
海ほたるを見てきました。
海ほたるって聞くとアクアラインのとこって思うかもしれませんが、
青く光る甲殻類の一種です。
トップ画像は、うみほたるをばらまいたとこ!
大学の頃、淡路島の花火大会のあとに海をぼーっと眺めてるの
青い光がぽつぽつと光ってることに気付くました。
最初は目の錯覚かと思いましたが、そのあともあちらこちらで
光っていました。
何匹か捕まえて持って帰りましたが、次の日にはもう光らなくなってました。
ネットで、ググってみると東北以南できれいな砂浜でないといないとのこと。
青く光る生物なんてホタルイカくらいしか知らなかったので初めて見たときは感動でした。
しかも偶然の発見だったので余計に感動しました。
この感動的な景色を嫁にも見せたいと思い、香川県の粟島ってとこに行ってきました。
ここの存在は、関東時代から知っていましたが、香川なんて行ける距離でないので、
あきらめてました。。。
で、せっかく関西にいるんで、岡山経由で瀬戸大橋を渡って香川県入りし、
須田港ってとこからフェリーに15分くらい乗って粟島に行ってきました。
家を出て、計3時間くらいかな??
乗る船です。
船の待合室に貼ってあった粟島の観光案内図。期待できます。
1周16km。人口500人くらいのちっちゃな島です。
海水浴場と山の上に展望台があるくらいでほんとに漁村って感じの島でした。
島民のおっさんとも話をしてみましたが、タクシーなんかはなく、ガソリンスタンドも漁協のやつがあるくらいって言ってました。
『なんにもないところだけどゆっくりして行って。』と言われました♪
で、泊まったとこは、ル・ポールってとこ。
選んだ理由?民宿以外だとここしかありませんのでw
で、船着き場から徒歩3分くらいで、ル・ポールに到着。
ほんとに宿泊施設って言うくらい、ちょっと不安になる外観。
とは言え、無事にチェックインできたました。
部屋は10畳くらいのスペースでしたが、まぁ、こんなもんでしょってとこでした。
夕食までは時間があったので、城ノ山って山頂にある展望台まで登ってみることに。
標高は200mくらいでフロントのねーちゃんも20分くらいですって言ってたので、
軽い気持ちで登山開始。
ぶさいくなニャンコも「行ってこい!!」って言ってましたw
登山道入口からの景色は・・・終わってます(>_<)
前日の雨で、登山道の真ん中はえぐれ、竹林が道を塞いでいたりと
「こんなのが頂上まで続くの?」って道でした。
しばらく行くとまともに整備されてたのでよかったはもののそれでも草木は生い茂り、
気軽に行けるとこではなかったです。
誰の管理かは知りませんが、島を盛り上げる気があるなら手入れしておいてほしいとこです。
頂上は、360度海を見渡せ、海風がとても気持ちよかったです!!
疲れも吹き飛ぶ心地よさでした。
で、泊まるとこに戻って夕食をいただきました。
夕食は、魚介類のオンパレードでした!!
肉系は、サラダに乗ってた生ハムのみ。
瀬戸内海で獲れたてなので、味は最高でした。量も多くおなかいっぱいになりました!!
下の画像+2品くらいあったような感じです。
食べ終わったあとは、メインイベントの海ほたる散策です!
宿の前の港の仕掛けを引き上げると仕掛けの中が青くぼわ~って光ってます。
あの中にいっぱい海ほたるがいるみたいです。
ぼんやり光ってるのがわかりますかね?
その中から海ほたるを取り出し、グラスに移してから観光客に回してくれました。
グラスの中の海ほたるがなんとも幻想的に光ってます。
こいつは感動もんです!!
光るマニキュアですw
そのあとは、ちかくの浜辺に移って海ほたるを波打ち際にばらまいてくれました。
その時の画がこいつ!
まるで満天の星空が地上に降り注いだかのよう!
基本的に刺激を与えると発光するので、踏んづけると光ります。
踏んづけてもちょっとやそっとでは死なないので問題ないようです。
こういうイベント的なのも好きですが、やはり自然を堪能するには
人の手が入ってないのじゃないとだめです。
ってことで、海ほたるおじさんに自然に見れる浜辺を教えてもらいました。
行ってみると4,5匹がちらほらと光ってました。
波打ち際一面光ってるのもいいですけど、ぽつぽつと光る方が
宝探し感覚も楽しめるので、LENはこっちの方が好きかも!?
で、次の日は徳島へ(大学が徳島だったので、10年ぶりの訪問です)!
来るときは岡山回りだったので、帰りは徳島通って明石大橋を通って帰ることに!
で、行ったとこはかずら橋ってとこ。
聞いたことがある人もいると思いますが、吊り橋ではメジャーなやつです。
嫁は高所恐怖症なので、渡りませんでした。
せっかく行ったのにもったいないはもったいないですが、嫌なものを無理矢理勧めてもしかたないので。。。

たしかにこれは怖いよね。。。
それにLENは、学生の頃に何度もわたってるのでいまさら渡ろうとも思いません。
お昼はそこで、祖谷そばと鮎の塩焼きをいただきました!
鮎の塩焼きは想像以上にうまかったです!
嫁も気に入ってくれてうれしかったです♪
10年も経てばいろいろ変わってました。

こんな立派な施設はありませんでした。みやげにすだちサイダーを買いました。
徳島と言えばすだちです。
おまけで近くにある、クルマが通れない吊り橋。
錆具合が怖いです。
かずら橋を堪能したので、明石大橋を通って帰るわけですが、今回の旅のもう1つの目的!
サンシーさんとこにブツを届けるです。
ブツの詳細は追って発表となりますが、
お友達価格ならぬ、親戚価格で加工をやっていただけると言う、気前の良さ!
学生の頃は腐るほどお世話になったのでいまだに付き合いがあると言うのはうれしいもんです。
それにサンシーさんに出会っていなければここまでクルマ好きになることもなく、
もしかしたらスポーツカー自体手を出していなかったと思います。
サンシーさんを紹介してくれた教習所のねーちゃん(教官)にも感謝です!
あと、徳島在住のサンシーさんには徳島のかずら橋土産をプレゼントしときましたw
今回の粟島の海ほたるはとても感動的でした。
逆に言えば、こんな簡単に行ける距離でも感動できる景色がある。
真面目に探せばもっと見つかるのかも??と思う今日この頃です。
今回より一部の画質がぐっとよくなりました。

ソニーαのNEX-3NYを買っちゃいました。
まだ使いこなせてませんけど。。。
多分、今までのデジカメだとうみほたるは写らないと思います。
参加してたほとんどの人が撮れないって嘆いてましたw