月イチだと1ヵ月前の出来事すら思い出せなくなるので次回からはネタ次第という事で。
手始めに2月の1日に足車がめでたく納車されました。
2000年式 日産パルサーセダン 1600VZ-R
ワンオーナー 走行5万キロ
まるっきりのノーマル車両。
何の変哲もない乗用車ですが中古車相場は台数こそ数台ですが150万前後と
結構な強気プライスでネオクラ中古市場高騰に便乗してるようです。
もちろんその半値以下なので決めた訳ですが。
この手の車には一生縁が無いものと思ってましたが、とうとうこういうのに
乗る環境になってしまいました。
引き合いの話が来るまで存在すら知りませんでしたが、ただのセダンと思うなかれ
一癖ある車ではあります。よく知らんけどw
通称青ヘッドと言われるSR16Neo-VVLという可変バルブ機構を持つエンジン。
ホンダのVTECの日産版です。B16より5馬力多いけどシビックより110キロ重く
90年代盛んに行われていたJTCCやN1などのツーリングカーレースの類で
打倒VTECに日産が投入したエンジンですが、
結果軽いシビックには勝てなくて短命に終わった薄幸な車です。
これに赤ヘッドを載せた200馬力のVZ-R・N1もあるそうですが200台しか
販売されずで盛り上がる事無くパルサーの歴史は幕閉じました。
アフターパーツすら皆無で、そんな足車も何とかお色直ししなきゃと。
まずは手持ちのハンドル交換。
モモの33φ 確かNAロドに暫く付けてたヤツ。
でも径が小さいからか何となくしっくり来ないのでお次にチェンジ。
ナルディ35φディープコーンタイプ。過去に買った足車のどれかに付いてたヤツ
これにJさんに貰って130に付けてた964RSのレカロフルバケを加工して取付。
シフトノブはボンドが入ってて外すにはノブごと壊さないと無理なので保留。
それから正月のあいだにリペアしてたホイールを履いて。


付属のタイヤのままなので、径が大き過ぎなのかたまにツメに干渉しますが
まぁなんとか見れるようにはなったかと。
マフラーも作ってもらい、五月蠅からずのいい音してます。
この車ネットで調べるも殆どヒットせず、とことんマイナーな立ち位置のようで。
純正同色全塗装
ウイングレスリアトランク交換
ガソリンタンク交換
燃料ポンプ交換
Bパッド交換
Bローター研磨
フォグ撤去メッシュ張り込み
プラグ交換
油脂類交換
機械式LSD
ダウンサス交換
灯火類LED交換
以上納車にあたり、ここまでしてあり当面安心に乗れるようです。
と思った矢先、P/Wのスイッチがイカれて部品手配。
OEM品は無いけど純正はあるというが、高い高いこんなんで3万円也
乗ってみるとテンロク175馬力は結構機敏に走ります。
可変バルブが効くのは6500回転から。
レブが7800なのでパワーバンドはさすがに狭く、なんか意味あんのか?ってトコ
それでもブン回して遊んでも燃費10キロぐらい走るので不満も御座らぬ。
暫くはこれで事足りるので良しとしましょう。
それからサニーちゃんの方はと言うと
要整備が出るわ出るわでナンバーいつ付くんでしょ~という感じ。
カチコチのタイヤを替え~の
13インチのそこそこなタイヤ探すとSタイヤが一番安かったという。。。
コックドプーリーの返しをアルミ削り出しで造り~の
アクセルワイヤー交換してタワーバーに固定、とキャブ側扇レバーを交換。
あとはBシリンダーのカップ交換したけどペダルの抜けが直らず
結果リアドラムのホースカシメ部分の腐りで部品調達中。
エンジン、プラグだけ換えたけどキャブも含めて大丈夫なのかしら???
またソレックスのジェット買い揃えないといかんのよね。
御大が買おうとしてたサニー横取りしちゃったもんだから、
今月御大もお揃いの310サニー買いましたw
タコメーター付きの上級グレードSGXのインジェクション車。思いっ切りノーマルw
結局投資目的でしかないのね~(笑)
130Zのネタはと言うと・・・
何度かは乗ったんですけどね。
エンジン掛けて暖気して空ぶかししてると向かいの住民からクレームが来るので
殆ど乗らずというかエンジンもたまにしか掛けておらず。
別に住人に気を使ってる訳でも無いのですが、足車があるんで出番が無いだけ~w
Posted at 2022/02/27 15:53:34 | |
トラックバック(0) | 日記