• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kattumenのブログ一覧

2025年10月28日 イイね!

オレマジ!ストマジ!

オレマジ!ストマジ!ジモティーでストマジ110が売りに出てるのを見て興味が湧いた。
見た目はネイキッドなのに、駆動系がスクーター、エンジンは2スト110ccって・・・スズキはだいぶマニアックなバイクを出したもんだ。

連絡して後日現車確認をしたとき前オーナーが言うには、
このバイクはネットオークションを通じて関西の方で購入したらしく、購入してからとりあえず乗ってみたが70km/hくらいしか出なかったと。
騙された と思ったとのこと。
ちなみに乗ったあと、事情ができてお金をかけられず半年ほど放置したのちに売却することにしたとのこと。
他にもなにか、あれやったこれやった みたいなことを言っていた気がするけどあまり聞いてない。
エンジン不調についてはキャブ清掃で治るんじゃないか と言っていた。ほんまかいな笑

私としては、この目の前にある状態こそ全て と考えているので会話もそこそこにとどめ、確認していた。

というのも、以前に痛い目に遭った アネーロ のようにフレーム曲がっていたとか、それだけは避けるために。

結果、多少気になるところはあったが、まあ直せる範囲だと思い購入することにした。

中古車販売店に並ぶモノよりかは安く購入できたとはいえ、それなりの価格だったので、楽しみたいと思う。
Posted at 2025/10/28 12:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月19日 イイね!

琵琶湖一周ドライヴ

琵琶湖一周ドライヴ琵琶湖一周ドライヴ行って来た。

本当はKLEで行く予定だったが、事前のプレツーリングで、エンジン不調(たぶんキャブ)が再発、
KLEで行くのは取りやめ。

じゃあ、VRXでと考えたが、水温インジケーターが点灯しっぱなしという症状が発生。
おそらくサーモスイッチの不具合だと見当付けたが、出先で何かあったら困るのでVRXで行くのも取りやめ。

どうしてもバイクで行きたいので、TWで行くことを考え、問題なく走ることを確認までしたが、長距離をTWはキツいと思いとどまり、
TWで行くのも取りやめ・・・。

日頃のストレス発散という意味合いもあったので、結局クルマで行くことにした。

名古屋から瀬田まで高速、そこからなるだけ湖岸沿いに東側を北上、多賀大社、彦根城をサラッと見学、その後も湖岸沿いに走る。






あまりに湖岸沿いにこだわったため、行き止まりだったこともあったり(月出周辺)😅

湖岸西側に入ると、ところどころ渋滞区間も出て来て、やむを得ずバイパスを使用した。

グルメとしては途中で 近江ちゃんぽん をいただいた。



ドライブ中に3万キロ到達。






さすが日本最大の湖、改めて大きさに驚いたのと、バイカーも多くてとても楽しそうだった。

いつかまたバイクでリベンジしたい。
Posted at 2025/10/19 11:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月13日 イイね!

すねちゃった。

すねちゃった。カブに乗ってみたり、はたまた思いつきでKLEを直して出かけようかと考えていたみたりと、浮気しまくり。ただKLEは結果直っておらず・・・。
お出かけはVRXで行くしかないかと考えていた。

そして点検がてらエンジンかけると水温のインジケーターが点灯したままに。
冷えていて暖気終わるまで青色が点灯するってのは聞いたことあるけど、赤のままは聞いたことない。

冷却水も入っているし、エンジンかけたばかりでさすがにオーバーヒートはないので修理書を見たところ、サーモスタットの下についているサーモスイッチの不具合の可能性が高いとのこと。
サーモスイッチはまだ新品で出るようなので交換します。

VRXは本命だけど、他のバイクに手をかけていたからすねちゃった。
Posted at 2025/10/13 12:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月04日 イイね!

