ほんの週数間前は空冷ポルの復活を夢見てたんですが
ほんの数日間で想いも冷めてしまった訳です。
だってお高いんだもの。
庶民の私に現在の相場で買って遊ぶブルジョワなエンジョイライフは出来ません。
なので現実的な日常に戻って取り敢えず手持ちの車を愛でてます。
今週仕事が数日空いたんでゼットのお相手を。
閉まらない窓のスイッチはやっとの事でジャパンダットサンサービスで調達して
届くのを待ってる状態。
サイドブレーキ効かない問題は右側目一杯張ってもゆるゆるでもうアウト。
左側に望みを託し最後のひと張りでなんとか効くようになりました。
その後の勢いで気分転換に2年前に買っといたバネで車高を下げてみました。
車高調も考えたんですが所詮ストラットのカートリッジ式なので
ショックはカヤバとかのオイルカートリッジ使うから車高調の利点は
自由に車高変えられるってだけなのでノーマル形状のままで。
ダウンサス2巻カットという昭和のセオリー通りのシャコタンにしました。
ど~ですか!後光まで射してますよ♪www
だいぶキャンバーついちゃってフェンダーツライチからかなりのインセット。
これじゃ恥ずかしいのでスペーサーも考えたんですがホイール裏のボルト逃げの
凹みが無いのでハブボルトも当たるのでホイールを新調する事にします。
定番のRSワタナベの納期は3ヶ月以上らしく、軽さのTE37にするか
オフセット計測しながら考えましょう。
で、方向転換というのは
空冷ポルをカツカツで遊ぶなら改造オタクの源となったL型エンジン系を
極めましょうという流れ。
秘密基地の板金屋さんと話してて、仲間内でS30Zやハコスカは案外お手頃な
プライスで出回ってるそうなのでそっち方向でいこうかと。
130Zの純正部品もリプロ部品もほぼ全滅の今、130Zを乗り続けるのは非常に
困難を極める訳で、かたやサンマルやハコなんかは何でも部品が揃うという
天と地ほどの扱われ方。
やっぱり部品供給の有無は一番大事なので出来ればS30Zを増車と考えております。
あ、またキャブ車2台とかになるんですが1台はフルコンにしようか
はたまた1台に絞るか、そん時はそん時で考えましょう。。。
Posted at 2024/11/15 17:48:55 | |
トラックバック(0) | 日記