• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LENのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

本州最南端に行ってきました♪

本州最南端に行ってきました♪はしっこマニアのLENですw

今回は本州最南端の潮岬に行ってきました!

和歌山県内にあるのでめちゃくちゃ遠くはないです!
とは言っても私が住んでいるのは北の方なので、多少の距離はあります↓

画像は、話題の映画ザ・コーブの舞台となった、太地町での1枚です♪


目的地を潮岬にして、経由地を百名瀑の一つの八草の滝に設定してGo!!

ナビをたよりに行ってみると・・・ 『えっ??』って言う滝でした(>_<)

遠いくせによく見えない↓看板もしょぼい↓↓
右画像は看板のあるとこから見たのです。山と山の間くらいから流れてますが、見えないですよね。。。

見たときの感動を味わいたくてネットで下調べしないのですが、これはあまりにもひどかったです!
今まで見た百名瀑の中でダントツ最下位です!!

☆☆☆☆☆ 星0コです!!

百名瀑をのぞいても下の方の順位です。。。




で気分を切り替えて潮岬へ行くことに!
行くまでの道のりは海沿いを走るので気持ちがいいです!

そんなこんなで潮岬に到着!



潮岬の灯台よりもこっちのタワーの方が碑に近いです♪

で、ここからたったの徒歩2分で碑です!!
近くてよかったです!最東端は駐車場から6㌔以上もあったので辛かったです!

でも不思議なことに碑が2つありました!白い方が正しいと思いますが!
残るは、最西端のみです(^^)v そのうち行こう☆




一通り撮影を終えたのでザ・コーブで有名になった太地町を目指すことに!
その途中におもしろそうなとこがあったので立ち寄りました!橋杭岩ってとこです。
岩がいっぱい並んでて不思議な景色でした!
観光バスもちょうど来ていて結構人がいました!


岩がいっぱい並んで珍しい風景だったのでデジカメをパシャリパシャリ♪

ありゃ?風景を撮ってたのに女の子が写り込んじゃった(笑)
串本大橋と岩を撮ったはずなのになー♪

そんなこんなで、観光バスが去ったので私も去ることに!





ここから太地町に向かいました。
しかし、到着時刻は、すでに18時!案の定見たいとこはすべて閉まってました↓



太地町は、さすが鯨の町!
入り口にはトップ画像のようなでっかい模型があり、しっぽのモニュメントなんかもありました。

行きたかった「くじらの博物館」はすでに閉館でした(>_<)

でもまだ辺りは明るいのでブラブラすることに!
すると梶取崎ってとこに灯台発見!一面芝生で気持ち良かったです♪

そこの灯台は風見鶏ならぬ風見鯨になっててちょっとおもしろかったです。
で、日暮れが近づいたので夕日をパシャリ☆

その近くに浅間山展望台ってとこがあったのでそっちも行くことに。
結構な高台だったので町を一望できました!

ここの夕日も格別きれいでした!


これで、7月23日のぶらり旅終了です。




次の日は朝から博物館に行くことに!

8時30分開館で、9時くらいに行きましたが、土曜ってこともありちょっと人が多い。。。

博物館できれいなおねぇさんから\1,050で入場券を買って、入ることに。
博物館なので標本とか模型がいっぱいありました。

博物館なのにイルカショーなんかもやってました。
ここのショーのグダグダっぷりはサイコーでした(^^)v

インストラクターの命令の3分の1はシカトされてました(笑)
当日はイルカの体調が悪かったってことにしておきましょう♪

イルカショーがあるってことは当然鯨ショーもあります。
『動きがスローリーなのでショーなんてできるのか?』なんて思ったら意外と機敏でビックリしました。
画像は、トレーナーが鯨でサーフィンしてること!!
オレもやりてー!!!

