• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄貴(^ω^)のブログ一覧

2009年01月14日 イイね!

昔のワイパースポイラーを付けてみた♪

昔のワイパースポイラーを付けてみた♪先日、長男と「トミカ博 in SAPPORO」に出かけた日、
生憎の天候で、ワイパーはフル稼働となりました。

空気抵抗の大きいウインターブレードは、高速走行時
風圧に負けて、運転席側が浮きっぱなしでした。

帰って来てから物置を漁るとコイツが出て来ました♪
「LAND SHOT」のワイパースポイラー。
・・・でもちょっと きちゃないなぁ。 (;゚∀゚)

メーカーは カーメイトだったかな… あれっ? どこのヤツだったっけ? …まぁ それはいいやw

いずれにしても、バネットに使ってたパーツなので、十年以上も前のヤツだな こりゃw

今日の昼休み。 速攻で昼飯を食い終え、台所のクレンザーと歯ブラシでゴシゴシ、、、
おろっ! けっこうキレイになったし♪ さすがステンレス製だなぁ♪
当面の間に合わせとしては十分に使えそうです。

さっそく両面テープも併用して、そそくさとワイパーアームへ取り付け。
う~む、、、 ( ̄へ ̄;)
ローデストだと見た目がアレでナニだが、ま~ 良しとしておこう! 間に合わせだしねw


高速走行はしていないので、効果は不明ですが… (・∀・;)

この製品が気になる方がいても、何せ10年以上も前の製品だけに 今も売っているかは不明。
(こんな古いモノを載せてスンマセンw でも一応、整備手帳には載せておこう♪)
Posted at 2009/01/14 21:03:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリカ | クルマ
2009年01月12日 イイね!

トミカ博 in SAPPORO 行って来たのだが…

トミカ博 in SAPPORO 行って来たのだが…行ってきましたトミカ博!

だがしかし、圧倒的な人の多さ、駐車場の少なさに へこたれてきました(笑)

学校の冬休み期間でしたので尚更だったんですね♪

やはり人気イベントというものは凄いですね~。



だがしかし… 入場記念トミカは、上の画像で“TDMビルドトルネード”と言うらしいが、

はっきり言って、あまり嬉しくないなぁ~・・・ Σ(・ε・;)

長男(高3)を無理矢理連れてまで行ったのだから、私的には実車ベースのトミカなら良かったなぁ…

まぁ、それでも一応 コレクションに加えておきます、みたいな~ww (^ω^)




帰り道は、いつもの 某リサイクルショップへ。

駐車場に停めていた兄貴のD5の隣に、もう一台のD5が停まっているじゃありませんか♪

こうなった場合、写真撮っておかなきゃね♪  あっ、、、今日はデジカメ忘れてるし…orz

長男のケータイを取りあげて撮ってみましたが、暗いし画像サイズを間違えて鮮明じゃないし…orz

一応、ナンバーはモザ消ししていますが、けっこうアウターパーツが装着されたD5クンでした。

札幌市内在住の「みんカラ」メンバーさんじゃないかな?w

部長課長さんっぽくも見えるけど、このD5は ガードバーが付いてたしなぁ… ( ̄へ ̄;) ウーム


今日の午後4時半頃、ブックオフ&ホビーオフ平岡に行った方いらっしゃいます?

もし いらっしゃいましたら、私とお友達になって下さいましww (≧▽≦)
Posted at 2009/01/12 00:21:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | デリカ | クルマ
2009年01月11日 イイね!

ミニチュアカー収集 『2009☆新春』・・・その2

ミニチュアカー収集 『2009☆新春』・・・その2少し間が空いてしまいましたが その2です。

今回は、トミカギフトが中心。

未入手だったギフトセットを3点、調達することが出来ました♪



左上 … 「ゆかいなトレーラーセット2」です。 発売は、1996年でした。
 このセットは、1・3・4を入手済みでしたので、ようやくシリーズが揃いました。
 それぞれのトレーラーの荷台に、海賊船・ヘリコプター・新幹線・ゾウが搭載されています。
 このセットのために、積載物の金型を作っている訳ですから、ある意味“コスト”は高い?w

右上 … 「トラックセット」です。 これは1997年5月に発売されたセットです。
 トミカは、乗用車・バス・トラック・建機など、いろいろな車両がモデル化されていますが、
 トラックは人気が高いようで、このセット以外にもトラックのギフトが沢山発売されています。

左下 … 「みんなの幼稚園バスセット」です。 発売は、1995年5月でした。
 懐かしいボンネットバスや バスなどの架装を行っていたメーカーが実際に制作したSL型バスが
 幼稚園バスのセットで再現されています。
 
右下 … 2006年4月にイトーヨーカドーで発売されていた物だそうで、未入手だった01と05を
 今回調達できたので、ようやくコンプリートしました。
 中には箱に印刷されたトミカ1台と、チューインガムが入っているそうですが(まだ未開封w)
 ガムの方はもう 食べられないでしょうねw 開けようか このままで保存しようか 悩んでますw

話は変わりますが、1月9日からアクセス札幌で「トミカ博」が始まっています。
天候が悪いとの予報だったので、今日は出掛けるのを躊躇しましたが… ( ̄へ ̄;) 
明日(というか今日)、天気予報が悪くなければ出かけたいですね♪ (^ω^)
Posted at 2009/01/11 01:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2009年01月11日 イイね!

灯油を買いに

灯油を買いに親父から電話があり「灯油を買ってきて欲しい」と。

少し前に親父が置いていったポリ缶を積み、セルフのスタンドへ。

灯油が安くなりましたねぇ~♪

去年と比べても随分安いし、3か月前と比べたら4割以上も下がってます。


D5のラゲッジにポリ缶を積む時には、タイダウンベルトを使うと便利です。

ポリ缶が2缶以上ある時に、ベルトで締めると転倒することは殆どありません。

今回は4缶でしたので、かなり安定していました。

(缶の高さの半分より少し上で締めるのがコツですねw)


カヌーなどをルーフラックに積載する際、使用するものなのでクルマに積みっぱなしに

してますが、こんな時にも役にたってくれます。

荷物をラゲッジに積む機会の多い人は、タイダウンベルトを2~3本、積んでおくと

意外に便利ですよ♪ (´ー`)b


でも、この時から少し風邪気味に… セルフには暖かい恰好で行かなきゃダメだな… ( ̄へ ̄;)
関連情報URL : http://D5 デリカ
Posted at 2009/01/11 01:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歳時記 | 暮らし/家族
2009年01月07日 イイね!

ミニチュアカー収集 『2009☆新春』・・・その1

ミニチュアカー収集 『2009☆新春』・・・その1新年早々、たくさんのお宝たちに恵まれましたw
  \(^o^)/

その中から最初にアップしたのは「ダイヤペット」です。

今回は、懐かしい乗用車モデルなど数台を入手することができました♪



まずは“ダイヤペット”のウンチクを♪(間違っていたらスンマセン…

「ダイヤペット」は、米沢玩具が1965年にスタートさせたミニカーブランドで、乗用車などは
1/40スケールで制作されたモデルが中心でした(大型車両は任意スケールとなっています)。
この「ヨネザワ」は、1994年にセガに吸収され「セガ・ヨネザワ」となり、4年後の
1998年にはヨネザワの名前も無くなり「セガトイズ」に改称されています。
そしてダイヤペットは2000年から、現在の「アガツマ」で生産されるようになったそうです。
製品は、ヨネザワ時代から アガツマの初期モノまでは日本製でしたが、現在は中国製が中心となっています。


今回入手できたのは5台。

一番上 … それ程古いモノではありませんが、絶版となっている「ハシゴ消防車」です。
 ヨネザワ時代から販売されていたモノですが、外箱には「アガツマ」の表記がありますので
 2000年以降に販売されていた物のようですね。

中段左 … 今回 入手したダイヤペットの中で、一番程度が良かったホンダNSXです。
 いわゆる“白箱”と呼ばれるサック箱に入った初期のNSXのようです(ヨネザワ製)。
 この後のNSXは、レーシングカラーなども登場し、長く販売されたモデルですね♪

中段右 … S12型の日産シルビアターボRS-Xです。実車の発売期間は1983~1988年でしたので、
 この製品も1980年代後半まで発売されていたダイヤペットだと思われます。
 ダイヤペットのトレードカラーの“赤箱”に入っていましたが、箱のダメージが大きいのが
 とても残念です…orz

下段左 … S130型のフェアレディZです。 実車は1978~1983年にかけて販売されてましたので、
 この製品も1980年代後半まで発売されていたと思われます。 
 フェアレディは、人気の高いクルマでしたので、ダイヤペットでもパトカーなどのバリエーション
 も有りました。 残念ですが これは箱無しでした。
 この時代のミニカーは、塗装もしっかり行われていたようで、表面の薄くなった赤色塗装の下に
 白色の下塗り塗装が見えています。 数度にわたる塗装工程だったことが伺えますね。

下段右 … SA22C型のサバンナRX7です。 実車は1978~1985年の8年間にわたり販売された
 息の長いモデルでした。 量産型国産車として本格的に採用されたリトラクタブル式の
 ヘッドライトやウエッジシェイプ型のボディデザインなどからスポーツカー好きの若者たちに
 大変 支持されたクルマです。 当時、薄給の私などには買える車ではなかったですね。
 このモデルも残念ですが箱無しでしたが 程度はワリと良く、私のお気に入りの一台となりました。


ダイヤペットは「トミカ」ほど大きく取り扱われることのないミニチュアカーですが、その時代の
憧れのクルマたちをタイムリーにモデル化していたヨネザワ時代の製品は、今後、見直される時に
来ているのかも知れません。 …あっ、、 だからといって、価値が上がる保証は無いですぜw

ダイヤペットは、未入手のモデルに出会うチャンスと、私のおサイフ事情が許す範囲で、
入手をしていきたい… そんなモデルですね♪  (´ー`)y-~~
Posted at 2009/01/07 23:53:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイヤペット | 趣味

プロフィール

「春のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/454267/47687250/
何シテル?   04/29 22:55
北海道在住の 兄貴(^ω^)と申します。 既に60代に突入したオヤジですがw 最近「じぃちゃん」の方がしっくりするようになったのはナイショw H20年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
45 6 78910
11 1213 14 151617
1819 20 2122 2324
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

[ダイハツ ミライース] エアクリーナーエレメント清掃・交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 22:56:54
[ダイハツ ミライース] エアコンフィルター交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 22:56:26
[ダイハツ ミライース] ワイパーゴム交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 22:55:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 兄貴Ⅱ号 (日産 エクストレイル)
H28年10月16日に納車された エクストレイルです。 D:5の車齢が進んで来たこともあ ...
スバル プレオプラス 兄貴Ⅲ号 (スバル プレオプラス)
H30年1月27日から兄貴家のセカンドカーとなりましたプレオプラスです。 当家としては ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2021年4月から兄貴家のサブ車になったSHフォレスターです。 親戚から譲り受けたクルマ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
息子の通勤車のデミオくんです。 お嫁さんのミラジーノに代わり、次男家族の下にやってきた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation