うぎゃああああタイヤさんパンクしちぇるぅぅぅ(´;ω;`)ブワッ




とりあえずコンビニの隅っこでタイヤを外そうとレンチをナットにかませ・・・


かませ・・・られないΣ(゚Д゚;)ガーン


社外アルミホイールなのでクルマに搭載の純正レンチが入らないorz
さてどうしよう。
歩いていける距離に工具を売っているお店なんて無いし。
だから当然自走して行ける距離でもありません。

仕方なくJAFを呼びました。
そういえば、ウイングロードの時も買ったばかりのタイヤが1本パンク→アルミホイール外せずJAFにお世話になるパターンがあったんだよなぁ。
ウイングロードもノテさんも超自動後退でアルミ買った時にナットのアダプターくれないんですよね。
今日お世話になった普通自動後退ではきちんとお客さんに渡していると言っていたし、フジコーポレーションでスカイラインのホイールを換えたときもくれたんだけど。


そしてJAFを待っていると外国人の方がまっすぐこちらへやってきました。
「どうしちゃったのー?ぱんくしたのー?」
通りすがりの外国人の方で、しかも整備士さんだったようです。
困っていそうだったので声をかけたとのこと。
少し話をしたあと、残念ながら工具を持っていなかったので「ごめんねー」と去っていきました。
おいら「ありがと~(`・ω・´)ノシ」
こういうときに声をかけてくれるのは案外日本人ではなく外国人の方だったりするのかも。
ありがたいことです。


さて、その後しばらくしてJAF到着。
テンパータイヤ装着後、空気圧も適正値にしてくれました。
意外と普段見落としがちなのがテンパータイヤの空気圧。
いざ使おうとしたら空気が抜けてたりするんですよね(^ω^;)

今度は黒いホイールもいいかな(棒読み


一番近いオートバックスでパンク修理。
その間、何シテル?を見て心配してくださったマズイ棒さんからメールでアドバイスをもらいました(´;ω;`)いつもありがとうございます

アドバイスに従い薄型クロスレンチを購入。
これでもうJAFさんを待たなくても外せるお(´・ω・`)


ていうかそもそもパンクは勘弁してほしいけど|ω・)


何だかグッタリしてしまった1日でした。



通りすがりの外国人さん
JAFのスタッフさん
マズイ棒さん
どうもありがとうございました(`・ω・´)
Posted at 2014/02/27 00:28:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月26日 イイね!

少し気分転換のつもりが。

少し気分転換のつもりが。『適当に走って、疲れたり飽きたりしたら帰ろう』
と出発したはずが、思いっきり343kmも走ってしまいました(´・ω・`)

ハイドラ・・・恐ろしい子!!(`・ω・´)

千葉県内の道の駅は南半分に集中しているのはわかっていたのですが、実は道の駅以上にダムが非常に多いことに気づきました。
しかし道路沿いにある道の駅と違ってダムはどれも山の中。



そして前回のブログにも書きましたがダムは大抵の場合、
・恐ろしく道路が狭い
・とにかく周囲に人の気配が無い
というところがほとんど。
日が暮れる前に脱出しないと怖さ倍増です。

今回いくつかのダムを回って気づいたのですが、『関係者以外立入禁止』になっていて門が閉まっているところがありました。
まあやたらと部外者が入ってもマズいと思いますので当然なのですが、門の前ギリギリまで行かないとハイドラが反応しなかったりするのですw
地元住民の皆さんから見たら完全に不審車両になっているような(^ω^;)
あと、暴風雨による倒木などの理由で全面通行止めになっているところがあり、その中のダムは獲れませんでした。


で。


日が暮れてきたのでダム訪問を切り上げ、道の駅制覇に向かいます。
今まで千葉県内はかなり走り回ったのですが、まだまだ走ったことの無い道はあるもので。
夕方以降は
・クルマが1台分しか走れない(2台すれ違えない)幅
・片方は壁、片方は崖
・雪や木の枝などで路面コンディション悪
・街灯一切無しで真っ暗
が延々と続く山道を走る羽目になり、お一人様ラリー状態で走っておりました。
いつ対向車が来るかとヒヤヒヤしながら走りぬけましたorz


やっと大きな道路に出て、ココイチで晩御飯。
店内の雰囲気が妙に落ち着いていてオサレな感じすら漂うお店でしたw


さてしばらく走っていると何だか前が暗いような気がする。
前の車が信号で停まったので近づいてみると・・・運転席側のヘッドランプが消えているΣ(゚Д゚;)
急いでコンビニの駐車場に入りラゲッジルームをごそごそ。
おお、以前使っていた高効率バルブが1個残ってたぞ(^ω^)
早速交換作業、そして無事点灯。
運転席側が5100Kで助手席側が4700Kになってしまったので左右で色味が少し違っておりますが消えているより断然マシ。
まだ使えるのでしばらくはこのままいこうw


その後、道の駅をコンプリート


そして前回雪で行けなかったダムに再チャレンジしたところでダム上級ゲット


さすがに疲れましたw
まあ気分転換にはなったかな。





おまけ。
冒頭画像の道の駅の駐車場は

ノテさんしか停まっていませんでしたとさ。
Posted at 2014/02/26 01:04:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月24日 イイね!

やる気が来い

何もやる気が起きない。

幸い明日は代休をいただきました。
以前インフルで休んだ同僚さんの代わりに休日返上で出勤した分の代休。
翌日はシフト休みなので休まなくても構わなかったのですが、出勤日数的な問題で休まざるを得ないことに。
そんなわけでまさかの平日2連休。

夜ドラも考えた。
ハイドラで駅のチェックポイントを獲るには夜間が最適なのです。
だが深夜のダムとかは逆に怖すぎるので昼間の方がいい。
(道が狭かったり人の気配が無さすぎて怖い)
それにまだまだ山道は凍結してそうだし出かけるなら昼間か。
しかし、妙に無気力な状態ゆえドライブに出かけるのも正直億劫な気もする。


まあ適当にゆっくり寝て


適当にゆっくりメシでも食べて


適当にゆっくり暇を潰して


・・・うーむ。何だかダメだ。



FIRE BOMBER 『HOLY LONELY LIGHT 』(Duet Version)

FIRE BOMBERは最高。
Posted at 2014/02/24 23:53:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月23日 イイね!

食いしん坊万々歳

食いしん坊万々歳昨日は『たまには外でお酒を飲もう!』ということで、ノテさんを置いて居酒屋へ。


お酒や一品料理だけでなくノンアルコールカクテルや普通の食事も出来そうな落ち着いた感じのお店。




・本マグロのあぶり焼き
・塩から揚げ
・ほっけ
・ほたてときのこの辛みそ焼き
を注文。
焼酎(まぁちゃん)と樽ハイ(おいら)でかんぱーい(*´∀`)っ[][]⊂(´∀`*)

普段は車で出かけることがほとんどなので、外出先では一切アルコールは無し。
そのため居酒屋に入ることは無いわけで。
でも歓送迎会などでたまに行くとお料理は美味しいんですよね。
(歓送迎会でもおいらはソフトドリンクでしたけどw)


うおおお、炭火の七厘で焼いて食べるお料理がうまし!!(`・ω・´)シャキーン!!


そして
・上牛タン塩焼き
・ポテトフライ
追加
焼酎2杯目(まぁちゃん)と樽ハイ2杯目(おいら)でかんぱーい(*´∀`)っ[][]⊂(´∀`*)

いや~炭火焼って美味いなぁ(*・ω・*)


さらに
・鶏もも塩焼き
・黒豚肩ロース塩焼き
追加wwww
樽ハイ(まぁちゃん)と樽ハイ3杯目(おいら)でかんぱーい(*´∀`)っ[][]⊂(´∀`*)


んで締めに

雑炊とお茶漬けをそれぞれ注文し二人飲み会終了。
外でここまで飲んだのは初めてだったりする←



そしておうちに帰り



ROUND2、スタートでありますwwww

みん友さんに勧められた芋焼酎『一刻者(いっこもん)』とチューハイでご満悦のゆっくりまぁちゃん

ほほう・・・この焼酎ならおいらも飲めますぞ(*・ω・*)ちびちび飲む感じだけど

そうして夜は更けていくのでした・・・w






そして今日。
昼過ぎまでマターリ(´ω`)
幸楽苑で昼食をとり、帰宅後まぁちゃん特製おいもすいーつでおやつ。

程よい甘さとおいもの味がとても美味しゅうございました(*・ω・*)


晩御飯は

まぁちゃん特製豚肉小松菜丼と新玉葱のサラダ、そしてハイパーアルティメットきのこ汁であります。
ごちそうさまですた(*・ω・*)



うむ、この週末は飲んで食べて・・・食べて食べた休みになってしもた・・・w
でもたまにはこういう休みもいいものだと思いましたw
Posted at 2014/02/23 21:55:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「この前ものすごく前のめりな軽ワゴン見かけたんだけど、乗ってて疲れないのかな~?」
何シテル?   08/08 08:49
よろしくお願いしますヽ(´ー`)ノ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/2 >>

      1
2 3 45 6 7 8
9 10 1112 1314 15
16 1718 19 20 21 22
23 2425 26 2728 

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
E11ノートからの乗り替えです。 元々ノート購入時に選択肢に入っていたティーダ。 当時は ...
日産 ルークス るぅ様 (日産 ルークス)
新しい嫁車です。 最近の軽自動車は装備がスゴイ。 自分の車より豪華装備w 今度乗せても ...
日産 ノート 日産 ノート
コンパクトな車体にパワフルな1.5Lエンジンの組み合わせは、想像以上にキビキビと気持ちよ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
スタイリング、走り、この車の魅力にやられてしまいましたw 大事に乗りたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation