• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide2020の愛車 [トヨタ アルファードG]

整備手帳

作業日:2008年11月23日

スイッチバックLED色変更 ポジションLED色変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
そろそろ車検なので ウィンカーポジションの色を変更しました。孫市屋様のスイッチバックLED白→黄色です。
それにともない ポジション球も変更しました。
2
ポジション球も変更です。
3
HIDとの相性も中々いいです。
4
ウィンカー時は、ちゃんとオレンジに光ります。
関連情報URL : http://mago1shop.com/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

☆ ダイハツ THOR トール M900 ルームランプとラゲッジスペース LE ...

難易度:

9回目の車検

難易度: ★★★

☆ Nワゴン(DBA-JH1) ルームランプ ラゲッジスペース LED化

難易度:

パルス充電終了

難易度:

定期 潤滑油交換(備忘録)

難易度:

燃料添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月24日 13:06
はじめまして。
私も孫市屋様の方で、同じ白→黄色LEDバルブを購入しましたが、ずっとポジション時もオレンジなんですが、何故でしょう?Hide2020様は、配線加工しましたか?当方は、ウィンカーポジションユニットを使用して、以前のバルブ球では問題なくオレンジではありますが、光っていました。でも今は、ポジション時の白は光らず、ポジション時もオレンジです。これは配線の間違いでしょうか?素人質問で、すみませんがご教授お願いできますでしょうか。宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2008年12月24日 20:22
あるまーに様
こんばんは、以前にコメント入れていただいてましたね ありがとうございます。

スイッチバック球ですね
ウィンカーポジションユニットは、マゴイチユニット1号では、なく市販品のウィンカーポジションキットでしょうか?

まず考えられるのは、ウィンカーは、シングル球なので、シングル用のソケットが、使われてます。その場合は、ポジションであろうとウィンカーであろうとオレンジに光ります。

スイッチバック球を使う場合は、ダブル球用のソケットが、必要になります。 私は、孫市屋様 販売のダブル球用ソケットを使いました。

たぶんお話の内容から、シングルソケットのままご使用になってると思われます。ダブルソケットに変更して配線してみてください それでいけると思います。 私の場合もシングルソケットから、スイッチバック球を使う為ダブル球用のソケットに変更しました。
それで、ちゃんと切り替えできてます。

後 私も以前は、市販のウィンカーポジションキットを使用してましたが、
市販品では、ウィンカー時ポジションが消えなくて白→黄色で点滅してました。その為マゴイチユニットを使用しポジションを消すようにしました。

私の構成は、スイッチバック球・ダブル球用ソケット・マゴイチユニット1号です。これで問題無く使用できています。

あるまーに様のお車の車種 ご使用の環境を私がはっきり見てのお答えでは、ありませんが、お話の内容から、ご想像させていただいて回答させていただきました。一度照らし合わせてみてください
2008年12月24日 21:48
こんばんわぁ。
さすがHide2020様ですね。そうです以前に質問させて頂きましたね。。。
僕も少し考えた結果、ソケットがおかしいと思い、孫市屋様に追加で発注させてもらいました。また、配線でいけるかどうか心配ですが頑張ってみます。大変、助かりました。有難うございました。
コメントへの返答
2008年12月24日 22:28
あるまーに様

いえいえ ご参考になりましたか?

以前 ご質問されたウィンカーキャンセルも孫市屋様で販売中です。

また ないかわからにことが、あればご質問ください 私のわかる範囲でしたら、なんでもお答えさせていただきます。

楽しいことは、みんなでやりましょ!
2008年12月28日 16:19
Hide2020 様
先日は、有難うございました。
さっそく孫市屋様のところで、スイッチバック球・ダブル球用ソケットとマゴイチユニット1号を購入して、早速、取り付けをしようと頑張りましたが、マゴイチユニットの配線がいまいち難しくて困りました。
赤配線は、左右のポジションのプラス側に取付て、青は、イルミONで12V出る線と接続というのは、どの配線なんでしょうか?青もポジションでいいのでしょうか?素人ですみませんが、宜しくお願いします。
コメントへの返答
2008年12月28日 18:47
あるまーに様

遅くなってすいません

私も車をいじっていたので今戻ってきました。

赤配線ですね 
赤配線は、一本しか出てません。まよいますね!それを2本に分岐するのです。分岐してそれぞれダブル球ソケットのポジションに配線してください

青の線ですね 青イルミONで12Vが出る線 車両本体のポジションランプから、配線してきてください

これでわかりますでしょうか?

わからない場合は、またご質問ください
2008年12月28日 16:27
Hide2020 様
もうひとつお聞きしたいことなんですが、LEDスイッチバック球バルブを二つ購入してフロント左右に付けました、しかし片方だけがポジション時(白)とウィンカー時(黄色)と光るはずが、ずっと片方はオレンジしか光りません。ソケットに問題があるのかどうか確認する為に問題のバルブを左右、付け替えてみましたけど、問題のバルブはやはりオレンジにしか光りません。ですのでLEDスイッチバック球に問題があるかと思いますが、間違っていますか?でも、たまに一瞬、白く光る場合もたまにたまにあります。でも、ほんとにたまにです。どうでしょうか?
コメントへの返答
2008年12月28日 19:15
あるまーに様

こんばんは

ん~なんとも言えませんね
片方は、ちゃんと白に光るのですか?

原因は、色々と考えられます。

まず本体の不良
次に配線間違いです。

オレンジに光るのが不思議です。

状況を見なくては、はっきりした答えが出ませんが、一度単体点検されては、どうでしょうか? ダブルソケットでもできます。 ダブルソケットとスイッチバック球だけにします。
アースは、そのままとり ポジション配線に12Vを入れたとき何色に光るか?ウィンカー線に12Vを入れたとき何色に光るかです。 それで切り分けができると思います。
私は、危ないですが、クリップピンで単体点検します。

ダブルソケットの配線も黄緑がアースで 黒白がポジション 赤青がウィンカーです。 通常 黒白アースと思いますが、違いますので注意です。

あとウィンカーに電気が流れていると
スイッチバック球は、オレンジに光ます。

左右入れ替えて同じなら、本体の不良の可能性がありますが、まず確実に見分けるのは、配線の確認 その後単体点検で見てください 

白くたまに光るのも不思議です。

私なら、単体で点検して確証を得ます。
2008年12月28日 21:29
Hide2020 様

ご返答ありがとうございます。赤配線をソケットの方のポジションに接続するのですね。車体のポジションの方に接続してました。。。有難うございました。
すっきりしました。
あと、LEDバルブの片方は、ちゃんとポジション時に白く光っています。ウィンカー時はオレンジに光っています。きちんとスイッチしています。
やはり原因は、色々と考えられますか。
今のとこ、片方のLEDバルブはポジション時にオレンジに光っています。
配線の問題としましても左右のLEDバルブを付け替えれば、問題のバルブだけは左右のどちらに接続してもポジション時はオレンジです。
一度単体点検してみます。
アースは、そのままとり ポジション配線に12Vを入れた時に何色に光るのか?とウィンカー線に12Vを入れたとき何色に光るかを調べます。それは、ポジション配線時にはウィンカー配線は接続せずということですよね。また、ウィンカー配線に12vを入れるときはポジション配線は接続せずにということですよね。宜しくお願いします。


コメントへの返答
2008年12月28日 22:23
あるまーに様

こんばんは

お役に立てて何よりです。

LEDバルブは、巻きかえれば正常点灯ですね ん~ ほぼLEDの不良と考えられますが、断定は、単体点検で結論を出した方がいいでしょう

アースは、そのままです。
ウィンカー線に12V入れた時は、他はなにもつながないでください

ポジション線に12V入れた時は、他は、何もつながないでください

すべてアースと一つの配線ずつです。

これで どう光るか一度見てみてください ショートだけには、気をつけてください
2008年12月29日 12:18
Hide2020 様
おはようございます。
さっそく試験してみました。ポジション時とウインカー時にて、それぞれ配線接続して点灯試験してみましたが、やはりポジション時もオレンジに点灯します。また、孫市屋様からLEDバルブの針金が4本出ていると思いますが、その針金を左2本と、右2本をそれぞれ、近づけるように調整して再度、してくださいと指示されましたが、それも一緒の結果でした。ので、一度、孫市屋様の方へ返品して見て頂くことにしました。あれこれ、どうもでした。また、正月明けにユニットとLEDバルブを接続して再度、頑張ってみます。。。
コメントへの返答
2008年12月29日 13:31
あるまーに様

こんにちは

試してもダメでしたか?
ん~残念です!