さらに鯨は自然の湾の中で生活してるのでいい環境かな?って思いました。


一通り見終わったので近くの海水浴場に欲情しに行きました。

海水浴場なのに生け簀があります。

そうなんです!ここは世界で唯一鯨と一緒に泳げる海水浴場なんです(らしいです)。

生け簀までは、距離にして40mくらい。
水着持ってないし、最後に泳いだのは学生の頃。。。

悩んでても仕方ないので、持ってたジャージのハーパンを履いて生け簀まで泳ぎました。
久しぶりに泳いだのでなかなか大変でした。
しかも水着じゃないので、水からあがると想像以上に水を吸って重くなってました↓

で、鯨と戯れたかったのですが、まわりはどう見てもおこちゃまだらけ。。。
さすがに遠慮し、生け簀の上から見てましたw

で、この日、関西ローカルのテレビクルーが来てて、夕方のニュースでやってました。
手を挙げてるインストラクターのおねぇさんの右隣に突っ立っているのがLENです(笑)
画質が悪いため、ばれないのでOKとします。
暇な方は こちら を覗いてみてください。

親子で行けばきっと楽しいはずですよー(^^)v


で、鯨を見て、戯れたあとは、食します。

ちょっと残酷な気もしますが、これが、「くじら丼」です。

くじらのお肉は独特の風味があるので、好き嫌いはあると思います。
まぁ、ホントにおいしかったら昔食べてたんだから、今も食べてるはずです。

せっかくくじらの町まで来たのだから食べなきゃ損、損♪





食べ終わったあとは、和歌山県で行ったことのない最後の百名瀑の『桑ノ木滝』へ。

これも下調べなし。ナビで見ると道から離れているのでイヤな予感はしてました。

ところが行ってみると、自分の理想通りの滝でした(^^)v



滝に行くまでの道も整備されてて、隣には小川が流れていて、近づくにつれ、滝の音が聞こえてきました。
また、滝壺もあって、すぐ近くまで行けたので、大満足です。

★★★★★ 星5コです!!

滝を見る順番が逆でなくてよかったですw



で、この後は、実家に向けてひたすら走りました。
高速に乗る手前で、左側車線からいいマフラー音のする車にブチ抜かれました!
『なに奴!?』 と見てみると、黒のFD2.。。。私とおんなじ車です(^^)v

テンション上がって、そのまま高速で後ろに張り付いて走りました。
向こうが先に高速を降りましたが、降り際にハザードをたいてくれました。

やっぱりFD2に乗る人はいい人が多いなー♪


今回は、最南端に行ったっていう思い出よりもくじらと戯れた思い出の方が強くなっちゃいましたw

無計画な旅はなにが起こるかわかんないから楽しいです♪
Posted at 2010/07/25 18:58:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月22日 イイね!

とある内装パーツ導入♪

とある内装パーツ導入♪タイトルのようにとある内装パーツを導入しました。


画像だけですぐわかった人はなかなかの内装マニアじゃないでしょうか!?







答えは・・・

『ACURA CSX用 ハザードスイッチ』

です(^^)v


完全に自己満足パーツですが、前車のレビンが黒ベースに赤△で気に入ってたのにタイプRは赤ベースに白△(>_<)
好き嫌いはあると思いますが自分的にはイマイチでした。
しかも光らせると赤部分がぼわ~って光るのでさらにイマイチと思ってました。

視認性を良くするためにこういう設計だと思いますが。。。



あきらめていたところ、海外仕様ではハザードスイッチが国内と違うことをハケーン(^^)v
これはなにがなんでも手に入れるしかありません!!

ってなわけで近くのDラーへGo!!
でも、HONDAしか取り扱っていなくてACURAのパーツは取り寄せ不可とのこと(>_<)

ここであきらめるのは癪に障るので少しだけお金を出して海外パーツを扱っているところから輸入してもらいました☆
おかげで値段は倍になりましたが、満足いく逸品となりました♪




で、我が家のリフォームの弊害です・・・
食卓が青空の下になりましたw

写ってるプレハブが台所でしたが、最近の猛暑で室温は38度以上↓
こんな環境では飯が食べれたもんじゃないです(>_<)

プレハブなのでもちろんエアコンなんてないです!

とりあえず昼飯は今日から外のテーブルで食べるようになりましたw

この先どうなることやら。。。

風呂のリフォーム中は風呂はどうすんだろ(?_?)
Posted at 2010/07/22 17:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月17日 イイね!

龍神温泉へGo♪

龍神温泉へGo♪梅雨も明け、天気がいいので、ドライブに行こうとふと思いつきました!

でも、初めて車を買って生活したのは徳島。
それから仕事で埼玉に。
よくよく考えてみると和歌山でいいドライブポイントなんて知らない(>_<)

『困ったときは人に聞こう!』ってことで和歌山県民のみん友の愛さんに聞いて見ることに!
すぐに返事をもらって龍神の方がおすすめとのこと。

昔から龍神スカイラインって聞いたことはありましたが、たしか2000円くらいの有料道路と思ってググってみると2003年から無料になってました。
知らなかった。。。
地元を離れると情報が入ってこない↓

あっ、龍神スカイラインはYouTubeに爆走を投稿して逮捕された人が走ってたとこですw


で、目的地を龍神スカイラインの先の龍神温泉に設定し、いざ出発!!

ちなみに画像は、行く途中の護摩壇山にある、ごまさんスカイタワーです。
登ったかって??
300円だったので、やめました。タダにしろ!!

我ながら雲と車とタワーがうまく撮れた気がします。やっぱり一眼がほしい(^^;



龍神スカイラインを気持ちよ~く流してると前にうざい車が登場!!



そうです。。。パトカーです。。。さすがに抜けません。。。

でも40キロ道路を55キロくらいで走ってくれたので助かりました。

んでもって家から80キロくらい走ると龍神温泉の看板が見えてきました。
右の画像は、温泉近くです。隣にきれいな川が流れててなかなか景色に癒されました♪



温泉場に到着しましたが、無計画だったので、どこがいいのかよくわかりませんでした。

画像左みたいなアジのある旅館の温泉にしようかとも思いましたが、ブラブラ歩いてると元湯ってのがあったのでそこにしました!



弱アルカリって書いてましたが恐ろしく肌がぬるぬるになりました。
何枚かめくれてそうです(^^;

で帰り道に寄り道して花園あじさい園ってとこに寄りました。
斜面が一面あじさいで覆われててなかなかGOODでした☆

最近、奥をぼかすのにはまってますが、デジカメじゃ限界が。。。


やっぱり一眼買おうかな!?
Posted at 2010/07/17 21:10:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月14日 イイね!

ステアリングガーニッシュ交換した☆

ステアリングガーニッシュ交換した☆今日は、雨ですが、実家には車庫があるので関係ないです♪

ってなわけで朝からステアリングガーニッシュを交換しました☆
取り付けはBear-RRさんの整備手帳を見てやったので1時間もかからずに終了!
詳細なレポートがあるとあると助かります!

Bear-RRさんサンクスm(_ _)m


見栄えが良くなり、値段も安いので非常にオススメです♪



でも、ショックなことも・・・

以下画像を・・・



『どこで寝とんねん!!』

雨で外で寝れない&リフォームで家がうるさいので車庫で寝てたみたいです↓

みぃは和風ねこなので殴れば同じことは2度としませんが、くぅは洋風ねこなのでなんど殴っても言うことを聞きません(>_<)

先日、ルーフの上で寝てたので、対策としてトランクとルーフに毛布を置きました。
「ボンネットは平らじゃないから大丈夫だろう!」と思ったのが間違いでした。。。

おもいっきり、ボンネットで寝てるし、滑って落ちないようにワイパーに手をかけてました。
アホなんだか賢いんだかよくわからないねこです・・・


ねこをどついて降ろしたあと、よーくみるとフェンダーまわりにツメの跡が。。。
登るときか降りるときにツメを立てたみたいです(>_<)


これ以上強く殴るとさらにアホになりそうなので、あきらめてボンネットも毛布で覆いました。

おかげで、車を動かすのが面倒な仕様になっちゃいました(^^;)
Posted at 2010/07/14 11:55:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月07日 イイね!

ホームレス生活 完

ホームレス生活 完先月で仕事を辞めて、6月30日に部屋を引き払いました。

そこから今日までホームレス生活をしてました!

川越にいてもしかたないので北上することにしました。
宗谷岬に行こうかとも思いましたが土曜に神奈川のCR-Vくんちに行く予定があったので本州最北端の大間崎を目指すことに!



① ホームレス生活1日目 (6/30)
15時に部屋の立ち会いをしここからホームレス生活の始まり!
時間も時間なので、近場(?)の華厳滝を目指すことにしました。

滝マニアの私としては押さえておきたいポイントです!
過去2回行きましたが1度目は夜。 2度目は霧でまったく見えなかったのでリベンジです。

15時に川越を出て18時くらいには着きましたがおもいっきり霧が出ていて今回もハッキリと見ることができませんでした(>_<)
この旅は大丈夫なのか?この先が思いやられます。。。
でもまぁ、鹿も見れたしヨシとします♪

で、この日は次の目的地の近くまで北上し、終了♪



② ホームレス生活2日目 (7/1)
今日の目的地はお釜です!学生の時に仙台によく来ていていつか見たいと思ってたところだったからです!