KLE400を、買取査定サイトで査定してみた結果、逆に手放さないという選択

KLE400を、買取査定サイトで査定してみた結果、逆に手放さないという選択今年の春頃に購入したKLE400。




購入したその日、少し寄り道しながら走ったっきり乗っていない・・・。

乗らなきゃなーと思いつつも、ゼロ発進する時にエンジンが止まりそうになる現象があって気をつかうから、あまり乗る気にならず。

そんな中、興味本位で買取査定サイトに登録して、査定をしてみた。

1万から始まり、最後は10万の査定が付いたが、もちろん購入した金額には及ばず。




まあ極めて不人気車なのは承知しているから査定に関してはなんとも思わないが、バイクの価値を知ってしまった上で、
バイク自体はそれなりにカッコ良いと思って買ったバイクだし、せっかくならツアラーっぽい雰囲気を楽しむためにちょい旅を企画するのも悪くないなと思い始める。

ちょい旅といってすぐに思いついたのは、1泊2日で琵琶湖一周とか。

200km、4〜5時間くらいらしい!?




キャンプが楽しそうだなぁと思いつつも、たぶんビジネスホテルかなんか取って泊まると思う😅

早速、琵琶湖周辺のビジネスホテルを探しているけど、観光客が多いようで特に土の夜は結構埋まってる。

なんとかホテルを取れたあかつきにはちょい旅を企画してみようと思う。


本格的に寒くなる前に行きたいなぁ。
Posted at 2025/10/04 19:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月20日 イイね!

カブに乗る理由

カブに乗る理由少し前にこのカブが手元に戻ってきて、バーハン化してからというもの、ほぼ毎週末乗っている、というか乗りたくなる。

今自分には、スカッシュ、ギャグ、TW、KLE、VRX、そしてこのカブと6台のバイクがあるが、ここ最近ここまで 乗りたい と思うバイクはカブしかない。

ふと、なぜにここまで他のバイクと差が出てしまったのかと考えてみた。

結論、「よど良いバイク感があるけど、さあバイクに乗るぞと構えることなく気軽に乗れるのがカブだった」 ということだと思う。

理由①夏なら半袖短パン、サンダルでも乗れてしまう気軽さ。
他のバイクに乗る時は、グローブして、長袖長ズボンで・・・とある程度服装を意識する。

理由②リヤボックスやカゴなどを取り付けても違和感がなく、実用性が確実に上がる。
自分はバイクに、なるだけ余計なものは付けたくない派 だが、カブとなると違う。

世界中で生活必需品として使われているカブは、単なる バイクのカッコ良さ とは違い、リヤボックスを付けようが、ハンドガードや、ハンドルカバーを付けようがそのスタイルが カブの味 になり、コレで良いのだ と言う気持ちになる。

理由③ギヤチェンジしながら走るというバイク感も十分にある。

50ccだからパワーも限られ、後続車を気にしながらの走行になるが、ギヤを操作してアクセルでスピードを上げていくことによって 自分でバイクを走らせている という実感が湧く。後ろにつかれたら先に行かせれば良い。

理由④車体が分かりやすい構造だから、メンテナンスしやすいし、なにかトラブルがあったとしてもなんとかなりそう と思える。

以上が全て カブが気軽に乗れる ということに繋がり、他のバイクとの差が出てしまった理由だと思う。




Posted at 2025/09/24 01:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「サーモスイッチつい自分でやっちゃったけど、レッドバロンの1年パーツ保証ってのがあったわ・・・。

おそらく対象だったんじゃないかなー、ダメ元で言ってみればよかった😅」
何シテル?   10/20 15:08
自動車関係の会社に勤めている平リーマンです。 好きなものはクルマ、バイク、音楽を聞くこと。あとはたまにサーフィンや焚き火など「アウトドア」も少々。 観葉植物を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カローラ (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
ミラアヴィから乗り換え。 2024.6月注文 2024.9.14納車 納車時走行距離  ...
ホンダ VRX VRX (ホンダ VRX)
CB400SFを手放してからはしばらくネイキッドから離れていたが、後輩たちがネイキッドに ...
カワサキ KLE400 KLE (カワサキ KLE400)
数年前にKLE250アネーロを、個人売買で安く購入した。 そして レストアっぽいこと を ...
ホンダ スーパーカブ チャリカブ (ホンダ スーパーカブ)
2021.12.29 会社の先輩に売却。 2025.6月 会社の先輩にカブ110と交換す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation