
二週間程前から監督レッドをUZIさんに入院させてます。
今回は修理では無く、モディファイとでもいいましょーか♪
まずは秋口でも渋滞で油温が上がるのでオイルクーラーにファンを付けました。当然室内スイッチ付き手動。
そしてメインどころはキャリパー&ローターを930ターボの物を移植♪
で、これが難題が出まくり(^_^;
今まで白ターボに付いてた930キャリパーですが、リア側はフルードのラインを塞いであってエア抜きをするにはキャリパーを外しフリーにしてローターに咥えさせて抜くという面倒臭さ。
昔からリアのターボキャリの取り付けは大変て言われてましたけどね。
今回はUZI平岡さんに頑張って貰い、外さなくてもエア抜き出来るようにしてもらいました♪
よく解りませんが、FのラインをRに付けてFは新しいレイアウトにした・・・みたいな事言ってました(笑
まぁこれで上からエア入れて下でフルードを抜くという理想のレイアウトになりました♪
その後、連絡があり今度はキャリパーとホイールが当たると言うので今日手持ちの薄いスペーサーを持って行きました。
そこで新たな問題が、キャリパーが当たる→スペーサーでホイールをオフセットする→フェンダーからタイヤがはみ出る。
という一昨年に身に覚えのある展開(笑
そーいやぁ昔のポルマガか何かにフロントは6Jしか入らないような記事があったな、と。
でも白ターボは何で7Jで納まってたんだろ?
そんなこんなで地べたに降ろして、はみ出してたらキャンバー目一杯寝かせて誤魔化すか、それでダメなら6Jに換えるか、お得意のフェンダー叩き出しか(爆
フェンダーの爪は既に折ってあるので↑の二択しかありまへん(^_^;
さぁ~ど~なるでしょう~か。悪夢再びフェンダー叩き出しかぁ~????
Posted at 2011/11/18 18:56:59 | |
トラックバック(0) |
監督レッド | 日記