この湖の水質は、pH=3.5の酸性であり、生物は一切生息していないらしいです。
さすがに平日の朝1だったので人がほとんどいなくてよかったです。
景色も空気もよくて満足しました。もう少しあったかくなると高山植物が咲いてさらにきれいらしいです♪


お釜に行く途中に日本の滝百選の『三階の滝』があったので、お釜から次の目的地の本州最東端に行く途中で寄りました。

滝マニアの私としては残念この上ない滝でした↓滝までの距離が遠すぎです↓


この後の最東端の魹ヶ崎まではけっこうな距離があるのでさっさと移動することに。
移動中にまたまた滝マニアの私の心をくすぐる看板ハケーン!!!




多少余裕があったので、もちろん立ち寄ることに!
ちなみに入洞料は千円とお高いですが、2度と来ないので入ることにしました。

平日なのでもちろん私一人貸しきり状態です。なにやってもOKです♪

入り口でヘルメットと長靴とジャンパーを渡されました。
大袈裟だなーと思いつつも中に入るとまず寒い!そして前日の雨の影響で通路まで水浸しで天井からもポタポタ。。。
しかも滝まで700mでこれはけっこうハードでした!

『感動まで』なんておおげさな看板がありましたが、手前の女滝が画像のようにしょぼかったので男滝もたいしたことないだろうと思って隙間をくぐると『なんじゃこりゃー!!』って光景でした!
まず水量が半端なく洞窟内が水しぶきで満たされてて息苦しい程でした!
あまりの水しぶきでデシカメが壊れそうなくらいビショビショでした。一眼なら持って行かない方がいいです!
それと洞窟内は非常に狭く、低いため腰痛持ちの人は行かないほうがいいかと・・・

ちなみに滝のところの洞窟はそれほど広くないので画像のように全体を捉えることができませんでした。。。

外に出て店のおっさんと話すとこの時はいつもの5倍の水量だったらしいです!
『もっと雨降ったら入れないですねー。』って言うと『去年は1度入洞禁止にしたよ』って言ってました。

会話しててふと思ったこと・・・『もしかしてこのおっさん毎日滝まで歩いてる?』
で、おっさんに聞くと毎日滝まで行っててさすがに飽きたって言ってました。きっとあの人は腰痛持ちになるなーって思いました。

冒険気分を味わえるので子供は喜びそうな場所でした!大雨の次の日に行くことをおすすめします!



で、いよいよ本題の魹ヶ崎に向かいました。

16時には着く見込みでしたが残りの20㌔くらいが山道で着いたら17時半!霧も出ていて日暮れはすぐそこまで迫っていました!
行くか行かないか運命の決断です!!だって片道3.8㌔もあるんだもん↓平坦な道じゃないので1時間はかかります。。。

とは言え、答えは出てます!もちろん行きます!帰りがあまりにも不安だったので途中走りました!
着いたころには汗だくでした!ちなみに奥にうっすら見えてるのが灯台です!
霧で海の音はするけど見えずでした。今回の旅はこんなのばっかだ(>_<)
ちなみに「熊出没注意」なんてあるし、まわりに人がいないのでさすがにドキドキでした。

一通り、碑を見て、灯台見て、いよいよ帰ることに!この時すでに18時半。
行きで鳴いていた小鳥もすでにいない!
これはまずいと思い、これまた小走りで帰りました!
画像左が到着時、右が行って帰って来たところ。ほぼ暗くなる寸前でした!危ない!!
なんとか日暮れ寸前に戻れてよかったですがこの日は1日中歩きすぎで限界が近かったです!

最終目的地の大間崎の近くまで高速で一気に近づこうとナビをいじったらおすすめは下道とのこと↓
Pのナビは馬鹿だと思って他の候補をみると東北自動車道までかなり離れていることが判明!
無計画すぎました。。。
確か下道で300キロ以上。高速にすると400キロ以上で共に8時間くらいかかるって言われました↓
とりあえず心が折れるまで下道で近づきましたが200㌔走って心が折れたので寝ました。

ここで2日目終了。



③ ホームレス生活3日目 (7/2)
今日は朝から大間目指して爆走です!残り100㌔以上あったので・・・
とは言え、東北の道は渋滞なんてないようで意外と早く着きました!

着いたら観光バスがいて非常にうっとかったですがやつらの滞在時間は10分くらいでした!
おみやげやさんのおばちゃんが何も買っていってくれないってなげいてました!

