• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月16日

みつまの登山アイテム


来週登山に行く予定です。

高校時代に山岳部に入部。

大学時代にワンダーフォーゲル部に入部し、
学業そっちのけで山に登りまくりました。

みんカラで紹介するのもあれですが、
みつまの愛用の登山グッズ一部をご紹介。
(ヤマレコとかで紹介しても、それで??ってなっちゃいますから)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①ザック



Lowe ALPINE Alpamayo 70+20
(ロウアルパイン アルパマヨ)

大学入学時に購入。
最大容量90Lの、長期縦走用大型ザック。

こいつで実質55kgの荷物を背負って、
4週間縦走なども行ないました。

ザックは体に一番密着する装備であります。
それゆえ自分の体にあったザックを選ばないと、
肩や背中、腰が痛くなり、体力を無駄に消費してしまいます。

ザックの背面に棒のようなものがアーチ状に組まれてあり、
荷物を小中大の量をパッキングしてもつねに形状を崩さないため、
バランスを最適に保つことができます。

パッキングは横ではなく縦に容量を稼ぐので、
左右の重心がブレにくく、
且つ荷物を詰め込めば詰め込むほど
上下の重心も上に高くなるため、
最大容量/長期縦走でも疲れにくい。

イメージはこんな感じ?


ただ縦に長くなるため、
最大容量を詰め込むと簡単に自分の頭を超えるので、
電車の乗り降りや頭上の障害物にはよく引っかかります。

みつまの体にもっともフィットしたザックで、
ここ数年は日帰りや短期登山が多いため出番は少ないですが、
これを超えるザックはいまだに見つかりません。

ちなみに写真奥のオレンジ色のザックはモンベルの60Lザックで、
日帰り登山や帰省時に使ってます。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②登山靴



MEINDL 夏~春山(残雪)用
(マインドル)

登山靴、2号機。

1号機はマインドルのマッターホルンという、
厳寒期も対応する重登山靴を、
高校入学時のお祝いとして父親に買ってもらいました。
当事55,000円くらいの最高級登山靴でした。

とにかく頑丈で、数年前まで愛用していましたが、
如何せん経年劣化で内部のカカト部分も擦り切れてしまい、
修理するのも時間がかかりそうなため、
下駄箱にしまい込み、
致し方なく現在は写真の2号機を使用しています。

登山靴といえば、
みつまは本革の昔ながらのオールドタイプがいまでも好きです。
最近のGTXも性能は良いんでしょうが、
それには無い味と愛着があります。

2号機は1号機よりも革が少し薄く、
軽いは軽いんですが、
雪のある登山時は正直防水防寒性能が劣るため、
無雪期登山用としての使用範囲になっています。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③テント



PAINE G-LIGHT X 1~2人用
(パイネ ゴアライト エックス)

単独登山用。

テントは、テント本体/フライシート/グランドシート/ポール/ペグ、
これらを1セットとして設営できるわけですが、
このゴアライトXはとにかくビックリするくらい軽くてコンパクト。

また、これだけ軽いけど、内張りも使えば冬山でもOKな、
防湿防寒性能を有しています。

単独登山の場合、やはり軽さは疲れに直結するため、
「少しでも軽く」を目指して、9年前にフルセット8万オーバーで手に入れました。

ちなみにペグは普通だとアルミで軽いのですが、
軽さがアルミの2/3で、且つアルミや鉄より強度の高い、
「マグネシウム」ペグに変えてあります!

マグネシウム・・・・なんて良い響き・・・



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

④調理道具



写真上:EVERNEW TITANIUM COOKER
     (エバーニュー タイタニウム クッカー)

写真下:EPI REVO3500
     (イーピーアイ レボ3500)


クッカーは「チタン」を採用しております。

チタン・・・
これもまた良い響き・・・

もちろんアルミよりもチタンのほうが軽く強いです。

ただし、チタンは熱伝導率が低いので、
お湯を沸かすのにはアルミのほうが早いです。
またお米を炊くのにも、チタンは火加減が難しいです。

軽さを追求するための高級素材の選択でございます。


そしてバーナーは、
EPIのREVO3500です。

業界最小最軽量で且つ、3500kW/hという高火力!
9年前に購入しました。

現在はREVO3700に火力面で譲りますが、
まったく問題なし。
風にも強いです。

ガスカートリッジ取付部分には、
「超超ジュラルミン」を採用しています!

ジュラルミン・・・
あぁ・・・スバラシイ・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑤ヘッドライト

その1



BLACK DIAMOND STORM
(ブラックダイヤモンド ストーム)

最近手に入れました。
購入の決め手は、

・最大160ルーメンの明るさ
・IPX-7という数少ない防水仕様
・それなりの軽さ
・ヘルメットがブラックダイヤモンドなので

まぁ一番は最後のが理由ですがね。
(ちなみにメットはブラックダイヤモンド ベクター。
 もちろん超軽量クラスっす)

それにしても、なにかに似てると思ったら、



ドムに似てます(笑)。


ちなみにヘッドライトの双璧メーカーのPETZL(ペツル)は、
こんな


ヘッドライトがありますが、これは・・・



にそっくりです(笑)。



その2



PETZL ZIPKA
(ペツル ジプカ)

そんな双璧メーカーの、
もうひとつ所持のヘッドライト。

買ったのは結構前ですが、
特徴として、
ヘッドバンドがワイヤー式であること。

業界最軽量クラスで、
頭に着けてるのを忘れるくらい。

また腕に回して使うことも可能です。

とにかく小さいので、
サブとしてあって損はない。

まぁ明るさは実質40ルーメンほどなので、
夜明け前のヘッドライト歩行では光量が足りないので、
テント内やテント場内で使うには勝手が良いですね。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ざっとこんな感じです。

ほかにもたくさん装備はあります。
レインコート、ザックカバー、
防寒具、寝袋、
救急キットやら非常用装備、
予備食、非常食、などなど。

みつまは基本的に日帰りだろうが1泊2日だろうが、
常に持ち歩いています。
(テントや寝袋は日帰りでは抜きますが)

山はいつなにが起きるか分かりません。

先日の御嶽山も、
まさか噴火するとは思わなかったですし(噴火はどうしようも無いですが)、
来週行く登山道でも、
10月あたまに滑落(正確には転落)して一人亡くなってます。

すっ転んでケガをして、

「すみませーん、絆創膏持ってませんか~・・・」

なんて、恥ずかしくて聞けませんもの。



備えあれば憂いなし、

クルマもおんなじだと思います。



by みつま







ブログ一覧 | 登山 | 日記
Posted at 2014/10/16 16:13:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お誕生月 その8
別手蘭太郎さん

㊗️おかげさまで、マイRCが999 ...
insect12さん

茨城県、涸沼を眺めながら温泉♨️入 ...
saramanderさん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

残念な事に😓
八九72さん

モエレ沼公園のMAPを見ていて気付 ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2014年10月16日 19:56
2号機はマッターホルンじゃないの?
ソール薄そうには見えるけど。
コメントへの返答
2014年10月16日 20:20
いやマッターホルンではないね。

Yオクで買ったから
グレード分からないけど、
革自体も皮一枚薄いし、
軽さが8割くらいになってる。

おそらくマッターホルンの
ひとつ下のグレードだと思う。

まぁハイカットで硬さは十分で、
軽くなったから夏は歩きやすくなったけど、
積雪/残雪期は、
防寒がちょっと厳しい感じなぁ。。



プロフィール

「フロントリップ届く http://cvw.jp/b/454066/46353449/
何シテル?   08/29 13:48
ポロからねこ足ちゃんに乗り換え 初ディーゼル プジョーはパーツが少ないなぁ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) ねこ足ちゃん (プジョー 308 (ハッチバック))
初ディーゼルです。 ハッチバックでは基本設定のない パノラミックサンルーフの スペシャル ...
フォルクスワーゲン ポロ 赤ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ポロに乗り換えました。 コンフォートラインなので いろいろ付いてませんが、 サンルー ...
アウディ A3スポーツバック A3 SB 3.2クワトロ Sライン (アウディ A3スポーツバック)
本日、納車です。 またアウディ。 ネットで見つけてから翌朝5時に東京発新潟まで、 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
前車の廃車に伴い、 縁あっての初外車となりました。 (ま、簡単にいうとオヤジのお下がり・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation