いつも引き籠ってはいますが風も無く暖かい日だったので外に出して独り遊びです。
GX5のサイドストライプを貼ってみました。
本来はB110サニーGX5に貼られてるのですが、アクセントに貼ってみたものの
なんだか昭和のタクシーみたい。
それからプラグ見たら真っ黒のススだらけだったのでキャブの同調取ってみました。
アイドルの同調は大体取れたのですが全て合ってるのかまんべんなくずれてるのか。
排気ガスが目に優しくないのでだいぶまだ濃いようですが、
これ以上吹かしてると苦情が来るので出来ませんw
ブレーキ効かないので路上走って確認も出来ないのでZと入れ替えで後はお任せ。
ブレーキはポンピングすると踏みしろが復活するのでサーボの容量の問題かも?
で、Zはと言うと入院中でありますが、高橋さんが3度もキャブを外しちゃあ
付けての繰り返しで油面見たり燃圧調整しながら試乗を繰り返し、どうやら
ウェーバーのバタフライが経年劣化?で擦り減って開閉がバラ付くとの事。
シールコートを塗ってみたところ空燃比が薄くなる症状は消えたけど
全閉時はいいけど2000回転までが不安定でバラバラ。
吹かす度にアイドル上がってっちゃうし、もうバタフライ交換しか無さげ。
ですが付いてるウエーバーはイタリア製のツノ無し旧型。
カメアリに聞いてもスペイン製のザグリが無いのはあるけどイタリア製の
ザグリ付きは手に入らないと言われました。
茅ヶ崎のOH屋さんはワンオフで作るらしいですが納期掛かりそうだし・・・・💧
結果、高橋さんがe-Bayで探してくれたので無事購入出来ました。
あとは戦地またいで本当に届くのか祈るしかありませんw
足車のパルサーも明日から足回り交換で入院。
ポルシェから国産に替わっても相変わらず不動車まみれなのは変わりません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/04/24 12:25:46