孫市屋さまからもアドバイスがあったのですね それでもダメでしたか

珍しい症状ですね 私も青→黄色と白→黄色を使用していますが、まったく正常点灯です。

LEDは、精密ですからね普通のバルブと少し違います。取り付け方を間違ったり 手荒に扱ったり 静電気などでもダメになる時もあります。もちろん初期不良もあります。はっきりした原因は、わかりません。
私の場合は、到着時に車両に付ける前にピンクリップで12Vを流し先に点検してから、取り付けにかかります。
お時間は、かかりますけど、孫市屋様に一度返品して点検していただけるのでしたら、よかったですね!

オークションなどで落札したLEDなんか点灯しなくても総無視する所もありますからね 孫市屋様は、その辺は、しっかりなされてます。私も孫市屋様から、購入する理由の一つにサポートのよさがあります。

年明け早々になりますが、再チャレンジがんばってください

また わからないことが、あればお気軽にどうぞです。
2009年1月11日 17:30
Hide2020 様

あけましておめでとうございます。
孫市屋様から新しいLEDバルブが届き取り付けし無事にポジション時は白くウィンカー時はオレンジに綺麗に点灯しております。ありがとうございました。一つ質問ですが、マゴイチユニットの配線についてですが、赤配線は、2本に分岐してそれぞれダブル球ソケットのポジションに配線し、青の線は、イルミONで12Vが出る線 車両本体のポジションランプから、配線することですが、下記のサイトで配線図書いてみましたけど、なぜかウィンカー点灯時にキャンセラー機能が作動せずポジション時の白が点灯したまんまで、悩んでおります。。。
よかったらご教授願いますか。。。
宜しくお願いします。

http://cid-898563eeb53dfd4c.skydrive.live.com/browse.aspx/%e9%85%8d%e7%b7%9a%e5%9b%b3
コメントへの返答
2009年1月11日 19:04
あるまーに様
おめでとうございます。
今年もよろしくです!

今度は、無事点灯しましたか!
よかったです。

白が点灯したまま? では、配線図を拝見させていただきます。 んが~エクセルだ~ 私のPC自作品ですので、エクセルもワードも入れてません。(笑)
なんとか 見ました。

白が点灯ですね! ハイ点灯します。
マゴイチユニットの配線は、間違っていませんが、左右のポジションランプと左右のウィンカーランプが繋がってます。 スイッチバックLEDに電気が流れたままになっています。これなら、多分白→黄色で点灯してしまうでしょう 赤線から、ポジション用の電気が出ていますので、ウィンカーには、赤線だけ繋いでください ポジションからの配線は、いりません。赤線だけスイッチバックのポジションに配線してください これでいけると思います。
2009年1月12日 11:14
Hide2020 様

おはようございます。
早々のお返事有難うございました。
少し分かりづらいエクセルファイルだったとは思いますが、見て頂けたようですね。自分的に配線の誤解をしていました。。。キャンセル機能(マゴイチユニット)の配線も、やっとやっとで完成しました。ほんとに助かりました。Hide2020様のおかげで、無事に終了しました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2009年1月12日 13:26
あるまーに様

できましたか! やったーです。

いやいやエクセルファィルは、大丈夫ですよ! わかりやすかったです。
見れば、すぐにわかりました。!

申し訳ないのは、こちらです。何しろ自作機なので、エクセル類は、投入していません。一瞬どーしよか思いましたが、あ・見るだけなら、見れるはで拝見させていただきました。

見せていただいたら、すぐに納得できました。なのでアドバイスしやすかったです。

無事完成してなによりです。まずは、おめでとうございます。
じゃー次いきましょうか?次!
DIYは、楽しんでなんぼです。
私がわかる範囲でしたら、なんでもお答えさせていただきますので、お気軽にどうぞです。
2009年1月16日 10:24
Hide2020様

はじめまして。
孫市屋さんのHPからおじゃましました。今みんカラ登録済ませたばかりです。
よろしくお願い致します。

いきなりで申し訳ありませんが質問させてください。
僕もHide2020さんを参考にウィンカーポジション化させたいのですが、ウィンカーが作動していない方のポジションを点灯維持させることは可能なのでしょうか?

また、通常のポジション球(T10)は孫市屋の物ですか?
明るいので参考にさせてください!
コメントへの返答
2009年1月16日 22:44
あらちゃん7様

はじめまして。お返事が遅くなって申し訳ございません。

孫市屋様のHPからですか!

ありがとうございます。

ウィンカーポジション化ですか?

片側を点灯させたままですか?

私の今現在のウィンカーポジション化
は、孫市屋様のスイッチバックLEDを使用しています。 基本的にダブル球のLEDですので点灯させたままでもできるでしょう 只 私の場合は、ウィンカーの正常動作させる為にマゴイチユニットを使用しています。
このユニットによりウィンカー時は、オレンジだけの点滅になります。
ユニットがなければ、ウィンカー時白→オレンジの点滅になります。
その為ユニットを付けてオレンジだけの点滅になるようにします。当然反対側は、消灯します。

そこで、反対側を点灯させておきたいのならば、マゴイチユニットを2個使えば、できると思います。左に一個 右に一個です。これで単独の制御ができると思います。

私の通常のポジション球は、孫市屋さまの商品です。T10の BHチップ194-白です。

ご参考になったでしょうか?
また、何かあれば、ご連絡ください
2009年1月17日 0:04
Hide2020様

返事ありがとうございます。さっそく参考にさせていただこうと思います。
私も同じ10系後期乗りなのですが、未だに納得のいくポジション球に出会えていません。やはりBHチップ194-白がおすすめでしょうか?
コメントへの返答
2009年1月17日 22:06
あらちゃん7様

こんばんは、返事遅くなって申し訳ございません。

同じ10系後期ですか!

私も納得のいくポジションランプは、中々見つかりませんでした。 10系後期のポジション ウィンカーなどは、ほんとに規格通りのバルブしか入りません。 その中で明るいのは、大きい物ばかりです。10系には、入りませんでした。その中でBHチップ194-白は、私は、お勧めします。私は、これの青も使用します。この大きさでは、中々の明るさだと思います。

孫市屋さまには、SMD9連もありますが、これが入れば、もっと明るいでしょう 11mm微妙な大きさです。

明るいのが好みでしたら、最近は、SMD5連とかもありますが、いいのがありません13mmを一度購入しましたが、入りませんでした。

私の中で色々試した中 孫市屋様のLEDが、色合いと明るさが好みだったので使用しています。

私的には、おすすめできます。
しかし、これだけは、個人の好みになってしまいますね!

私の車 私の意見は、ご参考までによろしくです。

2009年5月14日 11:17
はじめまして。孫市屋さんから来ました。
スイッチバックのウインカーポジションがやってみたいのですがよくわからないので幾つか質問をさせてください。
初心者なんで失礼なことを言っていたらすいません。

初歩的なことなんですがウインカーポジションは車検は通らないですか?
もし、通らないのなら車内にスイッチを付けてオン、オフでウインカーのみを作動させる事は可能ですか?

そういう場合はポジションに繋げる配線を分岐させてスイッチを付ければいいのですか?

もし良い方法があれば教えてもらえますか?

マゴイチユニット1号はどのように防水したら良いでしょうか?

マゴイチユニット1号があればハイフラにはならないですか?

このウインカーポジションにしたらアンサーバックは正常に作動しますか?

質問が多いですが返答の方よろしくお願いします。
コメントへの返答
2009年5月14日 13:19
ネコパンチ様

はじめまして

ウィンカーポジションの車検ですね
ウィンカーポジションじたいは、まだ保安基準でグレーゾーンです。(陸運局確認済み)なので ウィンカーポジション自体は、車検は、O.Kとかいしゃくし私は、ウィンカーポジション装着のまま車検は、通りました。 ただネコパンチ様のお車の年式にもよります。最近の車は、ポジションは、白のみになります。
白→黄色のスイッチバックでは、ウィンカーポジションでは、車検は、O.Kでしょう 実際私も白→黄色で車検を通しました。

車内に配線引き込み スイッチで切り替え作動ですね できますよ 赤色の線を分岐前に 車内に引き込みスイッチを取り付ければON・OFF可能です。ポジションを繋げる線を車内に引き込んでも可能です。 どちらでもいけます。

マゴイチユニットの防水ですね 一番簡単なのは、小さい物なので、ビニールテープで巻いてしまうのが一番簡単でしょう 後 ホットボンドで包むとか、ヒューズボックスなどに入れ込むとか、色々あります。 私は、防水無しでそのまま使っていますが、まだ不具合は、ありませんが、お勧めできません。防水は、しっかりしてください

マゴイチユニットとを取り付けてもハイフラは、おこります ウィンカーをLEDにしたら、ハイフラは、起こりますのでハイフラ防止抵抗かハイフラ防止リレーが必要になります。

ウィンカーポジションにしてもアンサーバックは、正常作動します。 よくLEDに変えて正常作動しないと言われているのは、ハイフラ防止リレーが問題なのです。最近対策品があるみたいですが、私は、使用していません。私の場合は、ハイフラ防止抵抗で対策していますので
アンサーバックは、正常作動しております。 アンサーバック時には、ちゃんとウィンカーが光ります。

車検は、白→黄色のみが対応できますので注意してください 

車検にかんしては、検査員が知らない場合NGを出される場合がありますにで注意が必要です。

また わからないことが、あればいつでもどうぞです。
2009年7月29日 17:20
はじめまして。
当方もオークションで購入したスイッチバック球白黄を使用しているのですが
昼間のウインカーが暗く殆ど見えない状態です
そこで孫市屋さんの製品を購入しようと思っているのですが昼間晴れ時のウインカー画像をフォト等にアップして頂く事は可能でしょうか?
よろしくお願いします
コメントへの返答
2009年7月29日 19:21
ふじけん6055様

はじめまして。

昼間のウィンカーの点灯時の画像ですね

お時間をいただければ撮影などは、できます。 UPもしくは、メールでも送れます。

只 ふじけん6055様のお車が何かわからないので 光具合は、私では、判断できかねます。 電球バルブと比べるとLEDですので少し暗くなりますが、視認できる程度だと思います。
2009年7月29日 20:01
返信ありがとうございます
当方後期アルファード乗りです
とにかく晴れているとほとんど見えません・・・
メッセージ送りますのでよろしくお願いいたします
コメントへの返答
2009年8月11日 5:50
ふじけん6055様

メールにて写真を送らせていただきました。

横は、太陽光が入ると見にくいですね

正面は、なんとか確認できます。

写真では、写りにくいしタイミングもありますが

写真よりは、もう少し光っているように見えますが、オクの商品と同じみたいですね
2009年8月18日 1:25
はじめまして。bmsです。
私は新型アルファードに乗っています。ライト類をLEDに変更したいなと思い、ネット検索してたらマゴイチさんにたどり着きました。
そこでHIDE2020さんのウィンカーポジション化を見て、月夜を映し出す、風一つない平穏で鏡のような湖面に、一滴の雫が落ち、円心から八方にゆらぐ波が月を踊らすような衝撃を受けました。
そこで白→黄のスイッチバック球、マゴイチユニット1号、ハイフラ防止リレー、及びアンサーバックリレーを購入しました。
ただ初めての車イジリでどこのカバーを開けて、どんな工具が必要で、どの色の配線にマゴイチユニットをつなげればいいのかさっぱりです。しかしHIDE2020さんのようなウィンカーポジション化はどうしてもしたく、ご連絡を差し上げた次第です。そこで何件か質問をさせてください。
1 スウィッチバックにするには上記の購入部品でできますか?
2 どこのカバーをあければいいですか?
3 マゴイチユニット1には青や赤といった配線がありますが、車側の何色の配線につなげばよろしいでしょうか?
4 その他初心者に参考となる事項等ありましたらお願いします。
多数質問していまい申し訳ありません。HIDE2020さんにスウィッチバックを必ず実現したいので、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2009年8月18日 3:02
bms様 お褒めのお言葉ありがとうごあいます。

それでは、早々ですが、購入された商品の中に足りない部品があります。

ウィンかーソケットです。これがなければ取り付けできません。 アルファード場合 ウィンカーはシングルなので使用できません。
スイッチバック球を使用する為には、ダブルソケットが必要となってきます。
孫市屋様で売っております。

1 スウィッチバックにするには上記の購入部品でできますか?

後ダブルソケットが必要です

2 どこのカバーをあければいいですか?
 
これは、リレーの位置ですか?それともウィンカーのことですか? 申し訳ございませんが20系の場合リレー位置まで把握しておりませんが多分運転席下側で横側面でウィンカーを出した時カチカチ鳴るのがウィンカーリレーです。
ウィンカーはヘッドライト裏側で点滅する所です。
3の場合ですが、私の場合10系のアルファードなので 10系の配線色なら、わかりますが20系となるとまだ取り付けたことがございませんので車両側からの配線の色は、わかりません 只 もとのソケットは使わなくなりますので 孫市屋様のサイトに取り付け方法が載っています。http://mago1shop.com/?pid=10943223に載っています。 

初心者の方でもがんばれば取り付けできると思います。 ソケットの形状が同じなら、さほど苦労は、しませんが、違う場合加工などが必要になり少し大変になります。10系のアルファードは、無加工で取り付けできましたが、20系は、まだ私が、確認したことが、ありませんので加工無しでいけるか?配線色は、同じかまでわかりません。 同じ場合なら、すぐです。

後 電装系を触るなら、テスターもあったら、便利です。工具としては、ドライバー+-
ラジオペンチ ニッパー ビニールテープがあればいいと思います。 

いっしょにがんばりましょう!

また 何かあれば、お気軽にご質問してください

2009年8月23日 23:29
こんばんわ。BMSです。
返信送れて申し訳ありません。夏休暇に入りまして、しばらく家をあけてました。
まだ作業はしていません。大事な大事な車ですので疑問点は払拭して確実な作業を行いたいと思います。
何件か質問させてください。
マゴイチさんの説明書をよんで疑問に思ったのですが、「ウインカーが点滅すると、左右の増設LEDポジションが消灯し、ウインカー消灯後、約1秒で左右のLEDポジションが復帰点灯します。」とあります。
1 左右の増設LEDとありますが、現有のライトからLEDランプを更にどこかに作らなければならないのですか?
2 ポジションライトが点灯すると、ウィンカーも白に点灯し、ウィンカーを作動させると白→黄となり、黄の点滅をくりかえすんですよね?
3 マゴイチユニット1を取りつける場所ですが、マゴイチユニット2みたいにエンジンルームにつけたほうがいいんですか?それともハンドルの下のカバーを開けてウィンカーリレー付近の配線から取り付け方がいいんですか?
4 エンジンルームに取り付ける場合ですが、配線を延長するラインを別に用意したほうがいいですか?

コメントへの返答
2009年8月24日 0:14
BMS様

こんばんは

1番の質問ですが、増設LEDとは、購入したスイッチバックLEDのことです。 現行車両についているウィンカーと交換いたします。その時純正のソケットは、使用しないで 孫市屋さま販売のダブルソケットが必要になります。
現行車両のウィンカーソケットはシングルなので使い物になりません。スィチバック球は、ダブルソケットで作動させます。シングルでは作動しません。

2 そうです ポジションを点灯させると従来ウィンカーの場所がポジションとして白色に点灯します。 そして ウィンカーを出せば、白色は消え黄色が点滅します。

3 マゴイチユニットの取り付ける場所は、どこでもいいですが、防水性がありませんので
水のかからない場所 もしくは、防水加工して取り付けてください 私は、エンジンルーム内に取り付けています。 室内に引き込むのもいいですが 少し面倒な作業になりますので
お薦めは、エンジンルーム内 ヒューズボックス内などに入れるといいでしょう。

4 配線を延長するラインは、必要です。まず
マゴイチユニットの赤色の線を2分岐にしてポジションラインに使用しなければなりません。
ユニットの取り付ける場所によっては、ラインを延長しなけらば、ならないので別途 配線は、用意が、必要です。

以上でおわかりになりましたでしょうか?

また わからなければ いつでもご質問してください
2009年8月24日 22:05
hide2020様
こんばんわ
丁寧な返信ありがとうございます。
明日Wソケットが来ますので作業は明後日行います。
やっとイジイジのイメージがつきました。配線延長コードを明日買いに行きます。
大事な大事な車ですので、大事に大事にイジイジします。
成功したら写真を送ります。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2009年8月24日 22:28
bms様

こんばんわ

大事な車なので慎重にやってください

初めてのいじいじは、成功した時の喜びは最高です。

色々試行錯誤を繰り返せばなんでも成功します。

私も車いじりは、長年やっていますが、失敗もあります。 しかし あきらめずに いじいじして今に至っています。

成功をお祈りしております。

また困ったりしたら、お気軽にご質問してください
2009年9月20日 23:35
20系アルファードに孫市屋スイッチバッグ球(T20大型ウェッジダブル球)を装着したいのですが
純正のまま取付で動作可能なのでしょうか?
それとも、何か他の商品を取付ないと動作しないのでしょうか?
動作可能にする為には他何を購入すれば良いのでしょうか?
お手数ですがサポートお願いします
コメントへの返答
2009年9月22日 15:01
conan-h様

ご返信遅くなり申し訳ございません

20系のアルファードですが、私の場合10系なので詳しい詳細は、わかりません

只↑のbms様が20系のアルファードで成功されたみたいです。

スイッチバックLEDを作動させるのに用意が必要な物は

スイッチバックLED
マゴイチユニット1号
ダブル球ソケット×2
が必要になります。

孫市屋様ですべて販売されています。

別途 配線が必要となります。

ウィンカーは、純正の場合シングルソケットなので使えません。 スイッチバック球はダブル球になりますのでダブル球用のソケットに変更しなくては、なりません。 私の10系のアル場合 孫市屋様のダブルソケットは、ポン付けできましたが、20系には、試したことが、ありませんのでポン付け可能か加工が必要なのかは、わかりません 心配なのは、ソケットだけです。

私のできる範囲でのサポートは、させていただきますのよろしくお願いします。

2010年5月17日 13:00
はじめまして、孫一屋様にスイッチバック球の商品について質問しましたら、hide2020様のページを紹介されました。

お尋ねしたい事があるのですがよろしくお願いいたします。

当方、現在オークションで出品されているLED埋め込み型のウインカーポジションを使用中ですが、ポジション状態の色味が青白く気に入らず、スイッチバック球にしようと検討中です。

そこで、このスイッチバック球はやはり青白い感じでしょうか?

当方、ヘッドライト周りを6000kに統一していまして、ウインカーポジションも青の混ざりがなく、純白の物を探しています。

また、作業はウインカーポジションを取り付けできれば簡単にできますでしょうか?

お手数ですが返信いただければ幸いです。

大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
m(__)m
コメントへの返答
2010年5月17日 20:22
ぱつ様

はじめまして こんばんは

孫市屋様からのおこしですね

オクで出ていますねソケットに埋め込んだウィンカーポジション 青白いですか?

私も今は、6000kを使用しています。

孫市屋様のウィンカーポジション球はフレックスをご使用になられていますので青白さは出ないと思います。 私で2セットほど使いましたが青白いのは、ありませんでした。但LEDなのでその時ご注文された時期によりロッド違いがありますので多少色合いは、変わります。 取り付けはウィンカーポジションが取り付けできればできると思います。 只ソケットの変更などしなければいけませんので少し
ウィンカーポジションより難しいぐらいですが、
アルならソケットもポン付けできますし
さほど時間はかからないと思います。
純白は気になりますが、これはロッドにより多少色合いが実際違ってきます。私も一個目は
純白でしたが、2個目は少し黄色みがありますが白には変わりません。 友人にも取り付けましたが、青白いと言う事は、ありませんでした。 色合いは、個人の主観になりますので難しいところです。 お取り付けにお困りなりましたら、最後までお付き合いはさせていただきますのでご縁りょうなくご質問ください

私の写真どおりの色合いです。この写真を撮った時は、12000kだったと思います。
2010年5月18日 8:12
おはようございます。

丁寧、親切な回答ありがとうございました。
早速、前向きに検討してみようと思います。

ありがとうございました。
m(__)m
2010年6月12日 21:21

はじめまして
アルファード10系後期乗りのマコ。ですm(_ _)m


hide2020様のウインカーポジションを見て激惚れしてしまいました

早速、孫市屋様から必要パーツを購入し配線をしたのですがポジション時は黄、ウインカーが白点滅になってしまいます…


配線も何度も確認したのですが…
もしよろしければアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
コメントへの返答
2010年6月13日 0:00
マコ。様

はじめまして こんばんは

ん~ 逆点滅ですね 左右両方ともなりますか? まず もういちど配線の見直しをお願いします。 ソケットは、孫市屋購入ダブルソケットの物でいいですね それでは マゴイチユニットから出ている赤線を2分岐してソケットの黒白に繋いでください(これがポジションになります。) 車両本体ウィンカー線は赤青に繋いでください 黄色緑がアースです。 これで
正常な配線ですが、もしこの通りの配線と同じでしたら、ソケットの配線色の間違いが考えられます。 その場合は、動作は、正常動作していますので 配線を入れ替えてみてください ポジション用電源を赤青 車両ウィンカー配線を黒白です。 動作は、正常に行っているみたいですので 配線を確かめもし間違い無くあっていましたら、配線を入れ替えるだけで正常に機能すると思われます。 実際私が配線を確認したわけでもありませんので あくまで考えた結果ですのでご参考にお願いします。

また わからいことがございましたら、お気軽にご相談してください。
2010年6月13日 0:27

こんばんはm(_ _)m

親切尚且つご丁寧な返信、本当に感謝してますm(_ _)m

はい、逆点滅です
左右両方です…
今も配線確認しましたがやはり間違いありません

hide2020様のアドバイスを基に配線を換えてみます
またわからない事があったら質問してしまうと思いますがその時はよろしくお願いいたしますm(_ _)m

夜分にすみません
そして感謝です。
コメントへの返答
2010年6月13日 0:39
マコ。様

こんばんは 左右ともなると逆点滅ですね

配線が間違いなければ ソケットの問題に
なってしまいますね それでは 配線を変えてみたら、解決できそうですね 一度おためしください ユニットも正常動作しているみたいですので 配線を繋ぎなおせばいけそうですね
一度お試しください 成功をお祈りしています。

また 何かあればお気軽にお尋ねください
2010年6月13日 14:06

こんにちはm(_ _)m

hide2020様ありがとうございますm(_ _)m
今、配線替えてみました!
hide2020様のお陰で白→黄になりました
本当にありがとうございますm(_ _)m


そしてもう一つ質問してもよろしいでしょうか?

素人質問ですみません…
ハイフラ防止抵抗は孫市屋様のソケットの何色に配線すればいいのですか?
本当に質問ばかりですみませんm(_ _)m

もしよければよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
コメントへの返答
2010年6月13日 20:17
マコ。様

ハイフラ防止抵抗ですね

ポジションとアースに並列に繋げば大丈夫です。 私は、前後 LEDにしていますので
3Ωをリヤに取り付けました。

すいません ご返事できなくて 土日祝関係なく お仕事でした 申し訳ないです。
2010年6月13日 15:46

こんにちは
何度もすみませんm(_ _)m


ハイフラ防止抵抗の配線も
無事完了する事が出来ました

hide2020様のお陰ですm(_ _)m
本当にありがとうございます
感謝してます。
コメントへの返答
2010年6月13日 20:26
マコ。

こんばんは

何度でもきてください 私のできるかぎりお手伝いは、させていただきます。

無事 ハイフラ抵抗自力でお取り付け

完成したのですね おめでとうございます。

今日は、本当に申し訳なかったです。土日祝は、ほとんどお休みせず 平日がお休みなのです。ご質問いただいているのに返信できなくて本当に申し訳ないです。

夜の白色のウィンカーポジションは綺麗で目立ちますよ! 一度付けたら、私は、もう外せません。 マコ。様もこれから、アル ライフをお楽しみください 色々なことやっていますので いつでもお気軽にどんなことでもご相談ください。 夜には、確実に返信させていただきます。
2010年6月13日 20:41

お疲れ様ですm(_ _)m

何度も返信させて申し訳ありません

いえいえ(;_;)そんな謝らないて下さい…
hide2020様の仕事が最優先なのでm(_ _)m

今回、無事配線出来たのはhide2020様の力が本当に大きいので心から感謝していますm(_ _)m


hide2020様の愛車に衝撃を受けhide2020様の優しい対応に心撃たれました

忙しいなか返信本当にありがとうございましたm(_ _)m

今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
コメントへの返答
2010年6月13日 21:28
マコ。さま

何度も返信大丈夫ですよ 私の愛車に衝撃をお受けしていただきありがとうございます。

私の力なんて知れています。マコ。様がご自分で取り付けたのです。 それは間違いありませんよ!私は少しお手伝いさせていただいたのです。 楽しいことは、みんなでしよう
それが、私の考えです。 優しい対応ですか? 当たり前ですよ! せっかくご質問いただいて 頼りにしている方がいるのに失礼なご対応は、できません。 私の持っている知識で全力でご対応 最後までお見届けいたします。 成功するのが、ご質問されて来た方々そして私の喜びです。 只 携帯を登録しておけば、お仕事中でも返信できそうですが、仕事中は、ほぼ返信不可のだし考える時間もいりますのでPCのみの登録でやっております。

私の対応に心打たれていただき真に光栄です。 そのお言葉が私にとって一番のやりがいにも当たります。

また 私の方こそよろしくお願いいたします。
2010年6月17日 19:08
はじめまして

アルファード10系 後期に乗っている岩澤です

hide2020様のウインカーポジションを見て自分も欲しくなり

購入したのですが、点灯がうまくいきませんでしたので

できればアドバイスお願いします。

使用しているのは、孫市屋さんの品物で、症状は、ウインカーは

白黄色で色が混ざって点滅し、ポジションは白で点灯します

又、ウインカー作動時にポジションが消灯しません。

配線は何度も確認したのですが症状が変わらないので

アドバイス宜しくお願いします。
コメントへの返答
2010年6月17日 23:48
ユウキ173様

こんばんは 遅くなって申し訳ございません

只今 仕事から、戻りました。

症状から、みるとマゴイチユニットにウィンカー信号が入力されていない症状とにていますね

車体ウィンカーからユニットに信号が入っているでしょうか?  ユニットの緑色の線が2本あると思います。 左右のウィンカーの+部分に繋がっているでしょうか? ウィンカー線は、切断して使いますので 車体ウィンカー線は切断して新しいコネクターに接続してください その時緑の線もウィンカー線に左右接続されているでしょうか? カニピンなどで接続した場合 接触不良が起こりますので
必ずじかに取り付けてください
ユニットの緑の線にウィンカーを出した時12Vかからなければ消灯しないです。

確認ですが?スイッチバック球はダブル球になりますので 孫市屋さんで販売している ダブルソケット用コネクターをご使用で間違いありませんでしょうか? アルのノーマルのコネクターでは、使用できません。 実際にお車をご拝見させていただいた訳では、ありませんので私のある知識の中のでのご回答になります。 症状としては、ノーマルソケットままか? ユニットにウィンカーを出した時信号が入ってなくて ユニットが作動してない症状に似ています。 もう一度よろしければ配線をよく見直していただけませんでしょうか?

また 何かあればお気軽にご質問ください
2010年6月18日 0:35
hide2020様

こんばんは ユウキ173です。

仕事から帰ってからすぐに返事頂きまして本当に感謝します。

hide2020様から指摘して頂いた通りユニットと本体のコネクターは

カニピンで接続されていますので、ユニットにウィンカーを出した時信号

が入らなくて困っていました。

本体のウインカー線は切断して、ダブルソケットに繋げて試してみます。

本当にありがとうございました。



コメントへの返答
2010年6月18日 20:36
ユウキ173様

あれから、ご返事いただいたのですね
申し訳ないです。明日の為に返信させていただき
寝てしまいました。 本日 只今 仕事が終わり帰宅しましたので確認させていただきました。

カニピンでしたか? カニピンは便利ですけど接触不良が多いので注意です。 本体のウィンカー線は、切断されてなかったのですね 切断して新しいコネクターに差し込んでください

また 困ったり わからないことがあればお気軽に
ご質問ください お返事が仕事から、帰って来てからの返事になり申し訳ないです。
2010年7月3日 0:31
hide2020様

こんばんはユウキ173です。

いつも遅くに質問させてもらいどーもすみません。

又、質問させて頂きたいのですが、今度はリアでウインカーポジションを

取り付けたいのですが、マゴイチヤさんのスイッチバックLED、マゴイチユニット1号

ダブル球ソケット×2をリアで取り付けられますか?

車はアルファード10系 後期です。

宜しくお願いします。



コメントへの返答
2010年7月3日 21:48
ユウキ173様

こんばんは、お返事が遅くなり申し訳ございません。

取り付けは可能です。 只 フロントと違い
リヤの場合ソケット形状が違いますので
ソケットの加工が必要になります。

フロントのようにソケットポン付けはできませんのでソケットを加工して取り付け可能です。

配線の取り回しが少しご面倒になりますが可能です。私は、面倒なのでやっていませんが
その場合は抵抗をご使用なら、リレー変更にオススメします。すでにリレーで対策されているのなら、そのままで大丈夫です。
2010年7月4日 15:47
hide2020様

いつも的確なアドバイスありがとうございます。

まだリアでポジションをやろうか迷っています。

配線の取り回し難しそうなので色々考えてみます。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2010年7月4日 20:47
ユウキ173様

こんばんは

いえいえです。楽しいことは、みんなでやろうですから!

リヤやられている方たま~にみますよ

赤→黄色ですかね

配線の取り回しは、そんなに難しくありませんけどめんどくさいです。 ソケット加工もめんどうなのでやっていません。

また 何かあればお気軽にご質問ください
2010年7月6日 0:07

はじめまして。

HIDE2020さんのお陰でフロントスイッチバック成功しました。あざーす(´∀`)


これからも渋い車作り期待しています。

コメントへの返答
2010年7月6日 10:50
ターボたっけん様

はじめまして

私のをみていただきやりましたか!

いい感じでしょ! 成功してないよりです。

これからもよろしくお願いします。
2010年9月26日 19:11
はじめまして hide_bh5c です。

実は20アルファードにてハイフラ防止リレーとアンサーバックユニットを装着したところ、
(社外)のセキュリティロックが解除出来なくなりました。
アンサーバックはするものの何故かセキュリティーが解除にならず=車に乗れません
対応ご存知でしたらアドバイスお願い致します。
コメントへの返答
2010年9月26日 19:56
hide_bh5c様

こんばんは ハイフラ防止リレーと
アンサーバックユニットを装着したとなると
孫市屋さんの製品ですか?

社外品のセキュリティーは、どこの製品でしょうか?ホーネットなどのキーレス対応セキュリティーでしょうか? その場合 LEDにすることでアンサーバックの電流が感知できなく
作動不良を起こしているのではないでしょうか?

リレーだけで一度お試しになりましたでしょうか? バルブをノーマルバルブに戻し直ればLEDが原因と考えられます。 その場合
ハイフラ防止抵抗に交換するとさけられるかも知れません。 実際に私が拝見した訳でもなく現象を確認していませんのでお答えは、想像となります。
2010年9月26日 22:55
早速のお返事有難うございます。
ハイフラ防止リレーとアンサーユニットは孫一製で、セキュリティはVISONのキーレス対応です。
リレーだけだとハザード光らずセキュリティロックかからず、純正リーレーだとハイフラですがハザード・セキュリティ共に正常です。
この場合抵抗にしたら大丈夫なんですかね?
コメントへの返答
2010年9月27日 20:17
こんばんは

お返事遅くなり申し訳ございません

私自身は、リレーを使わず孫市屋さんのハイフラ抵抗を使っていますので リレーやアンサーバックユニットを使用したことありませんので 構造がわからないのが本心です。

只 アンサーバックとウィンカーは別回路になりますので ハイフラ防止リレーとアンサーバックユニットが必要になります。

ハイフラ防止リレー単体でもセキュリティーに
異常がきたすなら、ノーマルリレーでハイフラ抵抗と選択になると思います

VISONを覗きましたが

本製品は不正な解除を防ぐために、車両純正のキーレスコントローラーの信号を正確に読み取ります。車両によってはその信号が安定しなため、ごく希に純正キーの操作に連動しない場合があります。その場合でも、繰り返し操作することでセット、解除可能です。純正キー操作に連動しないことが頻繁に発生する場合は、信号登録を再度行ってください。

:
本製品装着後にウインカーバルブを交換(電球⇔LED)すると点滅タイミングが変化し連動しない場合があります。その際は、オールリセット後改めて同期信号の登録をして下さい。(初期モデルは、バージョンUP(有償)が必要です。)

のようなことが記入されています。

LED化すると色々と不具合もでてきます。

あくまでも推測ですが、ノーマルリレーにハイフラ防止抵抗でかわせると思います。

純正ワイヤレスでアンサーバックを利用する
セキュリティーはLED化は難しいです。

私も経験がありません

あくまでも推測ですので ご参考にしてください
2010年9月28日 23:39
こんばんは!
詳しくお調べいただき有難うございます。
とりあえずセキュリティリセットでやってみます。

LED化は見栄えは良くなるもののマイナス面もついてきますね・・・・
今度の休みに再度チャレンジです~。
コメントへの返答
2010年9月29日 21:05
こんばんは

いえいえ まずは セキュリティーがどんな商品かわからなければ先に進めませんので
拝見しました。 LED化は良き面もあれば
悪き面もあります。
消費電流が低くなり車に負担は少なく思われがちですが その消費電力の低さが悪さをしてくれることが多々あります。 それを無理やり制御するリレーなどは、元々ついていたリレーと違い色々触られています。 昔のリレーは単純でしたが 今 現在のリレーはIC化などされ複雑になり 難しい状態なのが現実です。 私は、消費電力を気にせず原点である
抵抗を使いました。
2010年10月2日 18:30
こんばんは、本日セキュリティ車両信号初期化・再登録でセキュリティロック解除
復活しました!
LEDも問題なくポジ・ウィンカー・アンサーバック共に正常に動いております。
初期化以外に面倒でした、しかも最初の取り付け時に強制解除配線は
なされておらず、警報なりっぱなしのままバッテリー外して作業となり
近所迷惑な朝となってしまいました。 

アドバイスありがとうございました。
コメントへの返答
2010年10月2日 20:58
こんばんは

初期化で使用できるようになりましたか!

よかったです。 強制解除無しですか?

ちと辛いかったですね バッテリー外しての作業ご苦労さまです。

しかし バッテリー外してホーン鳴り止むのは
ちと最近やばいですよ 窃盗団の中にはホーン鳴っていてもナビを取る窃盗団もいますし

バッテリーを外す窃盗団もいます。

今 アルファード・プリウスなどがよくやられています。 オプションでパワーサイレンがあるならお取り付けオススメします。

窃盗団 監視カメラに写っていたのが2分だと聞きます。 純正OPナビなら、必ず暗証番号を設定しておきシリアルNOをひかえておきましょう。 暗証番号を設定しておくと一度外されば暗証番号を打ち込むまで使用できなくなります。

なによりご使用可能となりよかったです。
2011年4月10日 23:56
以前にスイッチバック球で質問させて頂いたconanです
あれから忙しくなりスイッチバック球ができなく
最近少し落ち着きはじめたのでまた、チャレンジしたく考えています

そこで少しお聞きしたいのですが「マゴイチユニット1号」の配線図で
右側の純正ポジションの接続は、配線なしの図示になっているのですが
そういう理解でいいのでしょうか?

右側W球ソケットのC線を車両側純正ウィンカーの+線接続し
後は、ほとんどが左側での接続になろうか?と理解しています

W球ソケットとマゴイチユニットとの分岐は、左右のW球ソケットとの接続になろうか?と
思いますので延長線でギボシ接続しようと考えています

後は、マゴイチユニット1号の緑線を右側純正ウィンカーに接続する必要があろうか?と
思いますのでこちらでも延長線で接続しようと思います
また、このように電源類の接続する際には、バッテリーのマイナスを
浮かしておく必要などもあるのでしょうか?

私なりに理解したことを書き留めましたが
このような理解でよろしいでしょうか?
間違い点などあればお忙しいところ大変申し訳ないのですが
お手数ですがアドバイス頂けないでしょうか
今度こそ、是非孫市屋スイッチバックを実現したいと思いますので
何卒宜しくお願いします

準備するもの
1)大型ウェッジW球18連LED(純正ソケットは、使用せず)
2)マゴイチユニット1号(絶縁テープなどで防水)
3)W球ソケット大型ウェッジ用
4)ハイフラ防止リレー
5)アンサーバックユニット(ハイフラ防止リレーに接続)
※4)、5)については、他社製で4)、5)を兼ねたリレーを利用の予定

別途準備
1)左右のソケットに接続する為の延長リード線 他含め2本程度
※防水を兼ねてギボシ接続

後、問題は車両側純正のソケットを残したままにしたいのですが
線の中間から電源をとるには
どのようなパーツを利用すれば良いのか?悩んでいるところです
アドバイス頂ければと思います

それと、ウィンカー、ポジション車両側の+、-の線を間違えないようにする事です
それには、テスターか? 検電器を利用すれば良いのでしょうね

テスターの場合は、+、-にテスターをあてDC12Vが出ていれば良いのでしょうか?

色々と多数にわたりご質問大変申し訳ないのですがアドバイス宜しくお願い致します

コメントへの返答
2011年4月12日 23:11
conan-hさま

こんばんは 遅くなり申し訳ございません。

いよいよチャレンジですね!

バッテリーのターミナルを外して作業

いい心がけです。電装品を触る場合は、基本です。

しかし今回 簡単な作業なので外さずにできます。 必ずキーはOFFの状態で作業してください そしてランプスイッチには、触らないでください これで 電流は、一応 ポジションにもウィンカーにも流れません。 不安ならお外しください マゴイチユニットの配線ですね
HPではポジションの信号を左から、取っていますね この場合お考え通りです。別に逆の右から、取ってもかまいません。好きな方から、取ってください C線は、ウィンカーの信号を見ていますので左右取る必要があります。
お考え通りで大丈夫です。 配線引き出しの方法ですが色々あります。一番簡単なのは、エレクトタップ通称かにと呼ばれ配線に挟んで簡単に分岐できます。しかし難点もあります。取り付けがあまかったり配線の太さが合わない場合接触不良になる確立が多いです。 私は 配線の被覆をめくり巻きつけビニールテープで防水しています。
予備の配線は、3本ほど用意した方が、無難だと思います。2本でも余裕があるなら、切断して使うことができますが余裕がなければ
ユニット赤線は、1本しか出てませんがそれを2本分岐させ左右のソケットのウィンカー点灯部線に結線しなければなりません。車両側配線電源点検は、検電器でもテスターの場合でもどちらでも大丈夫です。 テスターの場合は、12V以上きていれば大丈夫です。

基本的ですが、トヨタの車は、アースが白黒です。 ポジションもアースが白黒で緑が+になります。 ウィンカーも同じです。真緑でなく色は、忘れましたが、緑がベースに黄色などの線が入っているのが+側になります。

内装の場合は、また違う色になりますので注意してください 元のソケットは、取り外したままになりますので必ずビニールテープなので巻き防水加工し 遊ばないように近くの配線でいいのでビニールテープなので固定しておいてください 復元時わかりやすいです。

ギボシ接続は、いい方法です。綺麗にできますし後の処理が楽です。その分 施工時間はかかりますががんばってください

また わからないことがあればいつでもご質問してください お返事が遅くなる場合もありますが
必ずお手伝いやいっしょにお考えさせていただきます。
2011年4月13日 0:50
色々とアドバイスありがとうございます
考えた末、手間ですけどギボシ接続しようと思います
そこでHP配線図で少し理解しがたい点があります

W球ソケットへの接続で左側の図示で純正ポジションからの+をパラでW球ソケット左右Bに
分岐接続していますが右側純正ポジションからの接続が図示されていません

要するに左右のW球ソケットへのウィンカープラス電源を左側純正ウィンカーからのみ
とっているように思えますがどうしてでしょう?
W球ソケットのプラス電源は、左右の純正ポジションからおのおのとるのが
普通のように思えるのですが・・・・
何か意味があるのでしょうか?

結局は、どちらも同じ事なんでしょうか?
それとも考え方が間違っていますか?

それともマゴイチユニット1号を経由する必要があるから配線図のような
接続になるのでしょうか?
この辺について、理解できませんので疑問だらけです

また、接続に利用する配線はAV 1.25sqとAVS 0.75sqのどちらを使用すれば
良いでしょうか?
車両側の配線は、どれぐらいのサイズになるのでしょうか?

お手数ですがあらためてアドバイス頂けないでしょうか
宜しくお願いします
コメントへの返答
2011年4月13日 19:59
conan-hさま

こんばんは

HPだけでは、難しいですか?

W球ソケットの配線ですね
ウィンカー電源は、車両側電源を繋ぎます。
ポジション電源はユニット本体赤色線が一本出ています。その赤色線を一本から2分岐して各左右Wソケットに繋ぎます。 車両ポジション電源は、使用しません。 ポジション発光は、ユニットでおこないます。 ポジション電源はユニット制御になります。 配線の太さですが0.75で十分と思います。ご心配なら1.25でもいいです。
LEDに交換しますのでさほど耐圧は気にしなくて大丈夫だと思います。純正線も細いです。

後 注意はW球ソケットの配線色ですが色だけで判断しないでください HPで確認お願いします。黒色線がありますがアース線では、ありません 良く間違える人が多いみたいです。
2011年4月13日 19:56
ちなみに昼間のウィンカー時の照度などはどんな感じでしょうか?
当然、LEDは純正ランプより暗くなると思うのですが
点滅の視野性は、それなりにわかりやすいでしょうか?
可能であれば昼間時のウィンカーの写真などアップして頂ければ幸いです
宜しくお願いします
コメントへの返答
2011年4月13日 22:39
こんばんは

お車が20系みたいですのお写真を撮らせていただいても私のは10系ですのでほとんど参考にならないと思います。ウィンカーは20系は比較的小さいですが私の10系のウィンカーは非常に大きいので私の10系の方が視野率は
かなり悪くなります。
2011年4月13日 20:09
何度もすみません
万一、ウィンカー点滅が昼間時に視野性が乏しい場合他社のLEDランプは使用できないのですね
あくまでもスイッチバック球しか使用できないようであれば他のLEDは一切使用できなく
なりますね
この辺について、若干迷いがあります・・・・
コメントへの返答
2011年4月13日 22:35
こんばんは
昼間の視野性について以前もご質問ありましたが 当然 LEDですので電球よりは、暗いです。 只 20系の場合はウインカー部が比較的小さいので 私の10系アルよりはましだと思います。 10系の場合フロントウィンカーは
非常に大きい為 昼間の直射日光が当たればほぼ見えません。 しかしながらもう長年付けてますが困ったことは無いです。私は、後ろもLED化してますが注意されたことは無いです。直射日光さえ当たらなければほとんど見えてると思います。 他社のLEDランプは使用できません。 スイッチバック球は一つのLEDの中に2色の発光点があるLEDです。他社の場合1色です。 明るさは その使用する車のウィンカー部の大きさとウィンカー内リフレクターで大きく違います。 昼間でもまったく見えないってことは無いと思います。 あくまでもファッション性を取るか?実用性でとるかでLED化は変わってきます。
2011年4月14日 0:29
ありがとうございます
確かにそうですね
視野性には欠ける点はあるでしょうね
心配なのは、昼間に廻りに対して視野性がどの程度か?だけでした
あまりわかりずらいと安全上にも問題が出てくると心配するだけで
また、現状のソケットにあうスイッチバック球の爆光タイプなどが発売さればいいのですが・・・
昼間に視野性の問題がなけばまずまず良いのですが・・・

また、W球ソケットの配線色なのですが
黒:ポジションのプラス(ユニットからの赤線を分岐接続)
赤:左右の車両側ウィンカーのプラス接続
緑:アース線
※ところでアースを確実にとるには、どの箇所がいいのでしょうか?

以上の理解でよろしいでしょうか?

色々とすみません宜しくお願いします
コメントへの返答
2011年4月14日 22:39
こんばんは

視野性は確かに問題ですね

只 LEDの場合単発では爆光の商品ってあまりありませんね 純正LEDテールでもLEDの数を増やし視認性を高めてます。

電球とLEDの違いは、指向性に問題があり
電球は指向性がほとんどありませんがLEDは指向性が有りウィンカーなど全体を光らすのには、不向きですね 明るいLEDもありますよ
懐中電灯などに使われるLEDなら30Wクラス
出せるLEDもあります。

スイッチバックの他に ソケットにLEDを植え込み純正バルブが使える商品もあるみたいですよ 明るさは、わかりませんがオクで販売しているみたいです。

私は、今のが気にいっていますのでそのまま
孫市屋さんのスイッチバック球を前後使用しています。

アースを確実に取るにはウィンカーのアース線に結線するのが確実だと思います。

他は、ボディーアースになりますが 私は、ウィンカーのアースに結線しています。
2011年4月18日 2:01
いつもいつもすみません
またまたアドバイス頂きたいのですが本来マゴイチユニットでウィンカー作動時片側は消灯すると
思うのですがウィンカー作動側は、オレンジのみ点灯で反対側は、白色のみ点灯させたいと
思います
要するにウィンカー作動時、反対側はポジションを消灯させたくないのですが
どのように配線すれば良いでしょうか?
単純にマゴイチユニットを装着しなければ良いようにも思うのですが
その場合オレンジと白とが混在して点滅?点灯?するように思うので
ポジション白、ウィンカーオレンジをきれいに点灯、点滅させたいと
思います
お手数をおかけしますが配線図をメール頂けないでしょうか
宜しくお願いします
コメントへの返答
2011年4月19日 14:41
こんにちは 
片方ポジション点灯のままはマゴイチユニット
1つでは、無理です。

2個使えばできます。 左右別々にユニットを付ければ ウィンカー時 片方は、消灯されません。 右は右 左は左で分けて使えば可能です。
2011年4月20日 23:28
手段としては、個別に接続するしかないのですね(汗)
その場合の配線図など提供して頂ければ幸いです
それかアドバイスコメントなど頂ければ幸いです
宜しくお願いします
コメントへの返答
2011年4月21日 14:49
こんにちは

配線図を描くソフトがないので文章で説明します。

手段としてはユニットを2個使います。

右に一個 左に一個です。 繋ぎ方は、HPと同じです。 1個の場合はユニットの赤線を分岐しましたが 今回は分岐せずに 右は右 左は左で繋ぐだけです。
2011年4月23日 1:01
アドバイスありがとうございました
いよいよ購入しようと思い孫市屋HPを訪問したところスイッチバック球が
売り切れになっていました
残念です
近日中には、販売されるようですがタイミングが悪いもんです
そこでちなみに直接販売されているお店などご存じないでしょうか?
HPでは販売店などあるようには記載されていました
孫市屋には一切電話連絡などできないようです
コメントへの返答
2011年4月23日 23:45
こんばんは

売り切れのようですね 人気あるのかな?

直販のお店は、私も知りません。

いつもHPで注文かメールで注文しています。

電話は、無いみたいですね昔は、あったような気がしますが、今は、無いですね
メールでお聞きしてみたら、どうでしょうか?
ご親切な、お店ですよ
2011年5月1日 22:53
以前にも質問させて頂いたのですが
ふと思ったんですけどスイッチバックのマゴイチユニットは、片側を消灯させる
ようなので片側をポジション消灯させたくなかったら
マゴイチユニット装着しなかったらいいように思ったりもするのですが
もしかしたらウィンカー時にホワイトとアンバーと混在してきれいに
点滅しませんか?
ポジション時のホワイトの点灯などもどうなるでしょうか?
マゴイチユニット装着せず配線ずると実際どうなるのでしょうか?
お手数ですアドバイス宜しくお願いします
コメントへの返答
2011年5月4日 23:59
遅くなり申し訳ないです。

ユニットを付けなければ白色黄色はウォインカー時 混在して点灯します。片方はポジが点いたままになります。

綺麗かどうかは、試していませんのでわかりませんが 混在すると点滅してるように見えなくなりますので危ないような気がします。

ユニットを付けない場合はポジションは光ったままでオレンジが点滅しますのでオレンジに見えないと思います。

2011年6月13日 23:58
スイッチバック球を取付して一時的にシングルに戻す簡単な方法とかは
ありますか?
要するに車検対応の為
方法としては、
1)ヒューズを取付 → 一時的にヒューズを外す
2)切替スイッチを取付 → 切替できるようにする
各1)、2)の配線方法をご教授下さい
宜しくお願いします
コメントへの返答
2011年6月14日 14:32
Lupin様

こんにちは 車検ですか?20系のアルですね
白→黄色のウィンカーポジは、車検に合法だと聞きましたが また 私は、それで車検を通ってます。 陸事に聞いてもグレーゾーンでした。 私も一応対策としてヒューズをかまして
います。 ポジションの所にヒューズを入れいつでもシングルになるようにしています。
切り替えスイッチでもいいですけどね

配線は、ポジション入力の配線にヒューズを割り込ませるだけです。
2011年11月18日 20:17
Hide2020さん、はじめまして。
孫市さんのホームページから、おじゃましました。
Hide2020さんにアドバイスしてもらいたく、コメントしました。

当方ヴェルファイアに乗ってます。
ウィンカーポジション化を、したくオクでアンサーバック対応リレーを購入し取り付けてみました。

しかし、アンサーバックしないときがあるし、セキュリティが誤発砲したりしてしまいます。

セキュリティは、バイパー330Vを取り付けています。
Hide2020さんに、同じような質問をされている方がみえたので、自分もお聞きしたくコメントしました。

他のリレーをまた購入しようか、でもまた同じ症状がでてしまうかも・・・

それとも、抵抗を取り付けたほうがいいのか、悩んでいます。
よろしくお願いします。

コメントへの返答
2011年11月18日 23:24
ミライマン様

はじめまして こんばんはです。

お返事遅くなり申し訳ございません。

ご質問の件ですが、まずバイパー330Vの取り付けは、ご自分でしょうか?ショップさんでしょうか? バイパー本体は、オクなどで販売されていますが、取り付けは、専門店専用商品だと認識しています。 ホーネット300Vと取り付け方法は、同じとして見解させていただきます。 まず、純正キーレス対応商品ですが、
セキュリティーのON・OFFは、ドアロックON・OFFで作動すると思います。 取り付けに関してアル・ベルでは、ハザード信号では、誤作動すると聞いたことがあります。 ドア ロック・アンロック信号での配線の必要があります。 セキュリティーの誤発砲は、いつ起こりますか? アンロックしてもセキュリティーが作動したままなのでしょうか? 

アンサーバック対応リレーでアンサーバックしない時がある アンサーバックに完全に対応していません。 

アンサーバックが不安定なら、誤動作するでしょう お使いのセキュリティーの性質上誤作動の可能性があります。 まず アンサーバックを確実に作動させるなら、抵抗がお勧めです。 リレー交換後 バイパーの再学習は、しましたか? 前回ご質問いただいた方のセキュリティーは、再学習で治ったようです。

しかし今回は、作動したりしなかったりですね
私も今は、アンサーバック対応リレーを使用していますが、アンサーバックの誤作動は、一度も経験していません。 ウィンカーポジションのユニットは、どこの製品でしょうか? 只のウィンポジ化 もしくは、私みたいにスイッチバック式でしょうか? またオクでは、すでにLEDにユニット内臓型のスイッチバック式もあります。

リレーでのご対応ですが、不安定なら、まずリレーを疑います。 その場合は、実績のある対応リレー使用で解決できると思います。

また、リレーを使用しない場合は、抵抗がお勧めです。

私自身 バイパー取り扱いの経験は、ありませんのでバイパーの取り付け関しては、無知で申し訳ありません。 ホーネット300Vのご相談は、何件かアルでありますが、ホーネットクラブで紹介されている配線図では、作動しない場合がありましたので加藤電機に問い合わせ幾度か配線の引き直しを検討したことがあります。 アル20系の場合 ハザード信号でなく ドアロック信号で正常動作します。

今までノーマルの状態で正常動作していたのなら、ウィンカーポジション化で誤作動でよろしいでしょうか? リレーは、対応リレーだが、アンサーバック時々誤作動する? セキュリティー誤作動時は、アンサーバックは、正常動作しないでよろしいでしょうか? 

色々考えられますが、私なら、まずは、リレーを疑います。 その場合は、実績のあるリレーを使用するか抵抗で対応します。
アンサーバック対応で売っているリレーでも実際車種により対応しない場合があります。

オクの商品の場合 アンサーバック対応と記載があってもアル・ベルの場合対応できない商品もあるみたいです。 アル・ベル動作確認済みのリレーも販売されています。

私が今 対応品で確認しているのは、孫市屋製のリレー+アンサーバックユニット
もしくは、オクでは、8ピン・スピーカー別付けリレーのみです。 オクでアル・ベル対応を記載されているリレーは、3000円以上ほど私が使用しているリレーは、スピーカー別付け2980円で販売されています。しかし私の場合は、アルでも10系です。 私にご相談いただいたかたは、孫市屋製リレー+アンサーバックユニットです。 アンサーバックの制御は、車種によりさまざまです。 なのでお乗りになっているお車に合った商品が必要です。

私もすべての商品を把握できていませんので安易な回答しかできず申し訳ないです。 
2011年11月21日 21:30
Hide2020さん、こんばんは。

返事が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

とても詳しく教えていただき感謝してます。

バイパーですが、電装品取り付けの整備工場に勤めている友人に取り付けてもらいました。ある意味DIYかもしれません。
ウインカーポジションキットですが、まだ購入しておりません。

孫市さんのを、購入しようと思ってます。
リレーを、試したときはバルブはノーマルのままでした。

リレーを取り付けたときに、スマートキーでロックしたのですが、あれっ鳴らないな~と思い、アンロック、ロックを、3,4回繰り返したら、いきなり発砲してビックリしてすぐ止めました。
3,4回のうち1回は、アンサーバックしたと思います。

一度取り外して、また取り付けて試したのですが、同じ症状でした。

Hide2020さんに、お返事を出す前に、もう一度ためしてみようと思ったのですが、時間がなくて・・・

Hide2020さんのお話では抵抗のほうが確実かなって思います。
しかし、取り付けたことが無く少し不安です。
リレーのほうが簡単なんですけど、また同じことになるんじゃないかと思うと・・・

リレーか抵抗も、孫市屋さんのものを購入しようと思います。
コメントへの返答
2011年11月22日 8:03
おはようございます。

ノーマルバルブでご発砲ですか?

そのリレーです。 ノーバルブでも正常に動作できないリレーなんてあるのですね?
私も初めて知りました。 

バイパーは、お友達ですか?すばらしいお友達をお持ちです。 

整備士の方なら、大丈夫でしょう。

リレーの方が、確かに簡単ですね それに取り付ける場所も限定できます。

抵抗は、確実ですが、発熱がありますので
取り付ける場所に気を使います。

まあ 私も最初は、抵抗でした。 まだ リレーがアンサーバックに対応していないのとウィンカー前後LED化 フロントポジションかで前に抵抗を付けるとメーターのウィンカー表示がゴースト点灯した為 リヤに付けました。

確かにウィンカー点灯時は、熱くなりますので
取り付け場所には注意です。 動作は、問題ありませんでした。  

私も最近 リレーに式に交換しました。 別に深い訳もなく試したら、正常に動いてくれただけです。
2011年11月25日 19:48
Hide2020さん、こんばんは。

大変、お世話になりました。

いろいろ、勉強させていただきました。

来月、孫市さんの、リレーを使ってみようと思います。

どうなったか、報告させていただきます。

大丈夫だといいんだけどな~
コメントへの返答
2011年11月26日 0:50
ミライマンさま

こんばんは 

いえいえです。私も正確な情報がなく申し訳ないです。 リレー変更ですね?
孫市屋製ですか? リレー購入の場合
アンサーバックユニットもお忘れなくです。

私のブログの中で20系アルファードでご質問の方々は、孫市屋製の場合 リレー+アンサーバックユニットをお使いです。 リレーのみでは、アンサーバックは正常動作しないみたいです。 今年のお車は、近代化が進みリレーも接点式でなくIC式に変わっています。 また車種により色々と制御が変わる為 この車種は、大丈夫でも駄目な車種もあるのが現状です。 合うか合わないかそれは、試さなければ実際わかりません。 年式より変わる場合もあります。 成功をお祈りいたします。
2012年3月21日 0:58
以前は、色々とありがとうございました
ご無沙汰しています

そこで、年度も申し訳ないのですが少しお聞きしたいことがあります
こちらのスイッチバック球化取付後そのまま、
一般的なLED球を取り付けた場合どのような点灯になりますか?

また、正常に点灯しない場合シングル球用の配線接続する事で一般的なLED球を
使用でき純正ウィンカーとして使用できますでしょうか?

ちなみにマゴイチユニットポジション+間にヒューズを取付けています
アドバイス、ご教授宜しくお願いします

PS:yahooメールにもメールさせて頂いております 宜しく願いします
コメントへの返答
2012年3月21日 19:30
-Lupin-さま

お久しぶりです。 ユニット組まれたのですね

スイッチバックを取り付けたまま違うLEDバルブですね ダブル級を使うとオレンジが光
オレンジのウィンポジになります。
シングル球なら、ウィンカーとして使えると思いますが、これだけは、試していません。

ポジションヒューズを抜くと ウィンカーだけの作用となりますのでウィンカー単独でご使用可能と思います。
2012年3月24日 11:45
ありがとうございます
ダブル球を使う事でポジション時、ウインカー時共にアンバーになるのですね
気分転換に色々な色合いのウイポジを楽しめればと思います

後は、シングル球使うことで純正のようにウィンカーとして動作してくれれば
簡単な取替作業により車検対策になります
ご教授、アドバイス宜しくお願いします
コメントへの返答
2012年3月25日 21:37
-Lupin-さま

こんばんは ダブルを使うとポジション ウィンカー共にアンバーですね

シングルなら、そのままウィンカーだけだと思います。 シングルT20のバルブがありましたので試してみました。 シングルを使うとポジション時無点灯 ウィンカー時点灯が確認できました。 シングルを使うとウィンカーのみでの動作可能です。しかしLEDウィンカーでの車検は、検査員 専門官により見解が変わる可能性があります。 必ずしもシングルしても合格不合格は、わからいです。 
2012年3月29日 20:31
ご返信ありがとうございます
LED球が車検に問題があるようでしたら
根本的な問題ですね
今回のスイッチバックを外すしかないですね
また車検時に考えます
ありがとうございました
コメントへの返答
2012年3月29日 21:15
こんばんわ

LED球の場合車検時
明るさに問題がある場合があります。
また これは、お車のウィンカーの構造
などにより変わってきます。
車両法では、方向指示器は、方向の指示を表示する方向100メートルの距離から昼間において点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
とあります。 これがLEDの場合 クリアーできるかどうかが検査員 専門官により見解が変わってきます。

プロフィール

「[整備] #アルファードG 完全 自作 内側ドアノブ 周辺ライト https://minkara.carview.co.jp/userid/455017/car/374020/6575162/note.aspx
何シテル?   10/05 00:44
はじめまして ANH10W  アルファードG後期 AS です。 皆様をご参考にさせて頂いて色々挑戦していきます。  まだまだ頑張って楽しみます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナンバープレート 盗難防止ボルト  
カテゴリ:ナンバープレート 盗難防止ボルト
2021/08/03 21:33:49
 
ドアハンドルプロテクター 
カテゴリ:ドアハンドルプロテクター
2021/08/03 21:29:16
 
孫市屋 LED SHOP 
カテゴリ:LED
2008/12/24 23:07:21
 

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
ご覧いただきありがとうございます。 ANH10W アルファードG  15年超えしました。 ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
お仕事にはヤリスハイブリッド
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation