130Z買った時のセンターコンソールの画像。
デッキの周りはワンオフで作ったモノらしきパネル。
レザー貼ってきれいなもんです。
で、もう2年以上前からイカれてたカーステレオ。
代わりのデッキは数年前に買ってあったんですが、今の今まで放置。
だって電気とか配線とかって一番苦手な作業なのですよ。
冬のうちに車検取ったら電装屋に頼もうと思ってたんですが、未だに車検切れだし。
そうこうしてると電装屋は既にエアコン修理シーズンに入ったのでどのみち
秋までは無理ということでヒマな時期もあり重い腰上げて自分でやりましょかと。
ついでに最近ポチった大森タコメーターも付けたかったので。
まずパネルを外すのが大変だった💦
裏からビス留めって💧
きっとコンソール外して全部やったんですな。そうしようかと思ったんですが
結線するのに大変だよなと外さず手突っ込んでガサゴソと。
慣れない電工ペンチでギボシ端子2箱使い切りました(笑)
パネルはレザー剥がれちゃったので手持ちのアルカンターラシート貼りました。
タコも配線して取り付けました。
やっぱりレトロな車には大森のアナログが似合いますな~
デフィとかはやってます感丸出しなのでちょっとね・・・
手の甲が狭いコンソール裏で配線してたので傷だらけの血まみれですw
そして完成♪ライトアップ。
あ~疲れた。もう絶対やらない。
それと前回の宿題。
リアワイパーのメクラ、ブルメタの3Mシート貼ってみました。
近くで見なければ大丈夫w
この週末はラジエター外して加工に出す準備。
コアピッチ増しと3層にコア増しの加工。
アルミラジエターでも良かったんだけど、御大はアルミはカッコ悪いというので
アルミラジエター買うより割高な純正再利用になってしまいました。
車替わっても持ち主の意見は相変わらずスルーされてますw
来週は天気悪いので御大ガレージ開店してることでしょう♪
Posted at 2023/05/26 18:44:36 | |
トラックバック(0) | 日記