とは言え、こういう観光地に1人でいるのは非常に危険です。すぐに写真を頼まれるからです!
元々撮るのが嫌いですが最近のマナーの悪さにはイラっとくるので断りたいくらいです!

「撮っていただけますか?」って言われりゃまだいいけど「撮って下さい」と言われるとカメラを捨ててやりたくなります!
今回も一眼渡して来たバカが「ピント合ってないようなら調整してください」と言う始末!
誰もがそんなことできると思ってんのかってキレそうになりましたがここはぐっとこらえてテキトーに撮って返してやりました!
前に携帯渡されて「撮って」って言われたときは携帯をパキってやろうかとも思いました!

で、せっかく大間に来たのでマグロを食べることに!ですが運転のしすぎで食欲0↓
どうするか悩んでたらミニ○○丼ってを発見したのでその中からミニ三色丼を注文!
残念ながら今季はまだ大間ではマグロはあがってないらしいですがそれでもうまかったです!
ここの店長も気さくな人ですごく話しやすくてよかったです!
お店は「かもめ食堂」ってとこです。


最終目的地には到着したので一気に南下します!ナビに打ち込むと川越まで800㌔とのこと!
最初の150㌔は下道なのでさらに寄り道で恐山に行くことにしました。
名前しか知りませんでしたが近づくにつれて辺りが別世界に!硫黄の臭いが半端なく臭かったです!



ここでも入るのにお金取られました!あまり期待してませんでしたが中には温泉があったり硫黄の吹き出し口があったり湖があったりとなかなかよかったです!

1点いただけなかったのは風車がプラ製だったこと!せめて和素材にしてほしかったです!
弥七がプラ製の風車投げたらドン引きでしょう!ってなもんです!

硫黄がすごくて5円か50円が青く変色してました。もったいないの~。。。

で、もちろん硫黄温泉に浸かって疲れを取っていよいよ南下開始です!


高速千円にするために土曜0時岩槻出て1時に川越のスイフトくんちに着いて泊めてもらう予定でしたが朝から大間目指して走ったのもあって700㌔走った佐野で心が折れて寝ました!

で、3日目終了。



④ ホームレス生活4日目 (7/3)
この日は川越でスイフトくんをひろって、神奈川まで行ってアクセラくんも拾ってCR-Vくんちにお邪魔しました。
新築マンションに引っ越したとこだけあってすごくきれいでした!

で、夜はみんなで飲みに行くことに!やっぱり同期っていいもんだと改めて思いました!
こんなにいい同期メンバーに巡りあえてよかったと思いました。
職によっては同期なんていないですもんね!

ちなみにCR-Vくんちから徒歩1分に神社がありそこにもホタルがいて感動でした!
みんなでホントのホタル族になってました!

この日は、ホームレス生活初の『足を伸ばして寝る』ことができました。
これまで後部座席での車中泊でしたw
学生のころからよく車で寝てましたが、足を伸ばして寝れるだけでも非常に幸せってもんなんです♪



⑤ ホームレス生活5日目 (7/4)
この日はファーストサンデーでも行こうかと思いましたが体力的に辛かったので川越戻ってスイフトくんちに行って厄介になることに!
彼は一眼を持っているので家で使わせてもらいました!
初めて使いましたがめっちゃほしくなりました!退職金で買おうかなー(^^)v

なんで神奈川まで行ったのに西に向かわなかったかというとお世話になったみんカラ友達とオフ会をやるためです!
あとホームレス生活中にアンダースポイラーが浮いてきたのでDラーでやり直してもらうためです!

で、この日もスイフトくんちで足を伸ばして寝ることができました♪



⑥ ホームレス生活6日目 (7/5)
朝からDラーでリアアンダーをやり直してもらいに行きました。

急だったので、代車はなしです。つまりホームレス、カーレス生活です。
チャリはあったのでそいつでアンダーが仕上がるまでプラプラしてました。

夕方には仕上がったので取りに行き、お世話になった営業の人といろいろ話してました。

で、いよいよ本題のオフ会へGO!!場所はイオン与野です。
雨だったので立体駐車にしましたが、tsukasaさんのフロントバンパーが擦りそうで大変でしたw

ちなみにTOP画像はこの時のもの♪






平日にも関わらず、みなさん来てくれてうれしい限りでした!

