• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄貴(^ω^)の愛車 [その他 その他]

ミニ1000 & ミニ・クーパー1.3

投稿日 : 2009年08月27日
1
最初は、ダイヤペットのミニ1000で、1988年頃からの製品のようです。

スケールは1/35ですが、元が小さいため1/40での生産はされなかったようですね。

この金型は、後にオーバーフェンダー付きの後期製品用に改修されたと聞いていますが、後期クーパー1.3とは随分と違うような… (?▽?)

ホイールも地味なホイールキャップが再現されていますね♪
2
こちらは1995年の「ダイヤペット三十周年」に発売されたミニ・クーパー1.3iです。

オーバーフェンダーが付けられたボディや、両ドアに「211」のゼッケンが入れられたレーシーな雰囲気となっています。

ユニオンジャックにペイントされたルーフに、ボンネットのストライプが印象的ですね♪

ホイールは8本スポークのミニライト風アルミホイールが再現されています。 それもメッキ仕上げの深リムタイプに! (´ー`)b
3
こちらも「三十周年」の1台です。

ボディカラーは同じオレンジのタイプですが、こちらはボンネットにユニオンジャックが入れられています。

こちらのゼッケンは「311」。

塗装以外の仕上げは、上のモデルと共通になっています。

ここまでの3台は「ヨネザワ」製で、日本製となっています。
4
4台目となるミニは、ダイヤペットのブランドがアガツマに移ってからのローバーミニ・クーパー1.3で、2002年頃の製品です。

こちらはヨネザワ時代の金型に改修が加えられ、ワイパー(モールド)、ウォッシャーノズル、アンテナなどが追加されています。
またフロントバンパーには、ナンバープレート、フォグランプなども装備された車体となっています。
その他の箇所においてもディティールアップが図られております。

グリーンメタリックのボディにホワイトルーフ、ボンネットのストライプや、艶消し黒のオーバーフェンダーなど“お約束”の仕上がりとなってますね♪

この製品は「中国製」ですが、日本製だった上記の三台と比較しても、飛び抜けたディティールの良さとなっています。
5
開口部などのギミックは全モデル共通で、この画像のように両側ドア・ボンネットの開閉と、フロントシートのリクライニングが再現されています。
6
フロント周りを比較してみました。

ミニ1000のクラシックな香り漂うフロントグリルもなかなか良い“味”がありますね♪

アガツマ製は、ボンネットエンブレムもタンポ印刷で再現されています。
7
裏板(シャシー)は、アガツマ製(左)とヨネザワ製(中)は基本的に同じもので、刻印などが変えられています。
またアガツマ製にはマフラーが追加(別パーツ)されていました。

初期製品(右)は、基本的に金型は違う物のようですね。
8
ミニシリーズは、1988年から2005年頃まで実車同様に長い間、作り続けられたモデルになります。

その分だけパッケージの違いがあり、画像以外にも赤箱のパッケージもあるようです。

さすがの私も “ボディカラー違い” のバリエーションは集めても、“パッケージ違い”まで集めることは無いでしょうね(笑  (´ー`)y-~~

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年8月28日 12:59
>>パッケージ違いまで集めることは無い・・・

ξ^◇^ξオーホホホ、、

そこを制覇してこそ、、(爆)
コメントへの返答
2009年8月29日 0:34
制覇、、、 その言葉に弱いんですよね(笑

 (ノ)'ω`(ヾ) イヤ~ンw

プロフィール

「春のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/454267/47687250/
何シテル?   04/29 22:55
北海道在住の 兄貴(^ω^)と申します。 既に60代に突入したオヤジですがw 最近「じぃちゃん」の方がしっくりするようになったのはナイショw H20年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Hill Stone デッドニングシート アルミニウム 吸音 振動 制振シート 防音シート 1ロール 5m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 14:10:51
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:49:07
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:44:53

愛車一覧

日産 エクストレイル 兄貴Ⅱ号 (日産 エクストレイル)
H28年10月16日に納車された エクストレイルです。 D:5の車齢が進んで来たこともあ ...
スバル プレオプラス 兄貴Ⅲ号 (スバル プレオプラス)
H30年1月27日から兄貴家のセカンドカーとなりましたプレオプラスです。 当家としては ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2021年4月から兄貴家のサブ車になったSHフォレスターです。 親戚から譲り受けたクルマ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
息子の通勤車のデミオくんです。 お嫁さんのミラジーノに代わり、次男家族の下にやってきた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation