• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kattumenのブログ一覧

2017年06月09日 イイね!

クラッチワイヤー交換。

先日、ある踏切手前でクラッチの感触がおかしくなりギヤが入らなくなりました。
車体下にもぐって現状把握した結果、
クラッチワイヤーが切れてました。




いつか来るであろうこんな時のためにいつも積んでいたスペアパーツは、車内整理をしていたために家に置いてきたという・・・もうネタすね。

とりあえず何か出来ないかなと思い、
①路肩に落ちていた針金を使ってなんとか繋いでみた→×
②手持ちの配線をワイヤーの代わりに試してみた→×
③ノンクラッチ走法で走る!?・・・ミッションも壊れたら元も子もない→×
④自動車保険のトラブルサービスにTELしてレッカーを呼ぶ→○
結局積載車に揺られて帰宅となりましたが、思ってもみないタイミングで壊れることを改めて認識させられ、またこれからのBUS LIFEに活かしていきたいと思う出来事でした。



Posted at 2017/06/09 12:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年05月03日 イイね!

捕まるべくして捕まる。

先日、夜中に片側2車線国道の右車線を走行していた時、後ろから来たクルマが煽ってきたのでこちらはすぐに左車線に入りました。

煽ってきたクルマは国産高級車、無理な追い越しをしながらグングン加速して行きます、少し先にオービスがあるのを知らずに・・・。
案の定通過時にオービスが ピカリ📸と国産高級車を撮影します。

まさに自業自得、他に迷惑をかけるような運転をしているといつか違反や事故などの形で自分に戻ってきますね。

安全運転しているつもりではありますが、自分も気をつけたいと思った出来事です。
Posted at 2017/05/03 12:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月22日 イイね!

ネットフリマっていいね!

マイバスを購入した時についていたVW刻印入りルームミラーは「年式違いのミラーだった」ということを知り、以前に年式に合ったリプロ品のミラーを購入し取付しました。

さて、ついていた年式違いのミラーはどうしようかと思っていた時に、よく利用するネットオークションで、フリマ出品が出来るようになったので出品することにしました。

ネットオークションとは違い価格は定額なのでいくらにするかが鍵になります。売れるならなるだけ高く売りたいけど、リプロの新品が¥5000ちょっとなので、それよりかは安く設定しないと多分売れません。
そこで「自分が純正ミラーを探しているとしたらいくらで買うか?」を想像して¥3000の送料込みで設定してみました。

出品してみると1日ちょっとで、アクセス数63、ウォッチ9になり「結構反響あるんだなぁ」なんて思っていたら、めでたく落札されました。

仮に空冷ワーゲンのイベントのスワップミートで売ったとしたら、値切られてしまうから¥1000くらいだったと思います。

ネットフリマ いいね!

Posted at 2017/04/22 19:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月02日 イイね!

ワーゲンバスのホットウィール。

ある日、ふと立ち寄ったリサイクルマートのミニカーコーナーに、ホットウィールのワーゲンバス(ドラッグレースモデル)が十数台並んでいました。
パッケージはヤレていたが、未開封新品でした。
価格は一台¥255で「安いなぁ」とは思ったんですが、「どうせ買うなら全部」と思ったので、その時は手持ちも無く買いませんでした。
その後、ネットで調べてみるとプレミア価格が付くモノもあるようで特に、ワーゲンバスは人気車だからそれなりに価値があることが分かりました。
自分はコレクターではないけれど、それから2日後に購入しようとお店に行くと、売り切れていてワーゲンバスが並んでいた棚はガラーンとしていました。
売れてしまったとなると少し後悔の気持ちも出てきて、周りの棚とかも見てみましたが、やはりありませんでした。
なんでもそうだと思いますが、「後悔先に立たず」このことわざが身にしみた出来事でした(^-^;
Posted at 2017/04/02 16:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月26日 イイね!

まだまだ修行が足りない

まだまだ修行が足りない先日車検を間近に控えて、自宅にてマフラーの排気漏れを修理したときのこと、修理を終えると、アイドリングと走り出しは問題ないのにそこからアクセルを踏み込むとエンジン回転上がらず、スピードも出ないという状況になった。

プラグか?デスビか?点火時期?それともキャブか?とそれぞれ出来る範囲で点検をしてみたが問題無し・・・。
とりあえず40km/hくらいでならなんとか走ることが出来たから、車検を頼む工場まで行き店主に状況を診てもらった。

店主がマフラーの出口に手を当てたときに、「マフラー詰まってない?排圧が低いなぁ」と。

そこで自分は「最近マフラーの排気漏れを修理した」ことを伝えると、
「症状が出たのが修理したあとならまず何よりマフラーを確認した方が良い」と。
そして「マフラーが怪しいなら自分でやってみなよ」ということで、車検だけお願いすることになった。

マイバスを預けてる間色々と思い返すと、
マフラーが詰まってる?・・・もしかして・・・、思い当たる節がある。

結論から言うと、マフラーサイレンサー部のの詰まりでした。そして詰まっていたものは金たわし4ケ。

ちょうど2年前にバスを購入し乗り始めて少し経った頃、排気音のあまりのうるささにマフラーサイレンサー部に100均で買ったピンポン球大の金たわしを何個か詰め込んだ。

すると結構静かになったんだが、後々にコレが詰まりの原因になるとは。

まとめてみた。
①購入したときから多少の排気漏れがあったため排気音はうるさかった。
②サイレンサー部に金たわしを詰め込んだことにより多少排気音は静かになった。
③サイレンサー部は詰まり気味になったが、排気漏れ箇所が増え、そこから排ガスが抜けてたため、エンジンの調子には影響しなかった。
④排気漏れを修理したことにより、排ガスがサイレンサー部しか通れなくなり詰まりの影響がもろにエンジンの調子に表れた。

今回の症状で、店主の言葉がなければキャブのメインジェットまで手を出して迷宮入りしてたかもしれない。

経験に勝るものは無い とはよく言ったものだが、自分もまだまだ修行が足りないと思った出来事だった。




Posted at 2017/02/27 00:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「サーモスイッチつい自分でやっちゃったけど、レッドバロンの1年パーツ保証ってのがあったわ・・・。

おそらく対象だったんじゃないかなー、ダメ元で言ってみればよかった😅」
何シテル?   10/20 15:08
自動車関係の会社に勤めている平リーマンです。 好きなものはクルマ、バイク、音楽を聞くこと。あとはたまにサーフィンや焚き火など「アウトドア」も少々。 観葉植物を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カローラ (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
ミラアヴィから乗り換え。 2024.6月注文 2024.9.14納車 納車時走行距離  ...
ホンダ VRX VRX (ホンダ VRX)
CB400SFを手放してからはしばらくネイキッドから離れていたが、後輩たちがネイキッドに ...
カワサキ KLE400 KLE (カワサキ KLE400)
数年前にKLE250アネーロを、個人売買で安く購入した。 そして レストアっぽいこと を ...
ホンダ スーパーカブ チャリカブ (ホンダ スーパーカブ)
2021.12.29 会社の先輩に売却。 2025.6月 会社の先輩にカブ110と交換す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation