現場終わっちゃったもんだからヒマで(笑)
130Zが車検に旅立ち。
外は荒れ模様。
折角の平日フリーなのに遊べずなので。
何度も振り返ってるL型回顧録をw
18で免許取ってすぐ買ったのが57年式ギリギリ前期のS130Z。
何の知識も無く選んだのでL20の2シーター。
当時チューニングショップの存在すら知らず、社外中古パーツなんて先輩から
下してもらうか雑誌の個人売買が主流。
最初は4本出しマフラーに車内はチンチラと駅前ロータリー巡回専門(笑
友達から借りたCARBOY見ても最初はエンジン速くしてど~すんの的に思ってたw
んで、走り屋系の先輩達に横浜南部市場のゼロヨンに連れてかれ簡単に染まり(爆
雑誌みて通販で中古ウェーバーを当時は有名なw佐原東京たいやで買い(笑
L20のままウェーバー+タコ足+60φマフラーで自己満状態で走り出すも
耳に入って来るのはL28改3Lという憧れの単語。
後にプライベーターのパイセンに30万で3Lを組んでもらいはしたものの
13号地の晦日のゼロヨンの翌日、首都高元旦レースに便乗して千鳥ヶ淵の
トンネル抜けたトコで3回転して廃車。
そこから半年自粛期間を経て、元MidNightのKさんとこでS30を手に入れました。
L28改3.1Lの50年式。
未だ当時は10年越えは毎年車検。
2,3年乗るとキャブ生活に疲れ気味で第1次旧車ブームもあり売却を決意。
買った時より売った時の方が高いという中古相場の変動に魅せられ今も
趣味の転売癖に繋がるという顛末。
それからロータリーをSAで13年やって落ち着き、10年後ポルシェへ。
そこから数年後、まさか50手前でまたL型に乗るとは思わなかったのですが。
48後期のS30の引き合いが来てしまいそれに飛び付き。
ボディの程度がなかなか良かったL28のソレタコデュアル。
前期ワンテールにして街乗り仕様で懐かしむも。
財政難で惜しくも売却。1年待ってれば売価も化けてたけど、待ってられる状況
じゃなかったので・・・無念。
で、まさかと再び程度のいいS130Zを見つけてしまい現在に至るという話。
折角エアコンが生きてるので、L28改3Lのフルコン6スロ+ターボにしようと
思い、USA製6スロキットを手に入れましたが、何せフルコンは金が掛かる。
NAにしてもフルコンだとさして変わらず。
ということで取り敢えずキャブでいこうと頭を切り替えます♪
載ってるブロックが強度の弱い後期ブロックなのでヘッドチューンに留めて
おこうと。ヘッドは越谷の御大が手持ちのP90を面研してビッグポート削って
くれるというのでL28改28Lという仕様。
ヘタな3Lより速いというL28ヘッドチューン。
ソレックス44+タコ足+マフラー+エアコン付き仕様。
元々頑丈なL型に乗り易い仕様、なんかこれで完成でいいような気がする(笑
さて、2号さんマジで売らなきゃだw
Posted at 2020/07/01 14:13:21 | |
トラックバック(0) | 日記