メンバーは以下。
ならっきゅさん(女性オーナーとは思えないほどのド迫力フルボメ!)
ハッシーさん(FEEL'Sの大型ステッカーが決まってます!)
Bearさん(フロントバンパー復活待ってます。ステアリングネタまねさせてもらいます♪)
tsukasaさん(フロントバンパーの塗り分けがかっちょいい!リアスポありがとうございました。)
たいくんさん(RRホイールが目を引きました。青リムもバッチリです♪)

みんなが揃ってホームレス生活中のおみやげをみんなに配るとみなさんからも送別の品をいただきました!まさかだったので非常にうれしかったです!すべて一生大切に使わせていただきます!ホントにありがとうございましたm(_ _)m

で、みんなでイオン内のお店に食事に行きました。
お店は「にんにくや」って言うラーメン屋さんっぽい名前のイタリア料理屋です。
全員ノンアルコールビールを頼むと店員さんがなんと1往復1杯で持って来ました!
『どんだけか弱いだテメーは!!』って思いましたw

ですが、ホントの衝撃はここからでしたたいくんさんがカルボナーラを注文し持ってきたときのことです。
か弱い店員:『ブラックペッパーおかけしてよろしいでしょうか?』
たいくんさん:『はい』
か弱い店員:『ペッパー警部~♪』

『なに?』と場が凍り付く中、店員さんはたいくんさんが止めるまで歌い続けました!
続いてBearさんのカルボナーラにも同様に!
『途中から歌って』とのリクエストも無視され頭から歌っていました!アドリブはきかないようですねーw

ちなみに私はデミとクリームソースのオムライスを注文しましたがこのクリームにもペッパーかけてくれるとのこと!
ここは最後まで歌ってもらおうとストップかけずにいると1コーラス終わったところで終わっちゃいました↓
残念↓↓もっとがんばれか弱き店員さん!

ちなみに画像のようにけっこう黒くなりましたがあまり辛くなくてよかったです!


こんな楽しい時間もあっという間に過ぎおひらきに!
次の日は兵庫で面接だったので関西まで爆走です!
帰り道みなさんからのメールを見て泣きそうになりました・・・
みんカラなきゃ知り合うこともなかったのでやっててよかったと思いました!
ホントにみなさんにはお世話になり、ありがとうございました!これからもオンラインでよろしくです!!

で、この日は兵庫の手前まで走って終了!



⑦ ホームレス生活7日目 (7/6)
兵庫で筆記面接をやりました!ですが手応え0(>_<)
やってる途中からダメと思いました↓むずかしいと言うよりも基礎をけっこう忘れてる自分にガッカリです↓
まぁ、結果を待つまでもないです。。。

この日は兵庫のツレんちに泊まって1日が終わり。



⑧ ホームレス生活8日目 (7/7)
ホームレス生活も最終日です。帰らなくてもいいですが、けっこう体力的に辛いのと着る服がなくなりましたw

このホームレス生活の8日間で2800㌔走ってました!
なかなか走ったもんだ♪

で、実家でのんびりするかと思って門をくぐった瞬間いつもとは別の光景が!!

そうですリフォームです!やるとは聞いてましたがまだ先かと思ってました!
幸い自分の部屋は無傷でしたがプレハブでの食事に工事のおっちゃんがいつもいると思うとさすがに憂鬱です(>_<)

まだホームレス生活の方が精神的には楽かも?肉体的には相当ハードですが↓


とりあえず明日から職探しがんばりまーす!あっ住民票の移動もやんなきゃ!!



Posted at 2010/07/07 23:02:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@CHERRYCHERRY サン
ショート似合ってますね😄」
何シテル?   03/09 19:23
ストリーム(RN6)乗りのLENです。 ストリームのコンセプトは走れるファミリーカーです。 嫁も乗るので外見はほとんどノーマル。だけど中身は…って路線で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIDバラスト加工で、LEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 08:23:41
リアアンダースポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 14:47:21
ドアミラー自動格納装置 TYPE-A(ドアロック格納・アンロック展開)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:37:06

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
いろいろあってタイプRから乗り替えました。 3列シートで見た目が好きだったので中古で購入 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
プチ無限仕様のタイプRユーロです! 見た目とチューニング内容が気に入ったので新たな相棒 ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
嫁の友達のアニキさんから譲っていただいた、Bianchi ROMAⅡです。 クロスバイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/12/13 ついに納車です☆ 希少なクリスタルブラックパールです♪ どこからい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation